解決済み
家族2人がauから乗り換える手順について
今現在、私が500MBデュアルでマイネオ、父がガラケー、母はBASIO
をauで使用しています。
父がスマホにしたいというので、マイネオで端末購入1台購入、と母のはSIM交換で、2台MNPで乗り換えてはどうかと考えています。
通話ができる事と、毎月の支払いは私とは別を希望します。
できればお安くお得に契約したいのですが、何からやれば良いのか、私がよくわかってません。マイネオを取り扱うパソコンの館は行ける距離にあるんですが。
どなたか教えて頂けると助かります。
4 件の回答
iPhone 14
ベストアンサー獲得数 173 件
まずはauがどんなプランなのか調べてもらえますか?
契約更新のタイミングや入っている料金プランによって
安く乗り換える手順が変わってきます。
もうひとつBASIOですが
型番によってNGなものがあります。
私の親も使っていましたが、初代のためダメな型番でした。
うちのBASIOだと左側面の下側に小さく印字されてます。
初代 KYV32 mineo×(使えません)
2代目 SHV36 mineo Aプラン〇(simロック解除必要)
3代目 KYV43 mineo Aプラン〇(simロック解除不要)
契約更新のタイミングや入っている料金プランによって
安く乗り換える手順が変わってきます。
もうひとつBASIOですが
型番によってNGなものがあります。
私の親も使っていましたが、初代のためダメな型番でした。
うちのBASIOだと左側面の下側に小さく印字されてます。
初代 KYV32 mineo×(使えません)
2代目 SHV36 mineo Aプラン〇(simロック解除必要)
3代目 KYV43 mineo Aプラン〇(simロック解除不要)
- 11
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
iPhone 14
ベストアンサー獲得数 173 件
>>12 7057053さん
情報ありがとうございます。
以下に詳細を書きますが、ポイントは
・BASIOはそのまま Aプランで利用可能(Dプランは使えません)
・今のプランから、新Nプランに変更(違約金が1000円になります)
・端末の支払い途中であれば、auに確認
◆BASIOのmineo利用
3代目ですね。これはsimロック解除不要モデルで
Aプランのみ利用可能です。
◆料金プラン
現在だと違約金が高いと思うので
新しいプランに移行後、MNPすると良いと思います。
変更するのは、下記のプラン
新Nプラン(解除料1000円のやつで通じます)
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/new-pitatto-n/
私もつい最近auから抜けたのですが
こちらも参考にどうぞ(私の投稿ですが・・・)
https://king.mineo.jp/my/d7690952ec6599db/reports/59648
◆違約金等
特例として、現在のプランから新Nプランへの移行は手数料がかかりません。
新Nプランは、契約期間中でも解約(MNP)の違約金は1000円です。
ただし、端末支払いが残っている場合、ちょっとややこしくなります。
この辺は店頭で、どういうことになるか確認してください。
サポートの電話でも確認して、間違いないかチェックすることをお勧めします。
(実際サポートの電話と店頭で回答が異なることがあったので・・)
情報ありがとうございます。
以下に詳細を書きますが、ポイントは
・BASIOはそのまま Aプランで利用可能(Dプランは使えません)
・今のプランから、新Nプランに変更(違約金が1000円になります)
・端末の支払い途中であれば、auに確認
◆BASIOのmineo利用
3代目ですね。これはsimロック解除不要モデルで
Aプランのみ利用可能です。
◆料金プラン
現在だと違約金が高いと思うので
新しいプランに移行後、MNPすると良いと思います。
変更するのは、下記のプラン
新Nプラン(解除料1000円のやつで通じます)
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/new-pitatto-n/
私もつい最近auから抜けたのですが
こちらも参考にどうぞ(私の投稿ですが・・・)
https://king.mineo.jp/my/d7690952ec6599db/reports/59648
◆違約金等
特例として、現在のプランから新Nプランへの移行は手数料がかかりません。
新Nプランは、契約期間中でも解約(MNP)の違約金は1000円です。
ただし、端末支払いが残っている場合、ちょっとややこしくなります。
この辺は店頭で、どういうことになるか確認してください。
サポートの電話でも確認して、間違いないかチェックすることをお勧めします。
(実際サポートの電話と店頭で回答が異なることがあったので・・)
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 14
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
auでの現在の契約者はどのようになっていますか?MNP前後で契約者が同じであることが必要です。
また、契約者名義のクレカも必要になります。
契約者がご両親のいずれかで、クレカがあるなら、その名義で申し込むことになります。
契約事務手数料が無料になるエントリーコードを準備しましょう。
7057053 さんの契約が一年以上経過しているなら、一つは付与されているはずです。
無い場合は、アマゾンなどで販売されていますのでそのようなところから調達してください。
ご両親分として2つ必要です。
申込みの際は、 7057053 さんからの紹介の形をとってください。マイページに紹介URLが記載されています。
端末の調達は、mineoではない方が良いと思います。
ネットでも量販店などの店頭でも、いろんなものが大抵はmineoより安く調達できます。
また、契約者名義のクレカも必要になります。
