Q&A
なるべく早く

au『AQUOS SERIE mini SHV31』でmineoAに乗換

ラナパー
レギュラー

SHV31をmineo(au)で使用したく、ヤフーの業者を用いてsimロック解除を行いました。
戻ってきた端末に家族の楽天モバイルのシムカードを挿入したところ通信できましたので、simロック解除はなされているものと思います。

それでmineoaプランのvoltesimカードでauからmnpで転出したのですが、ずっと圏外で困っています。
APN設定は間違えていないと思います、Simカード状態の更新は項目がなく行っていません。
原因が分かるかた、実際にSHV31で運用している方がおりましたら助けてください。よろしくお願いします。


9 件の回答
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ラナパー さん
こんにちは
「Simカード状態の更新」については、こちらをご参照くださいね。
http://support.mineo.jp/setup/guide/auvolte_simlock.html

wi-fiで通信ができるところでやってください。
  • 1
あいだの4件を表示
ラナパー
ラナパーさん・質問者
レギュラー

>>17 suzuki_mineoさん
試してみました。
KDDIをタップ後、1分ほどたってから「現在このネットワークに接続できません」というメッセージボックスが出てきて、それ以外の操作はできませんでした。
  • 20
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>20 ラナパーさん
こんにちは
なかなか難しそうですね。
あとはネットワーク設定とかを初期化して試してみるとかしか無いような気もしますが、正規ロック解除で無いう所がなんとも難しそうなところです。
お役に立てそうもなくてすみません。
  • 30

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

楽天モバイルって docomo 回線ですよね?

docomo ROM になってる気がしますけど?
  • 2
ラナパー
ラナパーさん・質問者
レギュラー

>>2 真里亞さん
おっしゃる通りdocomo回線です。
SHV31は3G回線ではCDMAを使用していますので、simロック解除が出来ているかどうかの確認だけならばdocomo系のsimで良いと考えて試してみました。
  • 5

pixel 8a(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

すいません。 トンチンカンな確認かもですが。

ご質問されている機種は 「AQUOS SERIE mini SHV31」 のことですか?
auで確認すると 2015年春モデル のようですが、間違ってますか?

mineoのau動作機種一覧にも SHV31 が無いようです。

機種は間違ってませんか?
  • 4
あいだの5件を表示
ラナパー
ラナパーさん・質問者
レギュラー

>>16 かねやんさん
おっしゃる通りですね。使えたらメインで使用したいと思っていたので現実的ではありませんね。
あきらめて中古白ロムを購入しようと思います。
  • 18
音吉
音吉さん
マスター

medal ベストアンサー獲得数 54 件

>>13 ラナパーさん
できれば、再度DOCOMO SIM 借りて 通話も、試したほうが、いいですね VOLTE など 細かいことを考えると AU と DOCOMOは、lte バンドも違いますし 少し 無理して 使うことになるのかと  ハードは、AUのままですからね ざっくり言って バンド1 のみの勝負になるのかと 
  • 21

iPhone 13(mineo(au))

mineoでは使用不可のようです。

http://mineo.jp/device/devicelist/ng/
  • 7
音吉
音吉さん
マスター

medal ベストアンサー獲得数 54 件

SHV31 使ってないので恐縮ですが、mineo 対応表に乗ってませんね 理由は、volte 対応機種なのに機器のロックが、通常では、解除できないからですね この辺は、ご存じだから yahoo で アンロックしたんですよね 楽天のsim は、docomo では、無かったかと思いますので 結果からみて au のvolte としては、対応してないということでは、無いでしょうか 通常は、simに対して 使えませんとか文句いって来ますよね アンテナマークも立つはずですが、再度 アンロック業者に聞いてみたら いかがでしょうか (無理かもしれませんが) 
  • 8
あいだの6件を表示
ラナパー
ラナパーさん・質問者
レギュラー

