Q&A
至急

家族割引適用してくれるのでしょうか

未成年の息子を新規で契約したいのですが契約者は保護者の私で息子は利用者登録になります。将来を考え現在の私とは別にeoIDを作り申し込みしたいのですがこの場合、厳密には契約者が私ふたりになるのですが家族割引は適用されますでしょうか?


4 件の回答
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

同一名義で複数eoIDでご契約の場合でも、家族割引を申し込む事で、申し込みが完了した翌月から家族割引が適用になります。

逆に、同一eoIDで申し込んでいたとしても、将来的に18歳以上になったお子様がお子様の名義に変更する際にはeoIDを分けて作り直す事になるので、
管理が面倒でなければ、始めから別eoIDで申し込んでも問題ないと思います。
  • 1
あいだの1件を表示
nokko
nokkoさん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 103 件

>>1 esewさん

私もよしりえぱぱさんと同じ考えで別IDで子どもの契約をしましたが、
名義変更の際新たにIDが発行されました。
今は、そのままのIDが使用可能になっているのでしょうか?

名義変更の後、運営スタッフさんに確認したところ「そのような仕様になっていますので、申し訳ありません。新しいID発行になります。」と言われました。
子どもが決めたIDなので継続して使用したかった。と伝えると。
「同じIDは使用できません。似たような・少し文字を増やして以前と同じようなIDでの登録はできますので。」とも言われました。

このような経緯がありますので、確認してからの別IDでの申し込みがいいと思いますよ。
今は、同一IDの方が管理しやすいと思います。パケットギフトも可能になっていますので。
  • 5
nokko
nokkoさん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 103 件

結果、現在使っていないIDが2個残ってしまっています。
削除したらいいのでしょうが・・
  • 6

iPhone 14 Pro(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 220 件

よしりえぱぱさん、初めまして。

ひとつのeoIDで複数回線ご契約された場合でも「複数回線割引」が適用されますので、現時点で別のeoIDにこだわる必要はないように思います。
(家族割引と複数回線割引は同額です)

私は 同一eoIDでパケットギフトが利用できなかった頃の名残りで 現在も複数eoIDで利用しているのですが、正直言って管理が面倒です(^^ゞ

「同一名義での 複数eoID取得について」
https://king.mineo.jp/my/misaki/reports/3353

mineoアプリでも 同一eoIDなら 回線を切り替えるだけで済みますが、別のeoIDになると毎回ログアウト→ログイン操作が必要になるので…
もし、息子さんの回線を よしりえぱぱさんが管理されるのであれば、現在のeoIDに回線を追加する形の方がスマートかな~と。

いずれ名義変更されるのであれば、eoIDは新しく発行されますので 現時点で別のeoIDを作成されるメリットは、、あるのかな?(;´∀`)
  • 3
あいだの1件を表示
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,055 件

>>3 みさきさん
>>4 ヨッシーセブンさん
全く同じ意見です。
#ほぼ無意味なコメント、失礼しましたm(_ _)m
  • 8
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,055 件

Screenshot_20190725_211751_jp.mineo.app.mineoapp.jpg

eoIDを同じにした場合の注意事項として…
これは確かヨッシーセブンさんが良く書かれていたことと記憶していますが、mineoアプリで息子さんが連携電話番号を勝手に変えないように設定しておきます。
連携電話番号が変えられると、パケット移動が自由にできてしまいます。

大前提として、eoIDのパスワードを息子さんに教えないようにする必要があります。
  • 9

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 638 件

家族割は申請が必要です。
続柄は本人にしましょう。
  • 7

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 638 件

ご子息様が成人され
回線譲渡(名義変更の事)し本人契約に移行した時
ご子息様本人用に新eoIDが発行されます。
なおIDの再利用は出来ませんので注意下さい。

よって現状は「既存の質問者様eoID」で契約して
複数回線割引を自動適用された方が良いと思われます。

家族割引はご子息様へ回線譲渡後行いましょう。

最後に複数回線割引(各回線50円引き)と
家族割引(各回線50円引き)は
いずれかの適用です。
  • 10