契約者がご両親のいずれかで、クレカがあるなら、その名義で申し込むことになります。
契約事務手数料が無料になるエントリーコードを準備しましょう。
7057053 さんの契約が一年以上経過しているなら、一つは付与されているはずです。
無い場合は、アマゾンなどで販売されていますのでそのようなところから調達してください。
ご両親分として2つ必要です。
申込みの際は、 7057053 さんからの紹介の形をとってください。マイページに紹介URLが記載されています。
端末の調達は、mineoではない方が良いと思います。
ネットでも量販店などの店頭でも、いろんなものが大抵はmineoより安く調達できます。
- 1
あいだの1件を表示
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
>>2 7057053さん
乗り換えについての注意点は、他の方が詳しく記載いただいているのでそちらをご覧になってください。
ガラケーからのデータ移行についてはちょっとわからないです。すみません。
いずれにしても、mineoで購入したからと言ってデータ移行をサポートはしてもらえません。
データ移行の有料サービスがある店舗などあると思いますので、そのようなところを頼るのも一つの手だと思います。
乗り換えについての注意点は、他の方が詳しく記載いただいているのでそちらをご覧になってください。
ガラケーからのデータ移行についてはちょっとわからないです。すみません。
いずれにしても、mineoで購入したからと言ってデータ移行をサポートはしてもらえません。
データ移行の有料サービスがある店舗などあると思いますので、そのようなところを頼るのも一つの手だと思います。
- 9
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
>>2 7057053さん
データ移行は、ネットで検索するといくつか見つかりますね。
これが色々と紹介されているので、参考になると思います。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13549
現在の端末と新規端末をどちらとも型番で書き込まれれば、もっと具体的なアドバイスがもらえると思います。
ところで、ガラケーはどのような使い方をされているのでしょうか?
通話メインなのであれば、mineoのようなMVNOは適しているとは言い難いです。
データ移行は、ネットで検索するといくつか見つかりますね。
これが色々と紹介されているので、参考になると思います。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13549
現在の端末と新規端末をどちらとも型番で書き込まれれば、もっと具体的なアドバイスがもらえると思います。
ところで、ガラケーはどのような使い方をされているのでしょうか?
通話メインなのであれば、mineoのようなMVNOは適しているとは言い難いです。
- 10
ベストアンサー獲得数 103 件
BASIO3
auブランド端末(KYV43)
Aプランau VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
動作確認バージョン:Android 7.1.2
(ビルド番号:1.010FO)
SIMロック解除:不要
データ通信 〇
音声通話 〇
テザリング 〇
SMS 〇
mineoの動作確認済み端末で見ると、「BASIO3」だとそのまま使えるようです。
BASIOが3なのか確認してみてください。
・契約者をお父さんにする場合、通話が必要ということなのでディアル回線になり7057053さんからの「紹介」が使用できます。
「紹介」を使用することによって、双方にお得があります。
・7057053さんは、開通から1年以上たっているようなので「エントリーコード」を持っていると思います。使用していなければ、「エントリーコード」を使用して申し込みがお得です。
「エントリーコード」を使用することで申し込み手数料がいらなくなります。
・契約者の方の、本人確認証明書とクレジットカードが必要です。
・お父さんとお母さんは、同じIDで複数回線でいいと思います。(契約者はお父さんで使用者はあ母さん)
同じIDの場合、申し込みしなくても自動的に家族割が適用されます。
2人とも、7057053さんからの「紹介」で申し込み。「エントリーコード」が2個あれば、2人とも使用。
今は、キャンペーンで新規MNP回線は、3Gコースがお得です。
auブランド端末(KYV43)
Aプランau VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
動作確認バージョン:Android 7.1.2
(ビルド番号:1.010FO)
SIMロック解除:不要
データ通信 〇
音声通話 〇
テザリング 〇
SMS 〇
mineoの動作確認済み端末で見ると、「BASIO3」だとそのまま使えるようです。
BASIOが3なのか確認してみてください。
・契約者をお父さんにする場合、通話が必要ということなのでディアル回線になり7057053さんからの「紹介」が使用できます。
「紹介」を使用することによって、双方にお得があります。
・7057053さんは、開通から1年以上たっているようなので「エントリーコード」を持っていると思います。使用していなければ、「エントリーコード」を使用して申し込みがお得です。
「エントリーコード」を使用することで申し込み手数料がいらなくなります。
・契約者の方の、本人確認証明書とクレジットカードが必要です。
・お父さんとお母さんは、同じIDで複数回線でいいと思います。(契約者はお父さんで使用者はあ母さん)
同じIDの場合、申し込みしなくても自動的に家族割が適用されます。
2人とも、7057053さんからの「紹介」で申し込み。「エントリーコード」が2個あれば、2人とも使用。
今は、キャンペーンで新規MNP回線は、3Gコースがお得です。
- 3
ベストアンサー獲得数 271 件
お父様・お母様共にauの契約切替期間でしょうか、切替期間以外ですと手数料が高額ですけど?
