Q&A(王国教室)の回答者として心掛けていることはありますか?
王国教室の質問は様々であり、mineoの案内を読んだらわかる程度の質問から高度な技術を要する質問や、専門的知識を要する質問まで幅広く利用されています
私は見ているだけでも大いに参考になりますし、より深く知ることも出来るのでいつも楽しみにしています
また質問のレベル(?)についてもかなり専門的知識を持った方からの質問がある一方で、mineo初心者やこれから契約しようとしている方からの質問も数多く見かけます
特に後者の場合では、前提条件や現在状況の情報不足の中で根気よく問題解決に取り組んでいる多くの回答者を見かけ、いつも感心しています
私自身は困っている方、より良い方法を探っている方を見かけたら自分の知る範囲、経験の範囲で情報提供やお手伝いをしたいと思っており、時々回答者として投稿しますが経験してない質問にはあえて見守っている事が多いと思います
このスレを立てたのは自分ならこんな風に考えてる、こういう風に実行しているなど主に回答者の皆さんのお考えを一部でもご披露いただけたら私自身が大変参考になると思ったからです
もちろん、質問した経験のある方の質問者としての意見や感想も歓迎します
※例として以下のような投稿をお待ちしています
>回答に参加される皆さんは、特別に心掛けていることはお持ちですか?
>自分で経験のない伝聞情報(出典元は問いません)の扱いはどうされてますか?
>既回答に相反する回答をお持ちの場合はどうされますか?
>既回答に対して追加回答をお持ちの場合はどうされますか?
>自分の行った回答が誤回答であったことを知った場合はどうされますか?
>情報不足、あるいはあいまいな質問に対してどうされますか?
ベストアンサー獲得数 107 件
グレーな部分(技適系)などはやめた方がいいんじゃないの?
という方向にもっていくように心がけてはいますが、
まぁ、スルーされますよね。
>自分で経験のない伝聞情報(出典元は問いません)の扱いはどうされてますか?
取りあえずネットで調べますが、
ここは今までの経験で正解だなと思うものを書いています。
(某アニメ風に言えば、ゴーストが叫んでいるみたいな。)
>既回答に相反する回答をお持ちの場合はどうされますか?
>既回答に対して追加回答をお持ちの場合はどうされますか?
投稿されて時間が結構経過したものは書かないかなぁ。
あと、ベストアンサーがあるものも書かないかな。
>自分の行った回答が誤回答であったことを知った場合はどうされますか?
なるべく訂正を入れるようにしています。
- 1
おっと!さっそく他Q&Aでやってしまいました。
https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 操作方法/8907/posts/3
- 4
Pixel 8 Pro(mineo(softbank))
ベストアンサー獲得数 376 件
私も、基本的にはそのスタンスです。
回答にあたっては、
①パッと拝見しただけでスムーズに進められるように、箇条書きをして、番号を振っています。
②難しい言葉は、できるだけ噛み砕いて、例を示しながら説明します。
③回答の際に、引用外部リンクを貼る際は、回答後に必ず確認します。
④段落には気を遣って、「>>」などの引用にも気をつけて記します。
の4点に気をつけています。
回答するにあたって調べるときは、基本的にGoogle先生に頼る部分が多いです。また、過去のQ&Aや掲示板に、役立ちそうなものは「お気に入り」登録をします。
補足は「補足です」と先に記して、自分の回答にぶら下げます。
訂正は、「ナイス!」やチップやぶら下げ回答があった場合は削除せず「訂正です。(中略)訂正してお詫び申し上げますm(_ _)m」とします。ない場合は削除して再編集します。
やはり、何だかんだ言って、「優良回答者」銀メダルをお持ちの方は、リスペクトできますね♪
って、こんな回答でよろしいでしょうかσ(^_^;)
- 3
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 99 件
こんにちは、早速の回答ありがとうござます
>取りあえずネットで調べますが、
>ここは今までの経験で正解だなと思うものを書いています。
私はここまではあまりしません
自信のない回答は出来なくって
>あと、ベストアンサーがあるものも書かないかな。
たまに「このベストアンサーのどこが役立ったのかな?」って思うことがありますw
north3019 さん
