Q&A
解決済み

UQのiphoneseをmineoに変更するにあたり

UQのiphoneseをmineoに変更するにあたり、sim解除をするのでsimフリーという認識で検討してまして(あってますか?)、AとDとSのプランがあるのですが、どちらがよいのでしょうか?Aプランだとsimの種類が2つありそちらも悩んでしまいます。メリットデメリットがあるのでしょうか?


8 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>AとDとSのプランがあるのですが、どちらがよいのでしょうか?Aプランだとsimの種類が2つありそちらも悩んでしまいます。

AとDとSのプランについて。
SIMロック解除済みiPhone SEということで端末の縛りは受けませんので、一応各プランの違いを。

◎Dプラン
SIMの汎用性が高く使える端末が多いので一番おすすめ。

◎Aプラン
最安。
ただ使える端末が限られるのがネック。mineo公式ページにも記載ありますが、直近3日間で6GB以上の利用で(KDDIから)速度制限される場合があります。
Aプランをお選びの場合は、他の回答者様と同じくVoLTEがいいと思います。
いずれVoLTEに移行されますし、非VoLTEだとiPhoneはテザリング出来ません。非VoLTEはSIMロック解除してない場合選ぶものですね。

◎Sプラン
割高。デュアルでの差額440円は大きすぎる。

私はDプランが無難だとは思いますが、今後もiPhoneを使い続けるおつもりならAプランの選択もありだと思います。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 9
あちゃあちゃこ
あちゃあちゃこさん・質問者
レギュラー

>>9 nakaqwasさん
ありがとうございました。
参考になりました。
  • 17

pixel 8a(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

SIMロック解除されれば、いずれのプランでもokです。

SIMロック解除できていれば、Appleで購入したものと同じになります。

UQロック解除条件

https://www.uqwimax.jp/mobile/support/procedure/simcard/unlock/?_ga=2.116876998.1362915574.1551947104-1107537485.1551947104
  • 1
あいだの1件を表示
あちゃあちゃこ
あちゃあちゃこさん・質問者
レギュラー

>>1 かねやんさん
ありがとうございました。
UQのロック解除条件も参考になりました。
  • 12
あちゃあちゃこ
あちゃあちゃこさん・質問者
レギュラー

>>2 かねやんさん
度々ありがとうございました。
VoLTEの方がいいんですね。
Aプランにする時、そちらにします。
  • 13
baki777
baki777さん
Gマスター

iPhone XS SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 29 件

プランによって毎月の料金が、変わります
ね。
Dプランが良さそうなので、参考にして下さい。

DプランはLTE対応はもちろんですが、3Gでもデータ通信ができます。
これは広い範囲の回線をカバーしているドコモ回線の特徴となります。

だから、2013年より前の古いスマホでも利用することができます。
  • 3
あいだの1件を表示
baki777
baki777さん
Gマスター

iPhone XS SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 29 件

>>7 BENPHONEさん
ありがとうございます。
勘違いしていました。
削除しました。
  • 8
あちゃあちゃこ
あちゃあちゃこさん・質問者
レギュラー

>>3 baki777さん
ありがとうございました。
参考になりました。
AプランとDプラン悩みます。
  • 14

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

iPhoneはSIMロック解除をすれば
SIMフリー版と同じになるので
お好きなプランでお使いください。

なお選択するSIMは以下の通りです。
Aプラン…au VOLTE対応
Dプラン…nano
Sプラン…nano
  • 4
あちゃあちゃこ
あちゃあちゃこさん・質問者
レギュラー

>>4 クリームメロンソーダさん
ありがとうございました。
参考になりました。
AプラントDプランで悩み中です。
  • 15

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 652 件

M_image.jpg

>sim解除をするのでsimフリーという認識で..
ご認識の通りです

UQで利用されていたのであれば、月額基本料金が一番安いAプランがオススメです♪

AプランのiPhone SE向けのSIMカードは2種類あります。
① nanoSIM(非VoLTE)黒色 *2023年3月末以降は利用不可
② VoLTE対応SIM クリーム色
*②VoLTE対応SIMを選択される事を推奨します。

ちなみに、私はsimロック解除されたUQのiPhone SEを某オークションで落札して、A/D/Sプランの動作を確認しましたよ💚
  • 5
あちゃあちゃこ
あちゃあちゃこさん・質問者
レギュラー

>>5 勝ちゃんさん
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
  • 16

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

SIMロック解除した状態でmineo Aプランを利用されるのであればVoLTE SIM(橙色)
の方がVoLTEによる高音質通話が使えますし、テザリングも利用可能です。

mineoの中ではAプランの料金が一番安いので、現状UQを利用していてエリア的に
問題なければAプランが無難だと思います。
  • 10
あちゃあちゃこ
あちゃあちゃこさん・質問者
レギュラー