>>28 okitaomoteさん
通話も出来ないです。
ということは、端末側の問題ということですね。
  • 31
音吉
音吉さん
マスター

medal ベストアンサー獲得数 54 件

>>28 okitaomoteさん
機器を生かせるといいのですが、おそらく電波的には、lte のバンドが、docomoで使うには、貧弱では、無いかと思われます(再度ですが、バンド1のみ?) せっかく お金をかけて 残念では、ありますが、ノウハウは、得たと思いますので 使いたいプランと それに見合う 機器を再考されるが、いいのかと 
  • 32

iPhone SE (第3世代)(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 186 件

すみません、ファクトリーアンロックは経験がないので感じた事だけですが・・・。

端末の問題かSIMの問題かを切り分けてみた方が良いのかな、と。
他にauのVoLTE端末が有れば、そのSIM挿して試してみたいですね。

楽天のSIMで通信出来た、って事は端末に問題がないようにも思いましたので・・・。

あと、ダメ元でUQモバイルのお試しを利用して、UQのSIMで試してみるのもアリかな、と。
http://www.uqwimax.jp/signup/tryuqmobile/

UQのSIMで使えるのならmineoでも使えるはずなので、その場合はSIMの不良とか設定ミスを疑えると思います。
UQでもダメなら、やっぱり端末側が原因って事になりますね。
  • 19
あいだの1件を表示

iPhone SE (第3世代)(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 186 件

>>24 かねやんさん
>UQの動作確認一覧見ても、やはり、SHV31は掲載されていません。

今回の場合、本来はSIMロック解除出来ない端末なので正式に動作確認される事はないですよ。
端末をファクトリーアンロックして自己責任で利用する訳なので。

ただ、SHV31の場合、同様の方法で利用してる情報は私も見た事があります。
なので不可能ではないんだろうなぁ、と。
  • 26

pixel 8a(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

>>26 うまちゃんさん
ファクトリアンロック、自己責任は理解しています。
わたしの言葉不足ですが、現実的は mineoでVOLTEがNGになっているんで
本家のUQでも動作確認一覧にも掲載されていないということは
結果同じではないかと言いたかったんです。。。。m(_"_)m
  • 29

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

一つ気になることがあるのですが、「mineoaプランのvoltesimカードでauからmnpで転出した」というお話ですが、MNP転入切替はお済みでしょうか。
http://support.mineo.jp/setup/guide/kirikae.html

これまで全然その話は出てこなかったのですが、解約したはずのauのVoLTE simを差し込んだら、左上のところには何と表示されますか。「圏外」とか「緊急通報のみ-KDDI」となっていたら正常にMNPされているんですけれど、「au」と出ていたらおかしいことになります。
  • 33
anryu1
anryu1さん
ルーキー

iPhone 12 mini(mineo(docomo))

SHV31をmineoで使用するにため参考にさせて頂きました。
当方もヤフーの業者を用いてsimロック解除を行いました。
mineoで使用中のSHL24からSHV31に機種交換です。
事前にnanosimからvoltesim変更し、ネットで回線切換え手続きを済ませてAPN設定だけで接続出来ました。
simステータスの更新をしなければと思いましたが、SHV31には設定のタグが有りませんでしたが、現在も正常に使用出来ております。
SHV33・SHV38とminiシリーズを所有していますが、SHL24と同じ大きさのSHV31が一番使用しやすいですね。
ちなみに家内が使用している、docomo系のイオンsimも音声・データともに、使用出来ました。
  • 34

ヤフオクでロック解除し、SHV31をMVNOで今利用しています、私も場合ですが、
端末設定→無線とネットワークのその他→モバイルネットワーク→通信事業者→【利用可能なネットワーク】でしばらく検索
NTT docomo,KDDIなど表示され、auプランでしたらKDDI選択
正しければネットワークに接続しました、とメッセージ表示され消えます。
その後、auネットワーク設定→高度な設定→ID/パスワード設定にIDはユーザー名、パスワードにパスワード(一般的なAPN設定の)、APN設定のところにAPN(mineo.jpなど)入力するとCPA接続を有効にするの設定がアクティブになりますのでチェックします。
接続モードはCPAのチェックはずした状態でLTE NET forDATA かLTE NETを選択できるので何度かやり直していると4Gをとらえるようになりました。
  • 35