こんにちは
>ちょっと違うかもしれないですが。とある機種を買うべきか否か、などでは意見が割れたりもしますね。。
Q&Aあるあるですねw
どれが良いでしょうかって聞かれても困ります
>おっと!さっそく他Q&Aでやってしまいました。
これもあるあるですねw
オンラインで書くと書き漏れがあったり前後で重複してたりすることが良くあります
追記追記で迷惑かけてるなって思うことも良くあります
wzjm さん
いつも冷静で丁寧な回答を拝見しています
>回答にあたっては、
>①パッと拝見しただけでスムーズに進められるように、箇条書きをして、番号を振っています。
>②難しい言葉は、できるだけ噛み砕いて、例を示しながら説明します。
>③回答の際に、引用外部リンクを貼る際は、回答後に必ず確認します。
>④段落には気を遣って、「>>」などの引用にも気をつけて記します。
>の4点に気をつけています。
私もこう心掛けたいです、努力してみますねw
- 5
Xperia XZ SO-01J docomo(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 6 件
マイネ王のQ&Aなどを見て大変参考になりましたので、
自分のわかる範囲ではありますが、答えたりします。
技術的など分かりかねるものに関しては、スルーします。
でも参考になりますので、経過はじっと見ていたりします(-.-)
既回答に反対の意見があれば、実体験に基づく経験談などであれば、投稿します。
困っている人がいて、手を差し伸べられる人がいるのであれば、すればいいというスタンスですね。
私も大いに助けられていますので。
- 6
Pixel 6a(au)
ベストアンサー獲得数 66 件
誤情報は出したくないと心掛けてます。
>伝聞情報
ネットで広まっている情報が間違っている時はなんともかんとも、情報のリンクは必ず付けるようにしてます。
>相反する答え
個人的に思う事なら、個人の考えとつけます。情報としては、こちらも確認くださいという言葉をつければOKかと。
>追加回答
質問者に利益がありそうなら、追加情報として書き込みます。
>自分が誤解等
大抵他人に指摘されて判ると思うので、修正してくれた方にお礼を申し上げます。
>情報不足やあいまいな答え
答えに行けそうな情報が集められそうなら、検索して、結果をリンクと共につたえ、参考にしてもらう。
質問者に利益になる事を第一に考えていれば、良いのでは?間違えも助け合えるので、助かります。
自分はiPhoneは使ったことが無いので、その類は見守ってます。
- 7
Pixel 9 Pro(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 71 件
回答について心がけていることはいくつかありますが、特に気をつけているのは「判断は質問者の方にしてもらえるような文面」にすることです。
“●●してください” は “●●という方法があります”にする、といいますか…。
その上で可能な限り複数の選択肢を導き出すこと。
そして、自分が回答しようとがんばらずに深堀り質問をして質問者の方や他のメンバーさんの気付きにつなげるコメントをしようとすることも多いかもしれません(^_^;)
自身の体験にないことについてマイネ王立ち上げ当初は一緒に考えるために情報元を載せつつ回答していました。
ですが、今は回答するメンバーさんが多数いらっしゃるのでそれはしていません。
これからもよろしくお願いします(^_^)ノ
- 8
ベストアンサー獲得数 115 件
正直、「その説明じゃ余計判らなくなるわw」とか「知識をひけらかしたいだけじゃん」とか感じます(^_^;)
私は、"小学生でも理解できる" までじゃないけど、できるだけ誰でも判る言葉と言い回しや比喩で答えるようにしてるよ♪
>回答に参加される皆さんは、特別に心掛けていることはお持ちですか?
上記のとおりなの♪
>自分で経験のない伝聞情報(出典元は問いません)の扱いはどうされてますか?
経験無いので経験してから♡
>既回答に相反する回答をお持ちの場合はどうされますか?
その自分の回答が確かなものなら、反した回答を口移しで♡←なんでやねんw
>既回答に対して追加回答をお持ちの場合はどうされますか?
既出じゃなく更に付け加えた方がいいような必要な情報なら挿れます♡
>自分の行った回答が誤回答であったことを知った場合はどうされますか?
間違ってたーめんごめんご♪って言います。
>情報不足、あるいはあいまいな質問に対してどうされますか?
