Q&A
解決済み

未成年者がドコモから乗り換える場合

青島太郎
レギュラー

DOCOMOからmineoに切り替えて約半年。
明らかに通信料が安くなって、満足しています。
まだ家族がDOCOMOを利用していて、そろそろ息子(17歳)もmineoに切り替えようと思っているのですが、
未成年の場合は契約できないんですよね?
その場合は息子の名義を一度保護者の僕の名前に名義変更して、
それからmineoに切り替えるしか方法はないんですよね?
もしほかに方法があったら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。


6 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
sent
sentさん
Gマスター

Reno7 A(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 86 件

DoCoMoでの契約者の名義をもう一度確認されたほうがよろしいかと思います。

利用者は息子さんですが、契約者は親の名義になっている場合があります。
mineoにMNPする場合は、元の契約者の名義と同じ名義でなければ審査ではじかれます。
mineo契約時のクレカも、契約者と同じ必要がありますので、ご注意ください。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 2
青島太郎
青島太郎さん・質問者
レギュラー

AQUOS PHONE EX(SH-02F)docomo(mineo(au))

>>2 ty3さん

あ、なるほど。
契約内容を確認してみます。

ありがとうございました。
  • 4
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

mineoでは名義変更出来ないので将来困ると思います。
18歳まで待ってクレカを準備してからmineoに息子さん名義でMNPされた方が良いと思いますが。
  • 1
青島太郎
青島太郎さん・質問者
レギュラー

AQUOS PHONE EX(SH-02F)docomo(mineo(au))

>>1

え?
mineoは名義変更できないんですか?
それは知りませんでした。
んー、だとすると将来的に不便ですねえ。
でも息子が18歳になるまであと8ヶ月も待たないといけない…。
月の差額が約3,000円だから、早く移行したかったんですが…。

ありがとうございました。
  • 3
wzjm
wzjmさん
SGマスタ

Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

もし、ドコモでお使いの電話番号にお子様のこだわりがない場合は、新規契約でもいいと思います。

エントリーパッケージまたはムック本の購入が必要ですが、これならば青島太郎様ご名義...でもいいのですが、パケットギフトを親子でされたい場合は、あえて奥様のご名義&奥様のクレジットカードでするのも良し、別のeoIDで青島太郎様ご名義で契約するのも良し、です。紹介キャンペーンを生かすなら前者のほうがいいですね♪

あるいは、上記のように契約し、お子様が18歳になってから(またはドコモの更新月中)、MNPかぶせで契約変更(手数料2,160円が翌月クレカ決済。申し込みはmineoサポートに電話です)するのも1つの手だと思います。
  • 5
青島太郎
青島太郎さん・質問者
レギュラー

AQUOS PHONE EX(SH-02F)docomo(mineo(au))

>>5 wzjmさん

色々方法がありそうですね。
参考にしてみます。

ありがとうございます。
  • 7

多分ですが、ドコモの名義は親だと思いますよー。私の場合も未成年者は親名義でした。そうすればMNPも問題無いですね。因みに未成年者でドコモで契約しているならドコモにて成年者に名変してからMNPしなければmineoで契約出来ないと思いますよ。
  • 6
青島太郎
青島太郎さん・質問者
レギュラー

AQUOS PHONE EX(SH-02F)docomo(mineo(au))

>>6 ひろ600さん

契約内容を確認してみます。

ありがとうございます。
  • 8
hageten
hagetenさん
Gマスター

motorola edge 20(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 39 件

我が家の末っ子の場合はY!モバイルで3年間を凌ぎ、高校卒業と同時にクレカを作ってmineoにMNPしました。

Nexux5もタダで貰えて、当初2年間は月額2500円、後の1年間は学割だ何だで月額3000円少々(音声通話定額付き)だったので、トータルでmineoと変わらない支払額でした。

どーしても名義は分けたかったのであります。
  • 9

Pixel 6a(au) medal ベストアンサー獲得数 66 件

もう大体方向は決まっていると思いますが。

息子さんの電話番号をmineoに移す場合、eoIDを分ける事をお奨めします(新しいIDの取得)。

メリット
名義の問題で親の名前のままmineoの利用となると思いますが将来自分で管理する事になった場合、名義はそのままとしてもIDごと渡せる。
IDが別であれば、本人の使用分のみ本人の支払いに変更が容易

いままで親の名義で子供が使っていたように、名義って親子ならそんなに重要じゃない気がするのです。通常名義変更はmineoでは出来ませんが相続はOKだった気がします。
また将来名義変更が可能になるかもしれませんのでその意味でもIDは分けた方が良いでしょう。
  • 10