通信方式について
SIMフリーの端末を新たに購入予定なのですが、その端末は海外版で通信方式が以下になります。
FDD-LTE (1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66)
TD-LTE (34、38、39、40、41、42、46、48)
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA (850、900、1700/2100、1900、2100 MHz)
GSM/EDGE (850、900、1800、1900 MHz
日本ではCDMAを主に使用しているという事がわかったのですがこの端末は対応していないそうです。
しかし、あるサイトではDocomoのsimだったら問題なく使用できると書いてあったのですが使用できるのでしょうか?
実際にCDMA非対応の端末を使用している方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
iPhone 12 mini(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 28 件
auはこの端末がauのVoLTEに対応していれば大丈夫だと思います。
- 1
iPhone 12 mini(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 28 件
- 2
Xperia XZ1 SO-01K docomo(OCN モバイル ONE)
ベストアンサー獲得数 170 件
(ソフトバンク本家はSIMフリー用のSIMにショップで変更しないと使用できません。
対応周波数帯を拝見して、国内用SIMフリー端末ではありませんよね。
平行輸入の端末でしょうか。日本国内で技適を通過していない端末を、日常的に使用することは違法性があります。
端末名を明らかにしてください。
CDMA非対応端末は・・・。
技適取得済み端末なら、くわしい説明が可能です。
- 4
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 687 件
さらに、Band66も含まれていて、だけどCDMAには対応していないということは、その機種は恐らくiPhone 11またはiPhone 11 ProまたはiPhone 11 Pro MaxのうちのいずれかのGSM版ですね。
海外版がauのVoLTE simに対応しているかどうかわかりませんが、少なくともドコモやソフトバンクで使うことは可能です。
ただし、日本の総務省の技術基準適合証明を取っていないと日本での使用は違法となりますし、マイネ王でも話題にしてはいけないことになっていますので、ご注意ください。
日本向けのiPhoneの型番は下記のとおりです。海外版でも同じ型番だったら恐らく技適は取っていると思います。台湾のApple storeで確認したら無印、Pro、Pro MAXすべてに技適マークがあったという報告があります。
モデルA2221(iPhone11)
モデルA2215(iPhone 11 Pro)
モデルA2218(iPhone 11 Pro Max)
「LTE。あなたの国と地域に最適なiPhoneはこちらです。」
https://www.apple.com/jp/iphone/LTE/
ここで日本と同じグループに入っている型番の機種だったら間違いなく技適を取っていて使えると思います。
- 7
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
ドコモ、ソフトバンクは、
UMTS/HSPA+/DC-HSDPA (850、900、1700/2100、1900、2100 MHz)
とある部分が音声通話で利用する3Gのことで、W-CDMAのことですから、問題なく使えます。
- 8
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
3Gバンド HSDPA 800 / 850 / 900 / 1700(AWS) / 1900 / 2100
となっていて、ドコモ、ソフトバンクの音声通話が可能です。
CDMA2000に非対応なのは同じです。
- 9
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
- 10