もっと詳しくぅ~♪って説明を求めます。
- 9
BlackBerry KEY2(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 11 件
既に書いてある回答を確認した上でコメントするようにしています。
誤回答に気づけば、自分のものでも他の方のものでも
質問者さんにちゃんと伝えるべきだと思います。特に契約関係では。
王国内の投稿や外部サイトを引用する時はURLだけでなくタイトルも。
優良回答者さんの書き方を見習いたいですが、なかなか簡潔にできません。
質問者さんがどこまで知りたいのかの空気は結構気になりますねw
この方は1の質問に対しては1以上のものは求めてないんだとか。
全ての回答にきっちり返信される方もいらっしゃいますし
回答することによって学ぶことも、たくさんありますね。
- 10
Reno7 A(docomo) ベストアンサー獲得数 8 件
最近は殆ど回答できていませんが、自分の守備範囲の技術的な質問には回答するように心がけています。
>自分で経験のない伝聞情報(出典元は問いません)の扱いはどうされてますか?
回答できないので、他の方にお任せしています。
>既回答に相反する回答をお持ちの場合はどうされますか?
技術的に明らかにおかしいなと思う既回答には反論の回答をすることもありますが、以前それで気まずい雰囲気になったことがあるので、最近は読むだけが多いです。
>既回答に対して追加回答をお持ちの場合はどうされますか?
質問者さんのお役に立てそうなら追加回答しますが、皆さん的確な回答が多いですよね!
>自分の行った回答が誤回答であったことを知った場合はどうされますか?
素直に謝ります。
(多分そうしてきたと思いますが、あまり自信はない・・・)
>情報不足、あるいはあいまいな質問に対してどうされますか?
他の方にお任せする場合が多いです。
- 11
(マイネ王経験一か月半なので、過去の経緯などは全くわからないので、時々困惑します。)
>回答に参加される皆さんは、特別に心掛けていることはお持ちですか?
客観的な立場で発言する。
押し付けを避ける(断定を避ける)。
簡潔、明瞭を目指す(と言ってもあまり短くすると、何を言っているのかわからないと言われるので難しい)。
>自分で経験のない伝聞情報(出典元は問いません)の扱いはどうされてますか?
出典元をなるべく明らかにするか、原文そのままを載せて、
引用
↓↓
↑↑
引用終わり
(スマートフォンだと難しいですよね。コピーしたり張り付けたり。)
>既回答に相反する回答をお持ちの場合はどうされますか?
明らかに間違えた回答でない限り、潰すような発言は避ける。
>既回答に対して追加回答をお持ちの場合はどうされますか?
○○様が既に提案されていますが、と書いた上で、何を追加したいか書く。
>自分の行った回答が誤回答であったことを知った場合はどうされますか?
明らかな間違いであったなら訂正、謝る。
>情報不足、あるいはあいまいな質問に対してどうされますか?
質問は○○でしょうか?であるならば、△△です。と答える。
- 13
AQUOS PHONE SERIE mini(SHL24)au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 15 件
まだ出ていない情報を出すように意識し、既出は可能な限り重ねないようにしています。
>自分で経験のない伝聞情報(出典元は問いません)の扱いはどうされてますか?
伝聞についてはソースがハッキリしたもの以外は提示しません。
>既回答に相反する回答をお持ちの場合はどうされますか?
明らかに間違っているもの、勘違いしているものなどについてはソースを明示の上で指摘し、答えが幾つもあるものについては自分の意見を伝えるに留め、他の意見を否定しないようにします。
>既回答に対して追加回答をお持ちの場合はどうされますか?
追加部分だけを答えるようにし、「○○さんもおっしゃっていますが…」などのように重ねての回答はしないように投稿前に確認します。
>自分の行った回答が誤回答であったことを知った場合はどうされますか?
誤回答を削除の上、どこが間違っていたかをハッキリをさせた上で正しい情報と合わせて再回答の上で、謝罪します。
特に他の人への反論が誤っていた場合には、説明よりまずは謝るように心掛けています。その順番が逆だと例え悪意がないにしても、言い訳にしか見えないためです。
>情報不足、あるいはあいまいな質問に対してどうされますか?
