Q&A
いつでもOK

お得な2回線持ちってどんなやつ?

KITT3000
KITT3000さん
Gマスター

ゆるーく質問します。

2台持ちと言うより、auとmineoの2回線持ちで、
安い持ち方、お得な持ち方は、どんなのがあるでしょうか。

現在、
au回線は、スマホHTV31で料金プランが、スーパーカケホ+データ定額3。
mineo回線は、モバイルルータW01もしくはASUSのZenPad10 Z300CLの端末で、
料金プランはAプランシングルタイプ(基本データ容量は毎月変更)
を契約しています。
ですが、
もっと安くなる方法ありますでしょうか?

以前は、昔の3Gガラケーをau通話のみの最安プランで契約、
mineoはデータ通信専用、HTL21もしくはW01で使っていたのですが、
HTL21が故障したため、
ガラケーをHTV31に機種変して現在の料金プランとなりました。

でも、なんとなーくお得感がないというか、違和感があります。

昔は3Gガラケー+スマホの2台持ちで、
ガラケーはau通話専用、スマホがmineoの組み合わせが一番お得であり、
ネットで調べても、この組み合わせはよく出てくるのですが、
今、現在、auのガラケー自体が、
そもそも3Gガラケーが無くなりLTEプランとなり、
料金プランが3Gに比べ高くなったことから、
ガラケーとの組み合わせにお得感が無くなった感があるのです。

ではどういった組み合わせが、今現在はお得なのでしょうか。

条件としては、
・auとの契約は、何らかの形で契約はさせておきたい
・端末としては、スマホはHTV31、ASUSのZenPad10 Z300CL、モバイルルータのW01の3端末有り
・ガラケー自体は所持していない
ちなみに、HTV31とその他の端末でSIMがマイクロだったりナノだったりの違いが存在してしまう。

まあ、そもそも、こういう契約の仕方をしている方はいないかもしれませんね。

という曖昧な質問はOKナノだろうか?


10 件の回答

R17 neo (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

何故、HTL21の代わりの端末を購入せずに、壊れていないガラケーをHTV31に機種変してしまったのでしょうか?
Dプランで使える1万円ぐらいのSIMフリースマホだって沢山あるのに・・・

もしガラケーが壊れたら、ガラケーだけ別で調達する手もあるし、とにかく3G契約を継続すべきだったと思います。

7月以降、3G化=即「au購入サポート解除料」がかかるようになった
んでしたっけ

もし、HTV31購入時に購入サポート使ったのなら、1年継続するか、解除料を払うかのどちらかしかないですね

その後で、ガラケー買って3G化でしょうか。
HTV31は半年経ったらSIMロック解除して、au回線を3Gにしたら、mineoをVoLTE SIMに変えて、HTV31をデータ端末として使うとかですかね
  • 1

iPhone 8 Softbank(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 14 件

私は、今現在auはガラケーでタイプssシンプルだったかな?
通話料込みで1400円程度とmineo dプランシングルタイプ1Gまたは0.5Gをプラン変更しています。
キャリアのスマホにされるのがよろしくない様な気がしますが、いかがなものでしょうか?

ただ、このままガラケーは持ちたいと思いますが、auのガラケーどこで調達できるのでしょうか?
  • 2

ベストアンサー獲得数 4 件

音声通話をあまり使わないのなら、ですけど…

3月頃までは維持費2円とかあったみたいですが、今はもうそんな話は無くなったので、mineoよりも安く音声回線使えれば良しと考えて
 au音声+MVNOデータ 
の2台持ちしてます。

MNPでauに入れば、ガラホは安く使えますよ。ガラホはLTEネットもデータ定額も解約できるので、音声とSMSのみになりますが、VKプラン各種、誰でも割、(複数ならさらに家族割も)で月1000円程度の維持費で済みます。もちろん一括ホニャララ円(総務省が…)って奴なので端末代はホニャララです。

