Q&A
解決済み

マイそくとマイピタ パケ増し 同一eoID

Rekiboh
Rekibohさん
レギュラー

隣宅のシニア家族の為に、マイピタ新規回線追加を検討しております。

現在、自分・Bの2人が各々eoIDを保有し家族連携をしており、自分がマイそく、Bはマイピタ1GB(ゆずるねコンプ常連)です。

シニア家族はクレジットカード等支払い手段がない為、新たにどちらかのeoIDから新規回線を引こうと考えています。

シニア回線はネット工事を入れたくないという要望の為、ホームルーター代わりの運用を予定しており、手続きをお願いする代わりに契約は10GBでも20GBでもいいという感じでいます。

4点お尋ねしたいのですが

1.
この場合、こちらもゆずるねパケ増しの恩恵を受ける為には、自分(マイそく)からでは不可で、BのeoIDから契約すればBも享受できるという認識であっていますか。
2.
また、自分も以前はマイピタでコンプしていたのですが「同一eoIDで回線を切り替え、2回ゆずるね宣言する」は2人ともやったことが無いです。Bにそれをお願いするのは少々気が引けるのですが、手間はどんな感じでしょうか。自身の宣言のついでにひと手間という程度でしょうか。
3.
極端な話、自分かBが解約しeoIDを一本化する(支払いも同一になる)、自分もマイピタ1GB契約に変える。そのうえで3回線目にシニア(仮に20GB)を導入すれば最大3回線パケ増し(60GB)を受けられるという認識であっていますか。
(この場合は自分が3回線分宣言すればいいのかなと思っています。)
その場合、長期特典や退会のデメリット、再契約の事務手数料など大きなデメリットはありますか。
4.
シニア回線はお願いすればお昼の利用を控えてくれると思いますが、3.の条件で仮にシニア回線が達成できなかった場合でも、自分・Bが達成していれば40GB付与されるという認識であっていますか。

よろしくお願いします。


2 件の回答

medal ベストアンサー獲得数 115 件

ちなみに、
>隣宅のシニア家族の為に

ご祖父母様で宜しいですか?
(それとも、ただのご近所様では無いですよね?)

>ホームルーター代わりの運用を予定しており

Rekibohさん宅に
①固定回線があり
②隣宅との距離が近ければ
長いLANケーブルを伸ばして、
WiFiルータを設置すると、
初期投資に少しかかりますが、
ランニングコストは0円になります。

>1.
>(略)この場合、こちらもゆずるねパケ増しの恩恵を受ける為には、

どちらでもOKです。

>2.
>(略)自身の宣言のついでにひと手間という程度でしょうか。

そうだと思います。

>3.
>(略)最大3回線パケ増し(60GB)を受けられるという認識であっていますか。

その通りです。

>その場合、長期特典や退会のデメリット、再契約の事務手数料など大きなデメリットはありますか。

紹介報酬待ちが無ければ大きなデメリットは有りません。

>4.
>(略)自分・Bが達成していれば40GB付与されるという認識であっていますか。

その通りです。
  • 1
Rekiboh
Rekibohさん・質問者
レギュラー

iPhone SE (第2世代)(mineo(docomo))

>>1 blue777さん

ご回答ありがとうございます。

もちろん祖父祖母家族です。血縁者ですw
すいません、隣宅は言い過ぎでした。(地方では無く何かトラブルが起きてもすぐメンテしに行ける位の意でしたが、この度の内容では不要の一文でした...)少なくとも100mは離れており間に他所の建物もあり、自分は固定回線ですが賃貸マンションなので無理ですね。
ただ後々見て参考にされる方もいるかもしれないので、ご提案ありがとうございました。

2. 3. 4. については想定が確信になったので感謝申し上げます。

1. についてもう少し伺いたいのですが、自分はマイそくなので、現在ゆずるねという仕組みも無し、パケットという概念も無し なのでシニアが20GB でパケ増し達成できた場合でも 自分0GB シニア20GB
達成できなかった場合 自分0GB シニア0GB
になるのでは?という想定で質問いたしました。
Bマイピタ1GB からの契約の場合Bも20GB付与される可能性があって自分・B 双方違う結果かなと思ったのですが。
  • 4
ベストアンサー
ベストアンサー

medal ベストアンサー獲得数 115 件

>>4 Rekibohさん

>自分はマイそくなので、現在ゆずるねという仕組みも無し、パケットという概念も無し

マイそくは
ゆずるね制度が無いです(宣言も達成も無い)

>シニアが20GB でパケ増し達成できた場合でも 自分0GB シニア20GB
達成できなかった場合 自分0GB シニア0GBになるのでは?

その通りですが、
使わなくてもパケットが漏れる可能性があるので、平日昼1時間、ホームルーターの電源を切る必要が有ります。

下記参照下さい。
https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話 データ通信/38707

>(略)自分・B 双方違う結果かなと思ったのですが。

もちろん結果は変わります。
①自分+シニア=0GB→最大20GB
②B+シニア=1GB→最大40GB
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 7
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,072 件

1.
ゆずるね。によるパケ増しは同一eoIDで「ゆずるね。の条件達成した回線」×「最も大きい契約容量」のパケットがもらえます。ただし、もらえるパケットの回線ごとの配分は下記で決まります。
配分を決めておかないと、一番契約期間の長い回線に全て付与されてしまいます。

パケ増し特典内容確認・配分設定変更方法
https://support.mineo.jp/setup/guide/packet-up.html

2.
mineoアプリで「回線一覧」のアイコンを追加すれば、同一eoIDのゆずるね。宣言をまとめてすることができます。

3.
1.にも書いたとおりです。配分を決めないと一番契約期間の長い回線に60GBが付与されます。全回線に60GBではありません。

4.
合計で40GBが、1.で書いたように決められた配分で付与されます。
  • 2
あいだの6件を表示
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,072 件

>>8 blue777さん
> あれ?40GBでは?
ですね。何を勘違いしてたんだろう?(汗)
  • 11

moto g24(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 5 件

>>11 えでぃ@🔋100%さん

 mineoの バグってる「仕様」なので、
勘違いしても し よ う がないです()
  • 12