Q&A
いつでもOK

iPhoneの動作確認について

KITT3000
KITT3000さん
Gマスター

iPhoneの動作確認について質問です。
と言っても、動いた動かなかったという質問ではありません。

私はAndroidユーザなので、
そもそもiPhoneの動作確認には興味ないのですが、
昨日でしたっけ?発売した新しいiPhoneについて、
王国にスタッフのマイネールさんが動作確認報告を更新されていて、
チラッと読んだのですが、
iPhoneの動作確認って、スタッフが発売日に並んで購入して入手して、
それを会社に戻って動作確認して報告しているのですね!

これは、他のMVNO会社も、
スタッフが並んで購入して、会社に持ち帰り動作確認をしているのでしょうか?

発売前に端末借りて確認出来ていると思っていました。。。


7 件の回答

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

mineoを含む殆どのMVNOは、Appleと契約している訳ではありませんから、UQmobileや
Y!mobileといったMNOサブブランド系以外はどこも同様の対応をされていると思います。

他社さんですとIIJmio meetingでお会いした端末検証担当の方のお話として、今年は
iPhone 8とXの発売時期が違っていて大変だと聞きました(^^ゞ

ちなみにApple心斎橋での1番目のお客さんはmineoスタッフらしいです。(^^

・【取材】iPhone X発売!Apple 心斎橋を取材してきました
https://iphone-mania.jp/news-191850/

この記事の地一番最後の写真、大阪マラソン関係の旗にeoとmineoの広告が乗っていて
良い場所で広告出してるなぁと思いました。(^^ゞ
  • 1
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

もしそれが出来ていれば、mineoでiPhoneを端末販売して、分割購入を伴う契約も出来るんですけどね。
あくまでMVNOはD社A社などMNOの電波を借りて、通信だけを安く提供しているだけなので、動作できるかの確認は普通に端末を手にしてmineoのSIMを挿して、何が出来て何が出来ないかをテストして確認した後、公式HPで動作確認の表に載せるわけです。
なので、公式HPに記載がない端末であっても、ユーザーの中には、手持ちの端末が使えるか、挿してみたらたまたま使えた、とか、これは出来ないけどこれは出来た、など、もちろん端末に不具合が起きたとしてもそれは自己責任って事で試す方もいらっしゃいますよ。
  • 2
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>2 訂正
誤解があるといけないので訂正しておきますね。iPhoneはAppleの販売許可のある所でしか売れないのです。
いずれMVNOでも売れる時代が…来るといいのですが(^_^;)
  • 3

iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 99 件

みなさんの説明にあるとおりですが
MVNOはキャリアから通信回線設備とSIMを借りて運営しています
しかしキャリアから貸し出されたときに一定の制約を受けます
詳細は不明ですが通信回線については帯域制限を受けることと、SIMの内部の一部の情報が異なります
KDDIから借り受ける場合は通信規格の3Gのデータ通信とテザリングを許されていません(3G通話は制限なしです)

iPhoneはキャリア(一部のキャリアのサブブランドを含む)で利用する限り、AndroidでいうAPNの設定が不要ですが、MVNOで利用する場合はこれ等の制約や制限に対応するため各社が提供するプロファイルのインストールが必須です

過去にiOSのバージョンアップによってデータ通信やSMSが出来なくなったことが有りました(非公式な方法で回避はできましたが)

なので、公式には実機による検証が必要とされています
特にiOSはバージョンダウンがほぼ出来ないため、MVNOとしては検証前のバージョンアップを控える事が一般的です

いち早く情報提供するためには並んででも実機を手に入れるのがサービスなんでしょうね

mineoお疲れ様
  • 4

Redmi Note 10 Pro medal ベストアンサー獲得数 68 件

どこぞの×Q mobileのように、未だにiPhone 7が動作確認端末に入っていないことと比べると、はるかに対応が素晴らしい。

30秒前
  • 5

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

アップルと直接取引が有りませんから
一般ユーザと同じになりますよね。
  • 6

iPhone 6s au(その他) ベストアンサー獲得数 4 件

うちの場合(泣)
新端末を買った私の個人的な知り合い等に端末を貸して貰って自社SIM挿して簡易動作確認してます。
弱小会社では購入してもらえないのですよ、トホホ。
  • 7
KITT3000
KITT3000さん・質問者
Gマスター

Pixel 7a(mineo(docomo))

みなさん
回答ありがとうございます。

アップルと直接契約していない取引していないからムリ。
という回答が多くてビックリしました。
それが本当なのかはわかりませんが、
自分は以前、ケータイを使用したパソコンソフトの開発、販売メーカーに勤めていました。
そのソフトは、
パソコンとケータイをケーブルで繋ぎ、通信するソフトでしたが、
動作確認が当然必要で、動作確認をしてホームページに同じように結果を更新していました。

そのソフトメーカーは
3大キャリアとは直接契約、取引していませんでしたが、
3大キャリアや端末メーカー、通信カードメーカーに相談すると、
快く動作確認端末として借りることができました。

今回、MVNOとアップルという組み合わせなので、
ソフトメーカーと3大キャリアとはまた違ってきますが、
アップルもケチくさい会社ですね。

殿様商売、殿様気取りといったところでしょうか。
アップルはそういうつもりじゃないかもですが、
結果的にはそういう印象が残ってしまいますね。
  • 8

iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 99 件

>>8 KITT3000さん
>アップルもケチくさい会社ですね。
ここが疑問点でしたか
私は普通な対応だと思います

Apple社のiPhone販売チャネルは国内では直販と3キャリアだけです
元々はSBMの独占販売でした

今でもそうですがキャリアは端末販売業です
ただ同然にしたり、大幅値引きをして販促品のように見せかけることはあっても端末メーカーから見たら独占販売チャネルでしょう
これに懲りてMVNOに移った人がマイネ王には多いかと思います

国内の端末メーカーがSIMフリー機を国内で販売しないのは独占販売チャネルを大事にしているからだと思います

従って、キャリアが端末と回線の販促に有効だと判断したとき、TPOのテスト機材として提供するのはWIN-WINの関係で当然だと思います

これがApple社の販売チャネルと関係ないMVNOにテスト機材を提供しない理由ではないでしょうか
  • 9