各種手数料や初月の抱き合わせオプション料金などはCBや下取り料金で賄ってお釣りが来ちゃいます。そのお釣りを維持費にも当てれば、差し引き月500円くらいで使える計算になります。

(プロな方々は、ここから更に誰でも割を途中解約して、端末売り払って、収益を上げるようですが…。高い定価とCB制度と二年縛りが無くなれば、そんなトリッキーな商売も無くなるんでしょうね。)

キャリアの音声は無料通話枠や家族間無料やau同士無料があるので、MVNOの音声よりはお得感が高いですね。

ドコモのキッズ携帯シムをガラケーに入れるとか、ソフトバンクのみまもりとか激安ガラケーコースとかだと、もっと安く音声を維持できるはずですよ。

auにしたのは、MNPの都合もありますが、auガラホはwifi運用できるというメリットが大きかったです。

いざとなれば、データ契約してなくても、コンビニwifiとかに繋げば、ブラウジングもメールもグーグルマップも使える安心感は大きいですね。おうちのwifiでも普通に使えますし。

スマホは「mineo」(ここ大事w)のデータ回線でそのまま使いましょう!!

今の所、音声部分は卸値が高いようでMVNO陣営では勝負になってません。しばらくはキャリア音声とMVNOデータの併用がお得な状況が続きそうですね。
  • 3

ベストアンサー獲得数 1 件

KITT3000 さん、よろしく。

私はドコモのガラケー(通話のみ980円で無料通話1000円分)とiPhone 5s(テータ通信のみ、以前はau系で980円、今はワイモバイルの500円)のよくあるガラケー+スマホの 2台持ちです。

iPhone 5s は NTT西日本の「スマホdeひかり電話」を使えるようにしています。
ひかり電話の無料のサービスで、通話料金は 3分 8円です。

ドコモの 3G も数年後にはなくなるので、通話をどうしようか検討中です。
  • 4
wzjm
wzjmさん
SGマスタ

Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

KITT3000様の条件外ですが、僭越ながらご提案いたします。
①auガラケー→ソフトバンクの4Gケータイ(いわゆる「ガラホ」ですが、KDDIの登録商標なので)にMNPして「ガラケーのりかえ割」で、通話し放題のみ(1,482円の3年契約、本体一括にすれば162円)にする。
②スマホはそのままmineoで運用。eoID連携で1,524MB(500MB+1GB)利用で759円。
※金額はユニバーサルサービス込みの税込。
おそらくこれが最安に近いと思います。
  • 5
KITT3000
KITT3000さん・質問者
Gマスター

Pixel 7a(mineo(docomo))

みなさま
回答ありがとうございます。

なぜ、HTL21の代わりの端末を購入せずに、
ガラケーをHTV31に機種変更してしまったのか。
ですが、
HTL21は当時、
au回線と別のauスマホの組み合わせからスマホをHTL21に機種変更した後、
au回線は3Gガラケーに機種変更し、
HTL21はmineo回線で使っていたという経緯があります。

そのため、HTL21が故障しても、
HTL21はau回線と紐付いていないため、
通常の故障サポートがauでは受けられないため、
悩んでおりました。

ただ、HTL21が気に入っていたので、やはり次の端末もHTCにしたかったという理由と、
HTL21が壊れて、同じHTL21を中古で購入するのもつまらないと言う理由。
当時HTV31がauから出ていたので、
その機種に惹かれてしまい、
HTV31を使うにはガラケーからの機種変更するしかない。と。
そういう経緯です。

auの3Gガラケーですが、
今からでも3Gガラケーに機種変更って出来ましたっけ?
色々皆さん、3Gガラケーを使ってます意見がありますが、
それが出来るのであれば戻したいですが、
現在3G回線契約している方はそのまま3G回線プランを継続可能ですが、
確か、3G回線料金プランへの新規や機種変更契約は
出来なくなったのではなかったでしたっけ?
可能であるならばやはりガラケーに戻すことで一件落着な気がします。
その場合、HTV31機種変更後2年経過してから、
au回線をガラケーにすべきでしょうか。

>HTV31は半年経ったらSIMロック解除して、

というのは、なぜ半年なのでしょうか?