質問に答えるために必要な情報を提示してもらうようにスレ主に問います。
テキストベースの会話とは伝えることがとてもむずかしいものです。
面と向かってでは身振り手振りに表情、声の抑揚など多くの情報を意識せず読み取っているわけですが、それが電話になると声の情報のみとなり、テキストになると文字、文章のままにしか受け取ることが出来ないからです。
しかも受け手の多くは読み解く時に意識していない状態にあり、無意識にらの経験則、考え方などで不足(不明)部分を補完し読み取っていることも多く、特に感情に流されて文意を読みそこねる場合も存在します。
このような状況があることを意識した上で、私は相手が誰であっても丁寧語で、さん付けで話すように心掛けています。
そしてネットであっても実際に初対面の会っている時のような言葉遣いを意識しています。
丁寧語について「壁がある」「よそよそしい」、あるいは「冷たい」と受け取る人もいますが、逆に話口調を「馴れ馴れしい」「初対面なのに」と不快に思う人もいます。
さん付けも然りです。
もちろん受け取り方は人それぞれ、それは仕方のないことですが、初対面の人にフランクすぎるのは褒められたものではありませんし(特に文字のみでのコミュニケーションでは)、また逆にあまりにへりくだることは見下ろすことと同じに受け取られる点にも留意しています。
例えばです、私は相手に様付けは絶対にしません。
様付けはさん付けよりも丁寧だと思っている人もいるようですが、接客業でもあるまいし、現実世界で初対面の人に様付けしてくる人がいたら、怪しいと思いませんか?
それどころか「バカにしているのか?」と思うかもしれません。
ネットは現実世界とは別物の特別な世界だと考えて接する人もいるようですが、またその延長線上なのかマイネ王では別人格を演じている人もいると聞き及んでいるわけですが、ネットを介した人と人とのやりとりであることは現実となんら変わりありません。誰かを演じれば責任を放棄できる、というわけではないのですから、そこはやはり現実と同じように自分の行動、言動には責任をもつべきと考えながら回答します。
ですから私は誰に対しても丁寧語でさん付けで話します。
あと回答を急ぎすぎないように意識しています。
特に自分の考え方などを示す時には感情的にならないように、わざと一晩おいてから回答したりもしています。
でないと自分では投稿時に意識していなくても、また平静に見える文言を用いても、俯瞰で見ると感情的になっているとしか思えないような回答になることがあるからです。時間を置かずに次々と回答するとかね。
急ぎの際には仕方ないですが、可能な限り私は時間をかけて回答するよう心掛けています。
後はふざけすぎないことですかね。
アイデアファームにも言えることですが、掲示板じゃないわけなんでね。真面目に質問しているはずなんで、あまりにふざけすぎないように意識しています。
そしてもちろん、最後には読み返します。まぁ少なくて3回ぐらいですかね。どうしても誤字等はあったりしますし。読み返してもあっちゃうんですがね。
テキストベースは文字のみのやり取り、伝わりにくいからこそ私は伝える努力を怠らないようしております。
- 15
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 99 件
コメントありがとうございます
>技術的など分かりかねるものに関しては、スルーします。
スルー力大事ですよね、私も鍛えないといけない力です
かくいち さん
それぞれのお考え同意します
>質問者に利益になる事を第一に考えていれば、良いのでは?
