SIMフリー端末での LINE の表示について
SIMフリー端末を利用している場合に LINE の年齢認証関連の画面表示がどのようになっているのかが手元の端末では確認できないため、もし確認できる方がおられましたら、情報を聞ければと思いQ&Aに書き込ませていただきました。
手元にあるスマホが au XPERIA UL(SOL22)と VL(SOL21)の au 端末しかなくて mineo Aプランと UQ mobile の SIM しかないため、SIM フリー端末で SIM 無しの状態や、AプランやDプランの SIM を入れた状態ではどのような画面が表示されるのかを知りたくて質問させて頂きました。
1. 知りたい画面の内容は2つあります。
(1) LINE の設定で「年齢認証」を行うための表示内容
au XPERIA UL → au ユーザー向け(添付画像左)
(2) 年齢確認へ進んだ場合、どこのアカウントが要求されるのか?
au XPERIA UL → au ID ログイン画面(添付画像右)
2. 以下の組み合わせで上記2つの表示がどうなるのかが気になっています。
Android 端末ではどういう画面が出てくるのか知りたいのですが、ひょっとしたら Android と iPhone でも違ってくるのかな?
一番気になっている(知りたい)のは、
(1) SIMフリー端末 + SIM なし Wi-Fi 接続、APN 設定前
→ 家電量販店などで購入した端末を Wi-Fi で接続しただけ
(2) SIMフリー端末 +A or Dプランの SIM で Wi-Fi 接続、APN 設定前
→ 家電量販店などで購入した端末に各プランの SIM を入れて Wi-Fi で接続しただけ
(3) SIMフリー端末 + SIM なし Wi-Fi 接続(A or D の APN 設定あり)
→ 家電量販店などで購入した端末に APN の設定をしたもの
または、使ってる端末で SIM カードを抜いて Wi-Fi のみの状態
の組み合わせです。
普段使っている端末の場合は、どういう表示になるのかも、ちょっと気になりますが^^;
(4) SIMフリー端末 + A or Dプラン利用中(APN 設定済み)
組み合わせ的には、こんなの ↓ もありそうですが、これだと趣味の世界?ですね…。
(5) SIMフリー端末 + Aプラン利用中(APN 設定済み)
に Dプランの SIM 入れてみたらどうなるんだろう?
(6) SIMフリー端末 + Dプラン利用中(APN 設定済み)
に Aプランの SIM 入れてみたらどうなるんだろう?
手元の SOL22 に UQ mobile(データ高速)SIM を入れている端末と、SOL22 に mineo Aプラン(micro)を入れている端末があり、google Play ストアから LINE をインストールしています。
この2台でそれぞれ年齢認証を行おうとすると、同じ様に au ID を要求してきました。
au 端末の場合だと追加で「au スマートパス」の表示も出てくるんじゃないかと思っています。
SOL22 は SIM が違っていても2台とも「au スマートパス」の表示が出てましたし。
また、SIM カードを入れていない Wi-Fi 接続の SOL21 でも同じような表示になりました。
この事から、おそらく端末の機種情報をみているような気がしています。
キャリア販売じゃない端末だと機種情報だけでは判断できないのでセットされている SIM カードが au 回線 か docomo 回線なのかの情報で変わってくるのでは?と思っています。
そういえば、Q&Aに書き込むの初めてです…。
iPhone SE (第3世代)(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 374 件
LINEmobileかドコモかという選択肢が出て、ドコモを選ぶとdアカウントの
IDをパスワードを入力する画面が出てきます。
LINEモバイルを選択するとLINEモバイルの年齢認証サイトに飛びます。
そちらにせよmineoでは対応出来ません。(^^;
私の所はauのガラケーを持っていた時にそのIDとアカウントで認証したので
ID検索可能な状態になってはいますが(^^ゞ
- 3
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
- 6
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
この端末に、海外SIMをさしてLINEアプリを再起動すると、年齢認証のメニューが出てこなくなりました。
でもその状態でID検索を実行しようとすると、許可されていませんと表示されます
- 7
iPhone16(UQ mobile)
ベストアンサー獲得数 220 件
SIMフリー端末の場合、APN設定に関わらず挿しているSIMカードによって表示される内容が違うと思います。