また、あげて頂いた、
ドコモやソフトバンクーの音声通話ですが、
auで同じようなプランがないですよね?
  • 6
あいだの3件を表示
KITT3000
KITT3000さん・質問者
Gマスター

Pixel 7a(mineo(docomo))

>>10 みさきさん

au回線を維持する理由は、
家族間通話無料と家の回線がauなのでスマートバリューを使っている事だからですかね。
受信通話は無料なので論外として、
発信通話は家族間以外あまりしないです。

au購入サポートってなんですか?
契約確認のページなどで確認できますか?
ちなみに、HTV31購入して端末利用期間10ヵ月です。
最低1年ということは、後2ヵ月かな?
  • 11

iPhone 14 Pro(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 220 件

>>11 KITT3000さん

おはようございます。
HTV31購入された際に こういった割引を受けられていませんか?
「auスマホチェンジ割」
http://www.au.kddi.com/mobile/campaign/ausp-change/

本体価格を大幅に割り引く代わりに 12カ月以内に解約・一時休止・端末購入を伴う機種変更・対象プラン以外への変更を行った場合に「au購入サポート解除料」がかかるというものです。

ご家族以外に電話を掛けることが無いのなら かけ放題も必要ないと思いますので ガラケー持ち込みで最安プランに変更されるのが良さそうですね!
(ちなみに私も auひかりです(^^ゞ)
  • 12

arrows M03(mineo)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

どうしても片方はauという方は中古のガラケーで契約するのが一番いいと思います。

カケホや、スーパーカケホが必要無い場合はガラホでLTEプランという手もあります。無料通話料付きのLTEプランSもありますよ。

ただし、どちらにせよauは3G回線は停波する予定みたいです。たぶん3G停波はauが一番早いかも。スマホもガラケーもLTEのVOLTEにすでにラインナップが変わっています。

すでにauのLTEは人口カバー率99%なので、4Gの次の第5世代(5G)にここ数年のうちに少しづつ移行していくと思います。
  • 9
mackam
mackamさん
レギュラー

購入サポートはわかりませんが、この間、auをsol26からgratinaに変更して、sol26をmineo運用しています。
gratinaへの変更手数料は、gratinaのロック解除と、icカード交換、機種変手数料で3000円だったとおもいます。


スマホをauで運用中に、アカウント情報(IMAP/SMTPのサーバー、アカウント名、パスワード)を抜いて、mineo simスマホで、送受信が可能にする。スマホ→ガラケー機種変後するとき、シンプルEにはするが、ezwinととか外すと更に安く運用できるようですよ?注意は、ガラケーのパケット通信を完全に止める設定を確実にすることです。
以下参考

http://bassbaka.naturum.ne.jp/e2348099.html

gratinaなら、多少の擦り傷に目をつぶれば、ヤフオクやメルカリで1000~3000くらいではないでしょうか?

私はgratina 2台で送料無料3000円位でした。
  • 13
KITT3000
KITT3000さん・質問者
Gマスター

Pixel 7a(mineo(docomo))

頭文字Wがつく以前使っていた3Gガラケーありますが、
auって、まだ持ち込みでHTV31からの機種変更って、
対応してましたっけ?
  • 14

Reno A (楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 3 件

Screenshot_20170517-235619.png

 私と似た使い方ですねー。私はg07+にしました。
こちら1台でDSDS統合はいかがでしょうか?
電波表示 1x(CDMA)  4G(docomoLTE)

プラン
SIM1 au プランSSシンプル(3Gsim) ¥934~
SIM2 docomoMVNO ¥400~

蛇足
・プランEでもっと安くすることも出来ます。
・xiaomi端末でもイケますが(ホニャララ自主規制)

W01も有効活用したいですねっ。Wi-Fi節約をどーぞ。
  • 15