Q&A
解決済み

iPhone 5s(au) の 4G⇔1x と 音声出力(Bluetooth)について

こんな感じで困っていますという話です。

《環境》
iPhone 5s(au) iOS 9.3.1
radico.jp を視聴
Bluetooth / SONY DRC-BTN40 へ音声出力

《状況》
① auの4Gを掴まないエリアに移動(4G → 1x)し、音がしなくなる
② しばらくすると、なんとなく小さな音が聞こえる
 (カナル型イヤホンは耳栓っぽい効果もあり、気付き難い)
③ 確認すると、iPhone本体から音声出力 → 恥ずかしい

《暫定対応》
イヤホンをiPhone本体に接続

auの時はなかった現象なので、
mineo(au)との相性の問題かなと思っています。

上記現象に対し、
a) iPhone本体 の設定
b) SONY DRC-BTN40 の設定
c) radicoアプリ の設定
等で、試してみることがありますでしょうか?

教えて!と言うより、聞いて!って感じなので、
実際は、あまり困ってはいませんね。

5s(au) x mineo 手間かかるなぁ~ と楽しんでいます。


3 件の回答

medal ベストアンサー獲得数 30 件

(SONY DRC-BTN40は利用していませんが……)当方の推察意見です。。。

それまでワイヤレス(Bluetooth)イヤホンで聞こえていた音声が、回線切断(4G->1x)された時点でiPhone本体から聞こえるようになったというのは、何らかの理由でSONY DRC-BTN40とiPhoneとのBluetooth接続が切断されてしまったために、iPhoneが音声出力をスピーカーに変更してしまったことによるからです。

普通、Bluetooth接続による音声出力は、Bluetooth接続を確立した後に起動したアプリの音声をBluetooth接続デバイスに出力するものです。(言い方を代えれば、Bluetooth接続(ペアリング)確立前に起動していたアプリの音声はBluetooth出力されません)

なので、一旦Bluetooth接続が切断され、再度Bluetooth接続されたとしても、それ以前に起動していたアプリの音声はBluetooth出力されず、iPhone本体出力になってしまいまうのです。

さて、ぼん太さんのケースでは、1xからの復帰ということで、「機内モード-OFF/ON」「電源-OFF/ON」等の何らかの操作をされていないでしょうか?
「機内モード-OFF/ON」等の操作はWiFi/Bluetoothも自動的にOFF/ONしてしまうので、Bluetoothペアリングが解除されてしまい、Bluetoothの切断でが発生しているものと思います。

Bluetooth接続(ペアリング)が切断されてしまうと、Bluetoothが自動的に再接続(ペアリング)を確立したとしても、それまで稼動していたアプリ(radico)はその再起動をしないかぎり、音声出力はiPhone本体からとなってしまいます。
なので、原因は、iPhone5Sとmineo-Aの関係で1xが発生したときのリカバリー方法がBluetooth接続を一時的にOFF/ONすることになり、4G復帰後にradicoの再起動をしないとiPhone本体から音声出力してしまうということかと思います。

ちなみに、iPhone(本体)とワイヤレスデバイスとのBluetooth接続(ペアリング)は、一般的には回線側接続の種類(WiFi接続、データ接続)にかかわらず、回線のみ接続/瞬断/切断によってペアリングが切断されることは無いです。
  • 1
あいだの3件を表示
ベストアンサー
ベストアンサー

medal ベストアンサー獲得数 30 件

>>3 ぽん太さん

おおお、

[A] 節約モードONの場合には、「エリア移動により(勝手に)1x=>4G復帰してもradicoが視聴状態に戻らない(つまり、②③の現象は起きない)……」

[B] また節約モードOFFの場合には、「エリア移動により(勝手に)1x=>4G復帰して、なおかつradicoが視聴状態に戻る==> が、Bluetooth出力に戻らず、つまり、本体から音声出力……」になるということでしょうか?

ちょっと理論的な説明は難しい状況のようです。
まぁ、1xに落ちたらradicoの再起動で利用するしかないみたいですね(汗)

中々複雑ですね~、だから面白い!(笑)
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 5
ぽん太
ぽん太さん・質問者
SGマスタ

iPhone 13(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

>>5 kc_iOS9.2.1さん

[A] ,[B]の解釈で、私の認識とは合ってます。
ただし、私の記憶が正しいかは微妙です。
なにしろ、通勤時の無意識な作業の中で起きることなので・・・

1xに落ちるのは、iPhoneとmineo(au)の相性にようものではなく、
単純に通信状態が要因と考えています。

> まぁ、1xに落ちたらradicoの再起動で
> 利用するしかないみたいですね(汗)

あと思いつくのは、radicoのバッファ時間を長くして、
通信不良の場所を乗り切る手かな、と。

> 中々複雑ですね~、だから面白い!(笑)

節約モードONにしておけば、BTN40も安心して使えるので、
とりあえず、困ってはいませんね。
札付きの不良ではないけど、なかなか手がかかるかと(笑)。
  • 6
あとの2件を表示
電人
電人さん
Gマスター

iPhone SE (第2世代) medal ベストアンサー獲得数 66 件

こんにちは。
回答ではありませんが、
http://radiko.jp/
誤)radico
正)radiko
ですね。ちょっと気になったもんですから・・・。失礼しました。
radikoファンなので。
  • 8
あいだの1件を表示
電人
電人さん
Gマスター

iPhone SE (第2世代) medal ベストアンサー獲得数 66 件

>>9 ぽん太さん
いえ・・・cとkのお話です。
  • 11
ぽん太
ぽん太さん・質問者
SGマスタ

iPhone 13(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

>>11 電人さん

重ね重ね、失礼。
ra "d" i "k" o ですね。
  • 12
ぽん太
ぽん太さん・質問者
SGマスタ

iPhone 13(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

《 後日の補足です!》

本体を変更したので、久しぶりに使ってみました。

iPhone 6s(au) mineo(a) nano-SIM
iOS 10.3.1

DRC BTN40

1xに落ちにくくなったのと、切り分け出来てませんが、今のところ問題ありません。

5s と mineo(a)の相性だったのか、
iOSや、プロファイルの結果的な改良なのかは、不明なままです。
  • 13