切替期間に余裕がある様でしたら、お父様のガラケーをauで機種変更(例えば、お母様と同じらくらくフォン)されて、お母様の切替期間にお二人同時にMNPされれば、お父様の解約手数料は安く(1千円)抑えられますしご希望の端末も手に入りますが?
7057053さんの、エントリーコードはmineoマイページで確認できますし、エントリーコードが一つしか無ければ、お近くのJoshinで安く購入できますよ(ネットで見たら370円でした)
切替期間に余裕がある様でしたら、お父様のガラケーをauで機種変更(例えば、お母様と同じらくらくフォン)されて、お母様の切替期間にお二人同時にMNPされれば、お父様の解約手数料は安く(1千円)抑えられますしご希望の端末も手に入りますが?
7057053さんの、エントリーコードはmineoマイページで確認できますし、エントリーコードが一つしか無ければ、お近くのJoshinで安く購入できますよ(ネットで見たら370円でした)
- 5
あいだの2件を表示
ベストアンサー獲得数 271 件
>>7057053さん
参考にauの機種変更時して、すぐに解約の条件について
ご存知のよう2019年10月からすべての新プランが「2年契約N」となり、更新月以外に解約する場合の解約金が1000円となりました。
それで解約金 9,500円を1,000円に減額させるために、「2年契約N」の新プランのうち最低料金プラン(新auピタットプランN)に契約変更し、それから解約するという手順を踏めば、解約金が1,000円に減額できることになります。プラン変更には手数料は発生しませんのでご安心ください。
※ 新プラン適用は申込日の翌月から。それで翌月に解約する場合は、データ通信量/カケホ/カケホライト等の基本料金は日割りではなく一ヶ月分(満額)が請求されますのでご注意ください。(←ボッタクリですね。)
これは更新月(解約月)のように解約金をまったく払う必要がないわけではありませんが、かなり低く抑えることができる裏技となります。しかし繰り返しますが、端末の分割払い中の場合、残債が発生しますのでご注意ください。
関連サイト
https://www.amamoba.com/pc/2nenshibari.html
参考にauの機種変更時して、すぐに解約の条件について
ご存知のよう2019年10月からすべての新プランが「2年契約N」となり、更新月以外に解約する場合の解約金が1000円となりました。
それで解約金 9,500円を1,000円に減額させるために、「2年契約N」の新プランのうち最低料金プラン(新auピタットプランN)に契約変更し、それから解約するという手順を踏めば、解約金が1,000円に減額できることになります。プラン変更には手数料は発生しませんのでご安心ください。
※ 新プラン適用は申込日の翌月から。それで翌月に解約する場合は、データ通信量/カケホ/カケホライト等の基本料金は日割りではなく一ヶ月分(満額)が請求されますのでご注意ください。(←ボッタクリですね。)
これは更新月(解約月)のように解約金をまったく払う必要がないわけではありませんが、かなり低く抑えることができる裏技となります。しかし繰り返しますが、端末の分割払い中の場合、残債が発生しますのでご注意ください。
関連サイト
https://www.amamoba.com/pc/2nenshibari.html
- 8