Q&A
解決済み

DIGNO M KYL22 という機種を販売することについて

私がこの機種をmineoさんで契約したのは、2015年の7月です。
①3月から、突然再起動を繰り返し始める。
②昨年12月からときどき勝手に画面が切り替わる。
というDIGNOの2大故障でひどい目にあっています。
価格.COMやこのマイネ王を読むと、私の購入以前から、この故障が報告されていたようです。
単純な質問です。
知ってて、こんな商品を客に売って恥ずかしくないのですか?
京セラの製品だから、mineoは関係ないのですか?
マイネ王に投稿されている方々以外にも被害者は多数いるのではないですか。
私は今日初めてここに来て、私の端末だけではなかったんだと知りました。にもかかわらず、先日電話した安心サポートの方は、そんなことは全く触れられませんでした。あっさり素直に修理をする旨言われたので、変だなぁと思っていました。
修理しても、現象が改善しないこともあるようです。そもそも京セラは原因が分かっているのですか?電池と液晶の部品を交換して、再発しなければラッキーとでも考えているのではないですか。
また今現象が出ていなくても潜在的な被害者候補の端末はまだまだあります。京セラに責任を取るよう求めてください。
「故障」とか「修理」という言葉を使いましたが、正常な製品がたまたま不調になったのではなく、もともと欠陥品ですよ、これ。

ニック・ネーム
ルーキー

バギンズさんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー

R17 neo (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

その情報は古いですよ

>知ってて、こんな商品を客に売って恥ずかしくないのですか?

もうとっくに、障害げんいのバッテリー交換したものを売っているそうです

>京セラの製品だから、mineoは関係ないのですか?

ちゃんとメーカーと話し合って、無償修理を取り付けたようですよ

>先日電話した安心サポートの方は、そんなことは全く触れられませんでした。

サポートの教育が悪いのは問題ですね
これもmineo運営は自覚していて、どうにかしたいとは思っているみたいです
その為に、マイネ王にも力を入れているのかもしれません


現在は、mineoから販売してバッテリー関連と思われる不具合が出たものは無償修理対象
該当ユーザーへは順次連絡との話でしたが、連絡が付かないユーザーがいるのか、順次連絡が付かないのかはわかりません

今年の1月時点で、問題があると思われるバッテリーは全て交換済みで販売と言ってました
他の障害で修理に出た場合も、無償でバッテリー交換するそうです

もちろん、minoeで買った端末だけです
ほかで買ったなら京セラに文句を言いましょう
auショップはどういう対応なのでしょうね?
京セラとKDDIの関係ならなんとでもしそうですけど・・・

やる事やってるのに伝わらないのはmineoの責任かもしれませんが
大人の事情であまり公にできないのかも

こういう事はいくら書いても埋もれちゃうんですよね
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 7