Q&A
解決済み

iPhoneのデュアルsim

iPhone13miniです。
mineoAシングルを物理sim、povo2.0をesimで使っています。
先日のau通信障害の影響で、esimをdocomo系の日本通信に変えたいのですが、プロファイルは1つしかインストール出来ない為使えないと書かれているのを見ました。
でも、povo2.0の導入時にもプロファイルをインストールした記憶があるのですが、mineoも使えてます。
いろいろ読んでみましたが、理解出来ずいます。
過去の質問と同様でしたらすみません。
可能であれば日本通信にMNPしたいので、詳しい方教えていただけませんか?

望んでいることは、
音声通話はesin側1本で、mineoAシンプルを継続。音声通話はesimで。障害時はデータ通信でLINEやSMARTalkで対応しようと思っています。


8 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

medal ベストアンサー獲得数 11 件

povo2.0を日本通信に変えるのであれば、日本通信をeSIMで申し込んで、プロファイルはマイネオのみインストール、日本通信では通話のみで通信はしないといった方法でもいけると思います。

ただ自分としては、BM320Iさんが提案されているようにマイネオをDシングルに変えると、povo2.0はプロファイルなしでも通信が可能ですので、ドコモ障害時にはpovo2.0通信もできる保険も掛けられます。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 8
たっとたん
たっとたんさん・質問者
レギュラー

iPhone 13 mini(日本通信SIM)

>>8 ossi555さん
そうですね。
教えていただいた2つの方法のどちらかでもう少し考えてみようと思います。
ありがとうございます。
  • 17

medal ベストアンサー獲得数 11 件

>>17 たっとたんさん

ベストアンサーありがとうございます。
どの方法が自分に合っているかよく考えられてから実行されたら良いかと。

設定については他の方が詳しく説明されていますので参考にされてください。
  • 19
かごめそーす@🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 165 件

最近のiOS15ならpovoのプロファイルはいらないようです。

https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 スマートフォン/32760

現在は
mineoAシングル:プロファイル必要
povo:プロファイル不要
こんな構成で使えてると思います。

今後docomo系の契約をされるということですが

povoはesimなので
もう一回線は物理sim、esim、プロファイル気にすることなく大丈夫だと思います
https://ascii.jp/elem/000/004/069/4069830/
iPhone13からesim2回線使用ができるようですね。

ただ使い勝手を考えると1方は、現在のmineo のように物理simにしておくほうがいいと思います。
  • 1
たっとたん
たっとたんさん・質問者
レギュラー

iPhone 13 mini(日本通信SIM)

>>1 かごめそーすさん
povo2.0はプロファイル不要だったのですね。
現在の状態を把握することができ、大変参考になりました。
ありがとうございます。
  • 11

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 264 件

povo2.0はプロファイルが必要としないので docomo回線を追加するのならahamoですね
  • 2
たっとたん
たっとたんさん・質問者
レギュラー

iPhone 13 mini(日本通信SIM)

>>2 よっちおじさんさん
povo2.0はプロファイル不要とは知らず使っておりました。無知すぎました。
参考になりました。ありがとうございます。
  • 12
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

整理するとご希望は、
 eSIM:povo→日本通信へMNP
 物理SIM:mineo シングルAプラン継続
とのことですね。
因みに、
 eSIM:povo継続
 物理SIM:mineo シングルDプラン
との選択肢は無いのでしょうか。
ファン∞とくに恐らくエントリーコードがあると思いますので、事務手数料無料でシングルDが新規回線追加できると思います。
新規回線開通後にパケットギフトでAプランのパケットを全て新規回線に贈って、Aプランは解約、、との案です。
リスクヘッジとの観点では同じかと。また費用も抑えられます。
  • 3
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

>>3
補足)
・タイミングは月末にDの新規回線開通、次月の月初にAを解約。※利用開始月、解約月はどちらも日割。
・コインはおみくじなどで全てパケットに変換し、月初にパケットギフトでA→Dへ移動。※新規回線45日のパケット送出6GB/月でのパケット消失回避可能。
・Aでのmineoメールが引き継げないのが人によってはデメリットかと。
  • 4
たっとたん
たっとたんさん・質問者
レギュラー

iPhone 13 mini(日本通信SIM)

>>4 BM320Iさん
やはりmineoDに変更がいいのでしょうね。
基本的にWiFi環境下に居る為、旧プラン500メガ契約がなくなること、SMSの番号が変更になる事、DプランシングルではSMSが有料になる事がネックになっていて、思いとどまっています。
詳しく教えていただきありがとうございます。
  • 13

iPhoneには基本的apn設定がインストールされています。 esim追加する場合は、mineoのapn設定を一度アンインストールした、後esimの設定をしてから、iPhone上でesimの回線を停止させてから、mineo回線のみをオンにして再度mineoのapnの設定をした後、普通に使ってください。apn設定は1つしか入らないはずですが、iPhoneは esimは別枠の様です。お試しください。私はiijmioとmineo aぷらんを併用しています。ちなみに、docomoの esimも入れて、切替て使用してますが、問題有りません。
  • 5