解約後のSIMカードでも ドコモ系ならドコモ・LINEモバイルが表示されますし、au系ならauが表示されます。そしてSIMカードを抜けば「年齢確認」自体が表示されなくなります。
ちなみに画像は au版のiPhone6ですが、SIMロック解除できない端末でもSIMカードを抜くと「年齢確認」は表示されません。
(SIMロック解除後のau版iPhone6sでも同様)
キャリア版のAndroid端末では SIMカードを抜いた場合でも キャリアの認証画面が表示されるので、この辺りは少し違うのかな~と。(^^ゞ
- 9
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
dプランの番号で登録している端末に、プロファイルを変えずに、aプランSIMを入れて年齢認証しようとすると、auに飛ばされます。
プロファイルをaプラン用に入れ替えても挙動は変わりません。
- 10
①HUAWEI P10 LITE(SIMフリー)+ mineo 音声デュアル D-plan sim
・NO.4 このは様と同様、ドコモ or LINEモバイル → ドコモIDにて年齢確認成功
②au版 SOV31(SIMロック解除済) + mineo 音声デュアル D-plan sim
・ドコモ一択の確認画面 → ドコモIDにて年齢確認成功
(au版のLINEはインストールされていない古い機種です)
③au版 SOV34(SIMロック解除済) + mineo 音声デュアル A-plan VoLTE sim
・この機種はau初期アプリ(スマートパス版)のLINEがインストールされており
丁度、真里亞様の画像と同じでして、そのままではau IDでしか年齢確認できない
状態でした。
・au版のLINEをアンインストールしPlayストアからの通常版のLINEをインストールし直し
mineo A-plan 音声VoLTE simを一旦外し、D-plan 音声simを挿入した上で、初期セット アップを進めるとNO.10 ヨッシーセブン様のような「au IDログイン」画面の下側に
「他の認証方法を選ぶ」的な選択肢が小さく表示され、それを進めると「ドコモID」
での認証が選択でき、無事、ドコモIDにて年齢確認成功。
④ドコモ版 SO-02G(SIMロック解除済)+ mineo 音声デュアル D-plan sim
・ドコモ一択の確認画面 → ドコモIDにて年齢確認成功
経験上、LINEの年齢確認は挿入されているSIMのキャリアを読みにゆく様でして、唯一トリッキーなのは③で記載しております、最近のau機種(au版のLINEが初期インストール済のモデル)かと。直接の回答にはなっておりませんが、格安simでLINE年齢確認希望の方々も多いかと思われご参考まで。
- 13
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
また複数の組み合わせでの確認など、お手数をおかけしました。
まだコメントいただいた内容を細かく見ておらず、きちんと内容を確認・把握して再度書き込みをさせて頂こうと思います。
色々と癖というか傾向がありそうなんですね。
取り急ぎ「見てます」ということで、コメントを書き込ませていただきました。
質問者だと「ベストアンサーにする」というのが個々のコメントに出てくるんですね…(当たりまえか^^;)。
- 14
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
インストールしてある LINE は Google Play ストア版みたいでした。
mineo au VoLTE SIM を入れて起動した場合、年齢認証のところは見慣れた「au ユーザー向け」となっていて、年齢確認を行おうとすると auID の画面が出てきました。
解約済みの SoftBank の SIM カードを入れて起動した場合、「年齢確認」と表示されていて( au ユーザー向けじゃなかった)、年齢確認を行おうとすると My SoftBank のログイン画面が出てきました。
また、SIM カード無しの状態で起動してみたら「au ユーザー向け」になってました。
もう1台前に使っていた SoftBank XPERIA Z3(SIMロック解除対象外)も合わせて借りてきたのですが、新たに LINE をインストールして 解約済みの SoftBank SIM を入れた状態と SIM カード無しの状態で見ると「年齢確認」となっていて My SoftBank のログイン画面になりました。
ためしに au VoLTE SIM を入れてみたところ、SIMロック解除されていないため SIM カードは認識されず同じように「年齢確認」と表示されていて My SoftBank のログイン画面が出てきました。
この辺りを見ると端末にセットしてある認識可能な SIM カードのキャリア情報にあわせた年齢確認の方法になっているようですね。
キャリア販売の端末では SIM カード無しだと端末の販売したところになるような動作に思えます。
- 18