Q&A
解決済み

iPhoneの機種変更について

  • その他
  • mineo(au)
  • Aプラン au VoLTE対応SIM nano/microサイズ
hiro.egg
hiro.eggさん
ルーキー

iPhone 8からiPhone14(14PRO)に機種変更する場合、現在使用しているSIMカードは引き続き使えますか?

【2022/11/01 21:19 追記】
お二人にご回答いただき、解決しました。
ありがとうございました。


5 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
金太郎22@さくら🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 13(docomo) medal ベストアンサー獲得数 255 件

auVolte対応SIMのようですから引き続き使用できます。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1
hiro.egg
hiro.eggさん・質問者
ルーキー

>>1 金太郎22さん
早速のご回答、ありがとうございます!
すごく参考になりました!
  • 2
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 853 件

Screenshot_20221101-211319_2.png

挿し替えてプロファイルの設定を実施下さい。ダウンロード後に必ずインストール下さい。
https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html
  • 3
hiro.egg
hiro.eggさん・質問者
ルーキー

>>3 BM320Iさん
ありがとうございます!
ご回答いただいたおかげで、迷わず設定できます。
  • 4

medal ベストアンサー獲得数 231 件

Screenshot_2022-11-02_at_07-42-30_Q&A(王国教室)_マイネ王の使い方_ヘルプ_マイネ王.png

追記で解決済みとの事でなりよりでしたが、ステータスがまだ[至急]なのは未だ何かしらの懸念材料が残ってらっしゃるからなのかしら?

綺麗スッキリ晴ればれと朝を迎えられたのでしたら、ステータスを[解決済み(or 自己解決済み)]にさしあげて下さいませ。
☆★☆ヾ(⌒⌒*)えいっ
▶︎ Q&A(王国教室) | マイネ王の使い方 | ヘルプ | マイネ王 https://king.mineo.jp/helps/guide/103
  • 5
hiro.egg
hiro.eggさん・質問者
ルーキー

>>5 teloseaさん
ご指摘、ありがとうございます!
初めてこちらで質問させていただいたので、全く使い方が、分かっていませんでした。
  • 9

iPhone 13(ahamo) medal ベストアンサー獲得数 56 件

問題が解決になったら、
解決に至った回答のうち一つをベストアンサーにして、スレッドを「解決済み」として閉じてください。

自力で解決された場合は、「自己解決」にしてもかまいません。
  • 6
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 239 件

SIMカードについては、みなさんがおっしゃっているように、そのまま使えます‼︎‼︎

データ移行について
Apple 新端末へデータ復元する準備および手順

◉旧端末は、「iCloud」・「Mac Finder」・「PC iTunes」の何れかでデータバックアップする【iCloudの場合はWi-Fi環境を推奨】
『バックアップ方法:https://support.apple.com/ja-jp/HT203977
※、 iCloud バックアップで iCloud ストレージ容量が不足する時は、OS 15 以降のバージョンで一時的にiCloud ストレージ容量を、オーバーした状態でバックアップができます。(新しいデバイスに復元するまでに、旧 端末を初期化・データ消去するとバックアップデータの復元ができなくなります、また利用期限があります詳しくはAppleサポートURL参照)
『端末購入時に iCloud ストレージを一時利用する:https://support.apple.com/ja-jp/HT212732
⚫︎ストレージ容量オーバーでの作業方法
❶バックアップ方法は、設定 ⇒ 一般 ⇒ 下にスクロール ⇒ 転送または[デバイス]をリセット ⇒ 新しい[デバイス名]の準備の下の「開始」をタップ ⇒ 「無料で追加の iCloud ストレージを利用できる」のメッセージが表示されたら「続ける」をタップし終了を待つ
❷復元方法は、クイックスタート手順の中の「App とデータ」での画面で「iCloud バックアップから復元」を選択しタップする、Apple ID とパスワードで iCloud にサインイン、直近の iCloud バックアップを選択し復元を待つ

◉、Apple ウォレット引き継ぎの主なもの『Apple IDを同一で機種変更が条件』
 ⚫︎クレジットカード
 登録カードの情報は4枚までは引き継がれます、4枚を超えるカードは再登録が必要
移行完了したら、ウォレットで確認してカードのセキュリティコードを入力してください。
 ⚫︎手動で移行するカード
 「Suica」・「PASMO」・「nanaco」・「WAON」・「dポイント」
旧端末ウォレットAppで該当カードを削除して(削除しても残高はカードサーバに残っている)、新端末ウォレットAppで復元する
 旧端末:該当のカードを選択する➡︎画面の右上(…)をタップする➡︎「このカードを削除」をタップする
 新端末:画面の右上(+)をタップ➡︎「利用可能なカード」で復元するカードを選択➡︎パスコード・パスワードなどで復元する