>>5
補足です。iPhone13にesim×2と物理simの組合で使用しています。注意点は切替時には必ず使うのを一旦iPhone上で回線を切ってから、使いたい回線をオンにしてください。3回線は使えないので先にオンにした場合どの回線をオフにするのか聞いてくるのですが、後でオフするとうまくいかない事があります。必ずオフを先にした方が良いです。
  • 6
たっとたん
たっとたんさん・質問者
レギュラー

iPhone 13 mini(日本通信SIM)

>>5 Syuichi Takahashiさん
ありがとうございます。
こういった方法もあるのですね。
docomoイコール日本通信って事でいいのでしょうか?
  • 14
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 237 件

参考までに‼︎

povoなどeSIMの設定は通常QRコードのアクティベートで使用できますが、一部通信業者でeSIMの場合もAPN構成プロファイルが必要としています。

通常は、回線事業者提供のQRコード読込すると、利用可能(アクティベート)にしてeSIM情報を設定することで通信できる。
ahamo(アハモ)・povo(ポヴォ)・ LINEMO(ラインモ)・Rakuten UN-LIMIT(ラクテン アンリミット)・IIJmioみおふぉん・BIC SIM powered by IIJ・

※eSIMで、「インターネット共有(テザリング)」するためには追加プロファイルの必要な回線事業者
 (インターネット共有の項目にプロファイル情報を入力します)
IIJmioみおふぉん ・BIC SIM powered by IIJ・

※eSIMで、APN構成プロファイルを「ダウンロード」して「インストール」が必要な回線事業者
 (Apple Unofficial Careerの物理SIMカード通信業者とのデュアル SIM 併用はできません)
日本通信・LinksMateリンクスメイト・

なので、日本通信をeSIMで利用する時データ通信を利用する場合にはAPN構成プロファイルが必要となりますが、音声通話のみを利用する場合はAPN構成プロファイルは不要でQRコードのアクティベートで使用できますよ。

音声通話もデータ通信も利用したいので有れば、iijmioであれば希望に添えますよ。
https://www.iijmio.jp/gigaplan/esim/

また、お使いであったpovo 2.0のeSIM情報を消す作業は
eSIM を消去するには以下の手順で行います
「設定」を開き
「モバイル通信」または「モバイルデータ通信」をタップ
消去したいプランをタップ
「モバイル通信プランを削除」をタップ

です。
  • 7
たっとたん
たっとたんさん・質問者
レギュラー

iPhone 13 mini(日本通信SIM)

>>7 公坊さん
日本通信を音声通話のみ利用という選択肢もあるのですね。
詳しく教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。
  • 15

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

11-33.jpg

日本通信側では全くデータ通信をしないというのであれば、お望みのことは可能ですよ。

画像は、私のiPhone SE3の内容を示していますが、
○物理SIM mineo AプランVoLTE SIM
○eSIM   日本通信
      LINEMO
となっています。

mineo Aプランを利用するためには必ずAPNプロファイルがインストールが必要ですので、当然それをインストールしてあります。(ただし、この状態では日本通信ではデータ通信はできません。もし日本通信側でデータ通信をするのであれば、APNプロファイルを入れ替えるしかありません。)
  • 9

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

44-77.jpg

>>9

上記の状態でスピードテストを行うと、mineo Aプランのほうで実行されることになりますが、画像の一番左側のように、正常に行われました。

通話は、「日本通信」を選択してあるので上に「日本通信」と表示されています。(画像左から2枚目)
電話の発着信を行ってみましたが、正常に動作しました。(画像左から3枚目、一番右側)

ドコモ回線のデータ通信をmineo Aプランと切り替えて日常的に使いたいということであれば、プロファイルなしでも利用できるドコモ本家かahamoのeSIMを入れるしかありません。
  • 10
たっとたん
たっとたんさん・質問者
レギュラー

iPhone 13 mini(日本通信SIM)

>>9 okitaomoteさん
日本通信を音声通話のみ利用という選択肢もあるのですね。
詳しく教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。
  • 16
たっとたん
たっとたんさん・質問者
レギュラー

iPhone 13 mini(日本通信SIM)

こんなに回答いただけると思ってなくて、ビックリでした。
いろいろ詳しく教えていただき、勉強になりました。
皆様ベストアンサーにしたかったです。
今後のことはまだ迷っていますが、2つの方法を端的に教えていただいたossi555さんをベストアンサーにさせて頂きました。
皆様ありがとうございました。
  • 18