Q&A
いつでもOK

200kbps遅くないですか?

低速回線は200kbpsですが、
OCNやIIJ、ヨドバシ(250kbps)など他社の格安SIMと比較する遅くないですか?

特にwebブラウジングで定期巡回するサイトならまだマシですが、
新しいサイトを見るとかなり待たされる印象があります。

節約アプリをOFFにして使う分には問題ないのですが、
当然のことながらこちらはデータ通信容量にも限りがありますからね。

みなさんはどうでしょう?


10 件の回答

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

用途を限定すれば、それほど不便さを感じません。
Chromeを利用する分にはそれほど遅い感じはしないです。
あくまでオマケ機能なので、過剰な期待はしないほうがよいのかもしれません。
  • 1
satoちゅーん
satoちゅーんさん・質問者
ルーキー

>>1 所沢条司さん

そうですね、あまり期待しないほうが良さそうですね。
ChromeでもOCNやIIJは圧倒的に安定しているので、
mineoは出番がなくなりそうです。
  • 9
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

OCN,IIJを使った事はありますが、低速モードでは使用してなかったので、比較できないです。

Mineoの節約モードは、昼休みだと使えないかも知れませんが、それ以外は使えます。勿論、動画等は駄目ですが。
  • 2
satoちゅーん
satoちゅーんさん・質問者
ルーキー

>>2

私の場合、動画は低画質モードだと使えたりして、そのあたりはいいかなと思ったんですが、
メインはwebブラウジングだったんで、やっぱり他のSIMのほうが快適です。
  • 10
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

それぞれ一長一短ではないでしょうか。
OCN、IIJは同じ200kbpsでIIJは低速で3日間366MBまでの制限があります。
ヨドバシはパケットの繰越ができない、プラン変更ができないなど制限があります。

それに比べてmineoは低速での容量制限がなくほぼ無制限です。それにパケットの繰越ができた入り、月ごとにプランの変更ができたりとサポートが良いです。

自分で判断して有利なところを選択するのがよろしいのではないでしょうか。音声を付けないと解約に違約金も不要ですし。(ただ新規登録手数料は必要ですが)
  • 3
satoちゅーん
satoちゅーんさん・質問者
ルーキー

>>3

一長一短ありますね。
それでもmineoは弱点が少ないので、良いSIMだと思います。
  • 13

ZenFone 3 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 10 件

単純に人は、200Kより250Kの方がいいのかなと思いますかね・・
モバイルデータ通信の速度も150Mから225Mのほうが・・
実際は、PING(遅延時間)の安定性ですよ
もちろん多量のUPDATEでは、速いほうが良いですが・・・
実際、自宅でも複数台でおこなうと速度は落ちます。
場合によっては、その基地局が遅くなりますね。
200Kでも、VOIPやメッセージであれば全く問題ありません。
安定した遅延時間であれば(100ms未満)最大でも120ms程度でおさまってくれれば、問題ないですよ。
  • 4
あいだの3件を表示

ZenFone 3 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 10 件

>>17 satoちゅーんさん
ついでに、IP電話ですが一般に音声であれば、1分で270K~280K程度です。
60秒ですから、200KBpsは、秒当たりの速度です。
問題ないってことが、わかりますよね
  • 19

iPhone 5s docomo(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

>>19 miyamonさん

IP電話ってその程度ですかー。
でも、1分で280kバイト、ですよね?

低速は200kビット/秒。
まあ、それでも十分足りる計算ですが。。
  • 23

私はLINEの無料通話はいつも低速です。何時間連続で話しても音声が途切れることなく快適です。
ヤフオクの検索も低速でやってます。
データ容量が減らないので満足です
  • 5
あいだの1件を表示

Wifi環境と同じくらい快適です。妻が運転する車の横で連続2時間くらい話したことがあります。スイッチオフでも私が住む地域ではトンネル内も通話可能でした。>>6 のむさんさん
  • 7
satoちゅーん
satoちゅーんさん・質問者
ルーキー

