Q&A
いつでもOK

サポートセンターのスタッフはプロなのか?

王子様
王子様さん
レギュラー

サポートセンターのスタッフはプロなのか?

今日とある問題を問い合わせ2、3時間親切丁寧に対応してまらったが、原因解らず問題解決せずでした

知り合いに同じように説明しポチポチやってもらうと、あっという間に解決。

素人の自分の説明が悪かったのか!この先ちょっと不安に成りましたサポートセンターのスタッフさんはアルバイトなんかじゃなく研修等受けたプロのアドバイザーですよね?


11 件の回答

iPhone 7 Plus au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

マイネ王でみなさんに聞いたほうが数分で解決できたりしますよ。こまめに回答いただくユーザーさんは親切な方ばかりです。
  • 2
王子様
王子様さん・質問者
レギュラー

>>2 めんち~さん

そ~なんですよね、QAで聞いた方が遥かに分かりやすかったし、コチラの困っている事を理解してもらえてました。

また画像等の貼り付けでめちゃくちゃ分かりやすかったです。
  • 6

iPhone 7 Plus au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

チャットの方はあまり詳しくないスタッフさんにあたる場合が多かったです。

チャットはあてにならないので(事務的なものはチャットでも即答)時間外にメールで聞くようにしています。

でもそれよりかマイネ王ですね。
  • 3

iPhone X SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 16 件

ぶっちゃけサポセンの人に、こちらの質問内容を復唱させりゃ良いんだよ。
出来なきゃわかってない。
  • 4

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

mineoのCMやめてマイネ王のCMやってますよね。
コールセンターよりコミュニティーサイトの方が充実しているからです。
  • 7
王子様
王子様さん・質問者
レギュラー

>>7 クリームメロンソーダさん

?要するに手抜きって事ですか?
  • 8

Aterm(MR04LN)SIMフリー(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 189 件

王子様さん

お金をいただいてそこにいる以上プロですが、誰でも最初は素人ですね。
いろいろ言い切れない難しい問題だと思います。

以前、実際に電話してお世話になった時の雰囲気と、サーヤさんご紹介のスタッフブログから想像して、mineoサポートについて感じることを書きます。

・大阪あるいは関西圏
・各担当ブロック(契約やテクニカル)毎に分かれていて数名のSuperVisorがいる

サポートセンター、コールセンターと呼ばれる職種のオペレーターは通常、契約や派遣であることが多いです。
学生の方や主婦の方、他に仕事のある方などで構成されていると思います。
多くはアウトソーシングで、同じ会社の同じ委託サポートでずっと暮らしていくことは
難しいと思います。
一般的には募集してOJTと呼ばれるトレーニング(研修)を受けた上で、基礎的知識や過去のDB(FAQ的な)を参考にしながら、一生懸命対応されてるのだと思います。
なので応対する方により差が出るのは、経験や資質の差があるので仕方ないと思います。

>知り合いに同じように説明しポチポチやってもらうと、あっという間に解決。

テレフォンサポートやチャットサポートの難しい点は、対話だけでこちらの状況を読み取らなければいけない点ですね。
サポートの方は想像して状況を読み取るだけでなく、同じように操作などを必要に応じてカスタマーに伝えなければいけません。
内容にもよりますが、ある程度は差し引いてあげて良いと思います。
  • 9
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

昨年ですがサポートにでん和で問い合わせた時にうかがった話ですが、サポートセンターの人はmineoから委託されている別会社で何かあってもサポートの方自体mineoの職員に連絡を取ることができないそうです。
参考になりましたら。
  • 11
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>11 じんぱちさん

私は逆の説明受けました。
あなたと私のどちらかが嘘ぶっこかれていますね。
  • 12

medal ベストアンサー獲得数 112 件

結局のところオペレーターが拠り所にするマニュアルと恐らくある?であろうノウハウや過去履歴のような検索システム、『お待ちください』の後に聞きにいってる人?とか次第かもですね(^_^;)
3大キャリアのサポートが充実してるのは研修や人材、ノウハウ蓄積などもあってその分お金かかってるから=料金が高い、ともとれます。

ただmineoにしか聞けない(わからない)事を聞いて回答が真逆で真っ二つになるのは勘弁して欲しいけど(笑)

MVNOはある程度『自己解決能力』必要と思っています。
その為のツールとしてマイネのQ&A利用もアリです。
だって実経験に基づいてたり、専門ノウハウが個人で蓄積してる人が回答してくれるまたは代わりに調べてくれるわけですから(笑)しかも人数も多いし(^_^;)
  • 13

HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 150 件

プロの定義が難しいですね。
サポートをすることでお金をもらっているという点ではプロでしょう。
しかし、知識や対応に関しては、いわゆる「プロ」ではありませんね。
もちろん当たりはずれはありますが、間違った案内を平気でしますし、その間違った案内をもとにユーザーが不利益をこうむっても会社は対応しませんから。
  • 14

Pixel 6a(au) medal ベストアンサー獲得数 66 件

受け答えの丁寧さや、真摯な対応をプロとして求めます。

電話だけで解決するほどの
端末や設定についてのスペシャリスト性を求めるのは酷です。

と考えてます。
(電話だけで相談されるってキツイですよ)
  • 15
王子様
王子様さん・質問者
レギュラー

>>15 かくいちさん

電話だけで無く、マイネ王にINしてもらい画面上でも確認してもらいました!

とても親切丁寧な対応でビックリしました。
  • 16

ベストアンサー獲得数 1 件

サポセンは、長い目でやさしく見守ってください。この手のところでスキルを期待するのは、無理かもって思います。マイネオは、ほんわかしていて、まだよいほうですよ。
  • 17

マニュアル通りにしか対応出来ない素人のアルバイターかそれに限りない近いスタッフだと思われます。
  • 18