全く同感ですが、そうなら無くなってしまい反省しきりです
おじさん さん
いつも優しい言葉使い、人柄がにじみ出てますね
>特に気をつけているのは「判断は質問者の方にしてもらえるような文面」にすることです。
わたしには相当ハードルの高いものですが目標とさせていただきます
HOOKUP™ さん
お世話になっています
>私は、"小学生でも理解できる" までじゃないけど、できるだけ誰でも判る言葉と言い回しや比喩で答えるようにしてるよ♪
話術というか言い回しというか、見習いたいことがいっぱいです
ROCKGO さん
コメントありがとうございます
>質問者さんがどこまで知りたいのかの空気は結構気になりますねw
そうなんですよね
他の回答者はひょっとして読心術にたけていて最初から質問者のニーズが判ってらっしゃるのかと思ってしまいます
>回答することによって学ぶことも、たくさんありますね。
これはベテランにも初心者にも当てはまりますね
PAL さん
コメントありがとうございます
>最近は殆ど回答できていませんが、自分の守備範囲の技術的な質問には回答するように心がけています。
PALさんのように技術的回答が出来る方には本当に頭が下がります
他の分野ですが趣味の世界にその筋のプロがいると知識の幅が広がったことを思い出しました
>技術的に明らかにおかしいなと思う既回答には反論の回答をすることもありますが、以前それで気まずい雰囲気になったことがあるので、最近は読むだけが多いです。
これ、私が時々やらかしてしまうことですw
もずく特級 さん
コメントありがとうございます
>これは「Q」と云うよりアンケートですな。
いいえ、まとめたりするつもりはありません
あくまで個人的に皆さんのお考えとか心構えを聞いてみたかっただけですw
進撃のマイネ王 さん
コメントありがとうございます
>称号がいつの間にやら「ベテラン」になってしまい、それなりの発言が求められているようで、今まで以上に発言に注意するようになりました。
私は称号が邪魔だと思い転生を考えたこともありましたw
いまのところ実行しないでいますが希望したら下げたりとどまったりできたら良いのにって思います
自分的には「ベテラン」くらいがちょうどいいかなと
サーヤ さん
コメントありがとうございます
>回答被りで全く同じ事だったら削除するようにしてます。
目から鱗ですw
ほぼ同タイミングで同内容の回答をすることがありますね、今度実行してみますw
私自身は回答者の称号によって回答の信ぴょう性を疑うことはないのですが、質問者はそれをどう受け止めているのでしょうね
皆さんコメントありがとうございます
お見かけしたところでは回答の常連の方が発言されているようです
適切な回答を得て役に立った(役に立たなかった)という経験のある質問者の立場からもコメントをいただけたら幸いです
- 16
Aterm(MR04LN)SIMフリー(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 189 件
単語や用語も出来る限り相手が使っている言葉を用いるように心がけています(用語の誤用がある場合はそれを使いつつさりげなく訂正したりとか)。
回答は僕の「役立ちたい欲」「解決したい欲」を満たすためなのですが、質問スレッドの主役は質問者(の疑問の解決)ということを忘れないように気をつけています。
過去に回答者の方が"この質問に答えてください!"と質問者にご自身の疑問を繰り返し訊ねてたのを見た覚えがあります。
正確に答えるために必要な情報だとしても、その場で回答に必須でなければ回答する側の不安の解消でしかないため、それは避けたいところです。
(気持ちとしてははわかりますけどね)
心がけは交渉人に似てますね。
・相手の言動を否定しない(からかい目的の場合はその限りではありません)
伝聞情報、自分の経験外の情報は出典のURLを記載した上、必要な情報を箇条書きでまとめるか引用します。
既回答が違うと思ったら、正しい回答を記載します。
ただしその回答者に配慮して伝え方を考えると思います。
ベストアンサーが決まってても、自分のメダルのために答えてるではないので必要だと判断すれば回答します。
自分がもらったケースも含めて、ベストアンサーってベストではないこともありますよね。
また分野の得手不得手もあるので、メダルの権威付けはよく分かりません。
大切なのは「質問者にとって用を為すかどうか」ですね。
追加回答はできるだけ必要最低限にまとめたいのですが、自分の「答えたい欲」にまとめて負けて、よく補足情報つけます。
誤った回答した場合はまだ質問者読んでいなければ削除して訂正、時間が経ったりナイスがついた場合などは追加回答でごめんなさいします。
情報がない時は場面次第です。
質問者の性格と緊急度合いによって変わります。
ある程度推測できる場合はこちらでマニュアルなどを参照して予測回答。
質問内容が多分このこと聞きたいんだなってわかる時は代わりに質問まとめて差し上げたり、伺えた必要情報は後の回答者の方の参考になるようまとめたり、必要があれば質問者の過去の質問やコメントを遡ってみたり。