>>5 ワルドナー!!さん

LINEもそうなのですが、IP電話の通話品質は抜群に良いですね。
私はIP Phone SMARTも使っていますが、遅延が少ないです。
  • 8

R17 neo (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

慣れました(笑)
他は知らないのでわかりませんが、特に困ってません
多分、遅いサイトに行かないからかも

主に使っているのは
Facebook、アメブロ、Twitter、マイネ王、競馬サイト等々
  • 12
satoちゅーん
satoちゅーんさん・質問者
ルーキー

>>12 バギンズさん

慣れって大事ですね!
私もなれるようにします。
  • 14

R17 neo (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>14 satoちゅーんさん
逆に慣れずにmineoスイッチOFFという人もいますよ

私も、mineoスイッチOFFでもいいんですが、なんとなくみんなに合わせてONにして、今は500MBコースに変更してますw
  • 20

ベストアンサー獲得数 1 件

IIJに比べると、ブラウザの表示少し遅い感じあります。
どちらもバーストあるのですが、、、容量少し増やすとかしてくれたら、、、と思います。

他の人もいってますが、やっぱりmineo IP電話に有利なの?
たしか、私はブラジル電話使ってますが、節約ONでも調子いいなーと思ってました。

前払い分なくなったら、ららコールも考えていますけど、どっちがいいのかな、、、
  • 16
satoちゅーん
satoちゅーんさん・質問者
ルーキー

>>16 銀河23さん

ですよね!
IIJだとわりとスムーズに開くのですが、
mineoは2〜30秒くらい止まったかなと思ったらまた開き始める感じで
2〜3テンポ遅れる感じがありますね。

IP電話は本当に使えます。
節約ON/OFFに限らず調子が良いですね。

ようやくわかっていただける方がいて、安心しました。
  • 18

Reno7 A(Y!mobile) ベストアンサー獲得数 2 件

>>18
自分ちもhi-ho(IIJ)から乗り換えですが,節約ONモードは若干遅く感じます。機種や測定環境もあるかもしれませんが,ミニ初期バースト→150kbps→180~190kbpsにもどってくるみたいな感じで,わずかにつかっかり感があります。

ただしFREETEL SIMの節約ONよりははやいです。
  • 25

ベストアンサー獲得数 7 件

私はIIJを使っていましたが、自分の使い方だと
低速はmineoの方が安定しているという評価だったりします^^;

ツイキャスがIIJの低速だと音声が途切れ途切れになっていましたが
mineoだと低速でも音声が途切れずに見られます。
速度に波がなく200kbpsキッチリ出ている感じですね。

ツイッターも低速で済ませていますが、こちらはIIJの頃と特に変わりなしですね。
satoちゅーんさんはブラウジングで差を感じているようなので
バーストの効果(条件?)に違いがあるのかもしれませんね。

後はIIJの方が若干pingが良いのも影響あるかも?と思いました。
  • 21

バーストモードのあるDMMを使っていましたが、今はmineoのA、Dの両方使ってます。バーストがなくてもmineoのほうが早いという印象です。DMMは3日で366MBの制限があった気がするのですが、mineoは制限がないので、200KbpsでPCつなぎっぱなしのメールチェック、とか結構いけると思います。スマホでのWEBブラウジングも、せっかちでなければ、特にOKですね。昔PHSでネットつないでいた時と比べれば全然早いです。200Kと言いながら、実際は500Kぐらい出てるようです。もちろん大きなファイルのダウンロードとかは高速に切り替えますが。
  • 22

iPhone 5s docomo(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

>>22 Hiroshi Itsuiさん

>DMMは3日で366MBの制限があった気がするのですが、

ありますね。低速モードで366MB使うと、超々低速(2kbps)に落ちます。
信じられない遅さです、ネットが切れたのかと思いました。
mineoは低速でも何GB使おうが制限ないので、pcテザリングの時は重宝です。
  • 26

fx0(LGL25)au(mineo(au))

ストリーミングラジオをよく聴いていますが、200kbpsでもradikoやNHKらじる★らじるは余裕です。すごくありがたい。
画像を多用しているサイトが重く感じるのは仕方がないですね。
  • 24