>>10 Kanon好きさん
ありがとうございました。
参考になりました。
料金が安いのは魅力的ですよね。
  • 18

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

SIM ロック解除することでAプラン(au 回線)Dプラン(docomo 回線)Sプラン(SoftBank 回線)のどれでも利用出来る様になりますが、今までが UQ mobile だったと言う事なので、Aプランの au VoLTE SIM であれば利用できるエリア(利用できると場所、圏外になる場所)はいままでと変わらないです。

Aプランの場合は通信が LTE しか使えないので、3G しか対応していない場所では通信が出来ないこと、nano SIM(非VoLTE SIM、裏が黒いもの)は 2023年の au 3G 停波の際に SIM カードを変更(再発行の手数料が 2,500円ぐらいのままだとは思いますが)する必要が出来てますので、今から申し込まれるのであれば au VoLTE SIM が良いかと思います。

iPhone の場合はAプラン au VoLTE SIM ならばテザリングも可能です(非VoLTE SIM では出来ません)。

Dプランの方が 3G(FOMA)と LTE(Xi)の両方が利用可能なことを考えるとエリアが広いと思われます。

Sプランは一番高くなってしまう( SoftBank からの料金が高いため)ので、どうしても SoftBank 回線で無ければならないという理由が無ければ選択肢からは外れると思います。


これらの事から、Aプラン( au VoLTE SIM )かDプランの選択になると思いますので、対応エリアもあわせて検討されると良いかと思います。

知り合いなどで docomo 回線を利用している人が居れば、同じ場所で電波状態がどのぐらい違うかを見せてもらうと良いでしょう。

au エリアマップ

4G LTE (800MHz) 受信最大 75Mbps 対応エリア、3Gエリア、WiMAX 2+
https://www.au.com/mobile/area/

docomo エリアマップ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/


身近に docomo 回線を利用している方が居られず、近くにイオンがあれば無料お試しを借りてみると言う方法もあります。

イオンモバイル無料貸し出しサービス
http://aeonmobile.jp/plan/lend-free/

イオンモバイルの端末・データSIMを1週間無料でお試しできる
20歳以上のお客さま
・端末…arrows M03
・SIM…データプラン・タイプ2 (NTTドコモ回線)
・データプラン(データ12GBプラン?)
※音声通話はご利用いただけませんので、ご注意ください
最大1週間(利用開始日を含めて7日間)



電波状態は基地局との位置関係や周りの建造物によって変わってきますので、普段の行動範囲で docomo 回線が必ず良いとも言い切れない部分はあります。

うちの場合、建造物の関連もあって自宅の docomo 回線の電波が弱くて窓から1~2m離れると圏外になってしまいます。
au 回線は大丈夫なのですが…。
  • 11
あいだの4件を表示

Xperia 1 V(XQ-DQ44)(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 25 件

>>22 真里亞さん

「Aプランの場合は通信が LTE しか使えないので、3G しか対応していない場所では通信が出来ないこと」と書いてありますが、私はその場所は存在しないと思っています。
auのエリアマップは他社とは違い、「LTE+3G」か「LTEのみ」というエリアマップになっているからです。
ドコモとソフトバンクは「LTE+3G」と「3Gのみ」というエリアマップになっていますが。
もちろん、auでも3Gのエリアマップを意図的に表示させようと思えば出来ますが、私が見た限りはLTEマップの赤色のエリアしか3Gは通じていないように見えますね。
総務省の資料でも、800MHz帯の面積カバー率はドコモが3Gで57.4%、LTE/4Gは56.4%と3Gの方が広いですが、auの場合は3Gが55.5%なのに対してLTE/4Gは55.9%となっています。
それから考えると、LTEしか通じない場所はあっても、3Gしか通じない場所というのは、auには存在しないと思っています。
  • 23
あちゃあちゃこ
あちゃあちゃこさん・質問者
レギュラー

>>23 マツマコさん

ありがとうございました。
参考になりました。
金額が安いのは、魅力的ですよね。
  • 25

料金面ではA→D→Sの順に高くなります。AのVoLTEとnanoの違いはテザリングが出来るか出来ないかの違いとエリアの違いですね。VoLTEはLTEだけで通信と通話をするのでVoLTE専用のエリアになります。nanoは3Gで通話するタイプなのでエリアが若干違います。テザリングはiPhoneをモバイルルーターの代わりに使用するような使い方が出来ます。DとSはテザリング出来ます。エリアは実際に使うエリアで判断するしかないですね。
  • 24