◉、LINEトーク引き継『Apple IDを同一で機種変更が条件』
 ⚫︎クイックスタートを行うときに、同時にデータ移行できます。
 条件≡LINE App ホーム画面から、設定(歯車) を開き アカウントメールアドレス・パスワードの両方を設定または設定確認する。
   (アカウントメールアドレス・パスワードは忘れないようにメモしてくださいね)
 クイックスタート完了後に、LINE App を開くと認証画面が表示されるので認証してくださいね。
 詳しくはLINEあんしん引き継ぎ:https://guide.line.me/ja/migration/

Apple製品機種変更の手順

◉、最初から新端末にSIMカードをセットして作業をすると、端末の故障などの原因でデータ移行作業が中断したり、SIMカードの破損が発生することが考えられるため、データ移行完了後に新端末へSIMカードを挿入をおすすめします。

1️⃣、新旧の端末がOS 12.4以上を確認
 バックアップデータOSよりも古い、OSバージョン端末へのデータアップロードはできません
販売端末は、製造された時のOSバージョンがインストールされていますので、製造された後にソフトウェア・アップデートが行われていたら、現在お使いの端末のOSバージョンよりも、古いOSバージョン端末の可能性があります。
新しい端末が最新のOSバージョンでないときは、データ移行前に現在お使い端末のOSバージョンと同等以上に、アップデートする必要があります。《OSバージョン確認方法:「設定➡︎一般➡︎情報」で「システムバージョン」欄》

◉新しい端末をアクティベーションしてOSバージョンアップデートする【Wi-Fi 環境を推奨】
『初期設定方法:https://support.apple.com/ja-jp/HT202033
【必要最低限のデータ・情報を設定します】
⚫︎端末のサイド又はトップボタン(電源ボタン)を押し続けると、Appleロゴが表示されその後に「こんにちは」と表示されます
❶.言語の選択して国/地域タップ ❷.クイックスタート画面では「手動で設定」タップ ❸.Wi-Fiのネットワークの設定を行います❹.Face ID・Touch ID を作成は「あとでセットアップ」をタップ、パスコードを作成は「パスコードオプション」をタップし未登録に❺.Appとデータでは「Appとデータを転送しない」をタップ ❻.Apple IDでサインインするでは「パスワードをお忘れか Apple ID をお持ちでない場合」をタップし、後で設定することをお勧めします ❼.自動アップデート・Siri などこれ以降は「あとで“設定”でセットアップ」をタップでスルーしてください。
❽、「さあ、はじめよう!」が表示で設定完了です。

◉「さあ、はじめよう」をタップして最新のiOSへソフトウェア・アップデート作業へ【Wi-Fi 環境に接続】
『設定 ⇒ 一般 ⇒ ソフトウェア・アップデート』で 「今すぐインストール」をタップ、完了したらアップデートをしてください。

◉次に新しい端末は工場出荷状態(初期化)にしてください『工場出荷状態:https://support.apple.com/ja-jp/HT201274
❶.設定 ⇒ ユーザ名 ⇒ 探す で「探す」のオフを確認
❷.設定 ⇒ 一般 ⇒ 下にスクロール ⇒転送または[デバイス]をリセット ⇒ すべてのコンテンツと設定を消去 ⇒ 作成していたらパスコード・Apple ID・パスワードを入力してデバイスの消去されるまで待つ、、、、、、以上で事前準備の完了です。

2️⃣、クイックスタート使い、データを直接転送移行が出来ます【Wi-Fi環境を推奨】
《新・旧 端末のOSが「OS12.4同等以上」であること、そして新 端末の「OS」が旧 端末と同じか、それ以降のOSであることを確認して、端末の Bluetooth を必ず「ON」にしてください》【クイックスタート作業中は、新・旧 端末は使用不可状態になる】
『Appleクイックスタート:https://support.apple.com/ja-jp/HT210216
❶.旧 端末は電源オン状態で近くに置いて、新 端末の電源を入れてください ❷.旧 端末の画面に表示のApple IDを確認 ❸.新 端末にアニメーションが出ます、旧 端末を新 端末の上で支えアニメーションをファインダー中央に収める ❹.「新しい [デバイス] の設定を完了」表示され、パスコード入力画面の表示されたら新 端末にパスコード入力して、以降案内にそって設定・登録をしてください。

※、クイックスタートでデータ移行後に、Appがアップデート状態でフリーズする事があります
 対処方法:フリーズ中のAppをタップしてアップデートを即す
 それでもフリーズが続く場合は、「再起動(電源オフして、30秒程度待って電源オンする)」をしてください。

以降次ページへ続く
  • 7
あいだの1件を表示
hiro.egg
hiro.eggさん・質問者
ルーキー

>>8 公坊さん
細かいご回答ありがとうございました!
  • 10
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 239 件

>>10 hiro.eggさん

データ移行など、頑張ってください‼︎‼︎
  • 11