心がけたいのは質問者の負担が少しでも軽くなることですね。
ただし聞いた方が早い時はその場で伺います。
質問はわからないことがわからなかったり、まずは不安を軽減したいって言うこともあると思うんですよ。
そういう時は時間の許す限り、質問された方のペースに付き合って差し上げたいと思っています。
- 17
Aterm(MR04LN)SIMフリー(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 189 件
守備範囲外だったら、最初に自分は門外漢である事をお伝えした上でですけど。
- 21
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 99 件
コメントありがとうございます
昨夜は入れ違いでだったようですね
>このような状況があることを意識した上で、私は相手が誰であっても丁寧語で、さん付けで話すように心掛けています。
そしてネットであっても実際に初対面の会っている時のような言葉遣いを意識しています。
この点はとても共感します
しかし、私は掲示板とQ&Aでは少し使い分けしていて、Q&Aでは曖昧さを避けるために出来るだけ言葉を選ぶようにしていますが掲示板ではくだけた言葉を使ったり、皮肉を言ったりですね
619_ak@mnemo さん
いつも落ち着いたコメント、ありがとうございます
>質問はわからないことがわからなかったり、まずは不安を軽減したいって言うこともあると思うんですよ。
そういう時は時間の許す限り、質問された方のペースに付き合って差し上げたいと思っています。
これ、わかっててもなかなかできる事ではありません
深夜でもかみ砕いて分かり易く根気よく対応されているのはなかなかできる事ではないと思います
こういうことが
>なるべく相手の視点で考えるようにしています。
という事なんだと思います
Rudy さん
いつもの鋭いコメントありがとうございます
>ならばなおさら、明らかな誤回答を発見した場合はスルーしちゃダメなんじゃねぇ??
複数の選択肢がある質問や、やり直し可能な事の質問あれば誤回答、迷回答を放っておくこともあります
回答に無批判で従うつもり?って考えてしまうこともあります
でも、ここをスルー出来なくて失敗したなって思うことも多々
やはり、スルースキルは身に付けておきたいものですww
- 19
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,193 件
>回答に参加される皆さんは、特別に心掛けていることはお持ちですか?
困っている人をできるだけ早く助けてあげたいという気持ち。特に、回答かなかなか付かない質問は何か回答してあげたいと思う。ただし、自分に全く知識・知見のないジャンルの場合は回答しません。
>自分で経験のない伝聞情報(出典元は問いません)の扱いはどうされてますか?
タイトルとURLを提示しますが、マイネ王で話題に登った内容は、たまに忘れてしまいます(論文なら盗用になってしまいますね(^^;)。
>既回答に相反する回答をお持ちの場合はどうされますか?
既回答を否定せずに、特に触れずに自分の思った回答をそのまま書きます。
>既回答に対して追加回答をお持ちの場合はどうされますか?
既回答を補完する意味があると思えば、回答します。
>自分の行った回答が誤回答であったことを知った場合はどうされますか?
気がついた時点または指摘された時点で、速やかに謝罪します。
>情報不足、あるいはあいまいな質問に対してどうされますか?
推測できることは推測して回答すると同時に、質問者に必要な情報をお聞きします。
マイネ王は自由なコミュニティです。メーカーサポートではなく、Q&Aで回答されている方々は一般の人です。回答者のスタンスは人それぞれですので、「自分が実証した情報でないと回答してはならない、回答者はこうあるべき、このように回答すべき」という型にはめる必要はないと私は思います。質問者の方もそれは承知で、メーカーサポート(mineoサポート)ではないと知った上で質問されていると思います。
私は今まで頓珍漢な回答をして恥をかいたり、間違いを指摘されたりしたこともありますが、質問者の方と何度かやり取りして、回答が見つかったり、私の回答をヒントにして質問者さんが自ら答を見いだして、質問者の方に感謝の言葉をいただいたときは本当に嬉しい気持ちになります。皆さんもそうではありませんか?
- 20
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 99 件
north3019 さん
wzjm さん
れっさーぱんだ さん
かくいち さん
おじさん さん
HOOKUP™ さん
ROCKGO さん
PAL さん
もずく特級 さん
進撃のマイネ王 さん
サーヤ さん
りうか さん
619_ak@mnemo さん
Rudy さん
えでぃ さん
コメントを寄せていただいた全ての方にチップを贈ろうかと思いましたが、連携されていない方もおりますのでお礼に代えてチップ16個+αをタンクに投入することとしました
今後ともよろしくお願いいたします
- 23