Q&A
解決済み

DIGNO M KYL22 という機種を販売することについて

私がこの機種をmineoさんで契約したのは、2015年の7月です。
①3月から、突然再起動を繰り返し始める。
②昨年12月からときどき勝手に画面が切り替わる。
というDIGNOの2大故障でひどい目にあっています。
価格.COMやこのマイネ王を読むと、私の購入以前から、この故障が報告されていたようです。
単純な質問です。
知ってて、こんな商品を客に売って恥ずかしくないのですか?
京セラの製品だから、mineoは関係ないのですか?
マイネ王に投稿されている方々以外にも被害者は多数いるのではないですか。
私は今日初めてここに来て、私の端末だけではなかったんだと知りました。にもかかわらず、先日電話した安心サポートの方は、そんなことは全く触れられませんでした。あっさり素直に修理をする旨言われたので、変だなぁと思っていました。
修理しても、現象が改善しないこともあるようです。そもそも京セラは原因が分かっているのですか?電池と液晶の部品を交換して、再発しなければラッキーとでも考えているのではないですか。
また今現象が出ていなくても潜在的な被害者候補の端末はまだまだあります。京セラに責任を取るよう求めてください。
「故障」とか「修理」という言葉を使いましたが、正常な製品がたまたま不調になったのではなく、もともと欠陥品ですよ、これ。


6 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

R17 neo (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

その情報は古いですよ

>知ってて、こんな商品を客に売って恥ずかしくないのですか?

もうとっくに、障害げんいのバッテリー交換したものを売っているそうです

>京セラの製品だから、mineoは関係ないのですか?

ちゃんとメーカーと話し合って、無償修理を取り付けたようですよ

>先日電話した安心サポートの方は、そんなことは全く触れられませんでした。

サポートの教育が悪いのは問題ですね
これもmineo運営は自覚していて、どうにかしたいとは思っているみたいです
その為に、マイネ王にも力を入れているのかもしれません


現在は、mineoから販売してバッテリー関連と思われる不具合が出たものは無償修理対象
該当ユーザーへは順次連絡との話でしたが、連絡が付かないユーザーがいるのか、順次連絡が付かないのかはわかりません

今年の1月時点で、問題があると思われるバッテリーは全て交換済みで販売と言ってました
他の障害で修理に出た場合も、無償でバッテリー交換するそうです

もちろん、minoeで買った端末だけです
ほかで買ったなら京セラに文句を言いましょう
auショップはどういう対応なのでしょうね?
京セラとKDDIの関係ならなんとでもしそうですけど・・・

やる事やってるのに伝わらないのはmineoの責任かもしれませんが
大人の事情であまり公にできないのかも

こういう事はいくら書いても埋もれちゃうんですよね
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 7
あいだの2件を表示

R17 neo (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>9 ニック・ネームさん

この問題は、半年から1年経たないと起こらないらしく、発生しだした最初が、昨年の5月か6月ぐらいだったと思います
その後、マイネ王でもさんざん問題になって、mineo運営も動いていた様ですが、メーカーと話し合いがついたのが昨年末辺りではないでしょうか

とにかく、再起動を繰り返す不具合はバッテリーの問題ですので、
もし、サポートがとぼけたら、マイネ王でバッテリーの障害は無償修理していると聞いている
と、突っぱねてください
  • 12
ニック・ネーム
ニック・ネームさん・質問者
ルーキー

>>12 バギンズさん
再度の回答、ありがとうございます。
サポートのひとには、悪い印象は持っていないのです。
最初に症状を伝えてから、確認しますと言った後、電話口に戻ってからはすんなりと修理の手配をしてくれました。
現在、代替機でアプリの再設定中なのですが、「JSバックアップ」というアプリのおかげで、大分楽に復活しつつあります。
修理から戻ってきたら、また同じことをしなきゃいけないのですけどね。
再発するのは、バッテリーがへたってきてからだとすると、次は無償修理期間が終わってからになるので、そのときどうなるのか、です。
  • 13

Nexus 5(EM01L)Y!mobile(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

私はスマホが世の中に出て結構早く使い初めましたが、いまだに問題のなかったスマホは知りません。
必ず初期不良やしばらくしてハードの異常、またはソフトの不具合など問題だらけです。そして製造ロットで当たり外れがあったりするのがやっかいです。
だから諦めろと言うのではありません。多分1年保証なので早めに無償で別物に交換してもらうのが最善策と思います。
私はスマホを買う時、しばらく情報を集め不具合は覚悟で買ってます。
それが現状のスマホ事情かなと。
  • 1
あいだの1件を表示

Nexus 5(EM01L)Y!mobile(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

>>3
IphoneはOSのアップデートで問題がしょっちゅう出てアップデートの繰り返しだと私は認識してますけど?あおぞらさんはそういう事はなかったのでしょうか?
  • 10
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>10 ぱぶさん

はい、何もなかったと記憶しております。
なおiPhoneは5無印が最後で、それを下取りにGalaxyにしました。
  • 11
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

「もともと欠陥品ですよ」
と思われるなら徹底的に主張するべきだと思います。
電話サポートがダメならメールを送るっていうのはどうでしょう?
それでもダメなら書留で郵送するなど。

あと、端末は使っているうちに動作が重くなったり、アプリが落ちやすくなってしまいます。
定期的にメモリ開放や再起動をしながら使用することが必要だと思います。
それをほっておくと故障の原因になってしまいます。

良い方向に事が運びますように。
  • 2

ベストアンサー獲得数 4 件

それでは同じ仲間を集めて集団訴訟しましょう。あなたが発起人で。
もの凄いお金と時間がかかると思いますが裁判で勝てば損害賠償されます。
個人でも訴訟する権利はあります。
頑張って下さい。
  • 4
u-tan
u-tanさん
ルーキー

DIGNOも悪名高いですが
無償修理ですから、arrowsM02の悲惨さに比べれば100倍ましですね。

M02は突然液晶が壊れて、データの取り出しもままならない場合も
更に有償修理で、修理中に代替機も壊れて有償修理になった悲惨な人の噂も。
いや、mineoを批判しているなら、M02の有償修理は他社の話かも。
  • 5

iPad Pro 11インチ SIMフリー(イオンモバイル) ベストアンサー獲得数 1 件

「あっさり素直に修理する」時点で、修理依頼の多い事例だったりします。

ちゃんとしている所、または人命に関わる事ならリコールになりますが、そうでない場合「苦情がきたらこっそり無償修理」済ませたりします。

これで、メーカーは多大なリコール費用を抑え、ユーザーは「温情ある対応をしてくれた」と勘違いできます。

某メーカーのプラズマテレビは、コンデンサといわれる部品に不具合があり、早くて2年、とか5年超えて電源が入らない不具合がでますが、サービスに言うと無償でサービスマンがきて「今回は特別」言って直してくれます。

また、2年くらい前に発売されたノートパソコンの750MBのHDDは最近になって突然動作不能になる事例が多発してたり。
こちらは有償修理(ハードディスクは消耗品扱いのため)になってて、大半のユーザーは仕方ないと新しく買い換えたりしてます。

ネットで情報が取れなかった時代は、たまたま自分だけかなとユーザーに思わせる事が可能でしたが、もう無理になってきてますね。

お客にリピーターになってもらわなくてもいいなら隠し通せば良いのでしょうけど、なんというか、もうそんな時代じゃない様に思います。
  • 6