マイぴょん博士
サポートアンバサダー
カテゴリー
ヘルプ
解決済み
掲示板の機種名表示
- その他
- mineo(docomo)
- Dプラン nanoSIM
- Android
現在OPPO Reno AをMINEO Dプランデュアルタイプで使用中です。
二月中旬にシングルタイプからデュアルタイプに変えました
掲示板への書き込みをすると機種名が一緒に出るサイトへ書き込んだ際についてですが、以前のシングルプランで書き込んだ際には使用機種の【CPH1983】が表示されていました。
デュアルタイプに変更してから【AppleWebKit/】と表示されるようになりました。
現在使用しているブラウザBraveから書き込みを行う際に発生します。
Chromeから同じサイトに書き込みをした際には異常は見られません。
SIMを入れ替え行っただけで他の設定は一切触っていません。
元に戻すことは可能でしょうか
出来れば現在のBraveは使い続けたいと思っています。
広告カットが優秀ですので
急ぎではありませんが回答宜しくお願いします
4 件の回答
ベストアンサー
Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) ベストアンサー獲得数 2,158 件
そのサイトは端末のプラウザから送られるユーザーエージェントの情報を元に、端末名を表示していると思われます。
上の画像はChromeで下記のサイトで表示された情報です。私が使用している端末名SH-M08やAppleWebKitの文字があります。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
ブラウザBraveがユーザーエージェントをどのように取得しているか分かりませんが、SIMの種類で変わるとは考えにくいので、ブラウザのバージョンアップで変わったのではないかと推測されます。
上の画像はChromeで下記のサイトで表示された情報です。私が使用している端末名SH-M08やAppleWebKitの文字があります。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
ブラウザBraveがユーザーエージェントをどのように取得しているか分かりませんが、SIMの種類で変わるとは考えにくいので、ブラウザのバージョンアップで変わったのではないかと推測されます。
この回答はベストアンサーに選ばれました。
- 3
Pixel 8 Pro(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 425 件
- 1
BlackBerry KEY2(その他) ベストアンサー獲得数 80 件
えでぃさんがブラウザのユーザーエージェントについてコメントされています。
実は「ユーザーエージェントに何を記載するのか?については、厳密に『こうでなければならないというほど確定したものはない』のも実情」です。
→そもそも「著名なブラウザの情報を複数送信して、
なるべく Webページ製作者が意図したように表示させたい」
というために複数のブラウザ情報を送信しているわけです。
ただ、Brave自体はもともと「セキュアなブラウザ」を謳っており、途中から「ユーザーエージェントとして返す情報を変更」しているようです。
えでぃさんご指摘のように「ブラウザのバージョンアップに伴って返信する情報が削られている」可能性もあります。
[参考]Braveと主要なブラウザの初回起動時のネットワークトラフィックの調査結果(Brave公式サイト)
https://brave.com/ja/brave-tops-browser-first-run-network-traffic-results/
※以下は解説なので「よく分からん」とお感じになるようでしたら
読み飛ばしてください。
===============
Braveがどの様なユーザーエージェントを返信するのか?、というのは以下のようなデータベースに情報があります。
●Brave User Agents(WhatIsMyBrowser Developpers)
https://developers.whatismybrowser.com/useragents/explore/software_name/brave/
上記データベースを参照すると基本的に
・Mozille:Firefoxブラウザ利用時の情報
・Apple WebKit:Safariブラウザ利用時の情報
・Brave、もしくは「Brave Chrome」:Braveブラウザ利用時の情報
→Braveは画面表示解釈用の「レンダリングエンジン」が
Chrome互換なので「Brave Chrome」と返すバージョンも有るようです。
と、データを返しています。
各ブラウザでのブラウザ利用時機種名返信は、基本的に Mozillaのユーザーエージェントに埋め込んで返している場合が多く、その場合はフォーマットとして
『Mozilla/Mozillaのバージョン (動作OSプラットフォーム;機種名;その他情報)』
としています。
ただし Brave Ver.が更新されていくと途中で「OSプラットフォームより先の機種名などをマスクしている」返信が目立つようになっています。
これも Brave側で「セキュアなブラウザ」を標榜する様に、利用機種情報を削っているのが原因と考えられます。
実は「ユーザーエージェントに何を記載するのか?については、厳密に『こうでなければならないというほど確定したものはない』のも実情」です。
→そもそも「著名なブラウザの情報を複数送信して、
なるべく Webページ製作者が意図したように表示させたい」
というために複数のブラウザ情報を送信しているわけです。
ただ、Brave自体はもともと「セキュアなブラウザ」を謳っており、途中から「ユーザーエージェントとして返す情報を変更」しているようです。
えでぃさんご指摘のように「ブラウザのバージョンアップに伴って返信する情報が削られている」可能性もあります。
[参考]Braveと主要なブラウザの初回起動時のネットワークトラフィックの調査結果(Brave公式サイト)
https://brave.com/ja/brave-tops-browser-first-run-network-traffic-results/
※以下は解説なので「よく分からん」とお感じになるようでしたら
読み飛ばしてください。
===============
Braveがどの様なユーザーエージェントを返信するのか?、というのは以下のようなデータベースに情報があります。
●Brave User Agents(WhatIsMyBrowser Developpers)
https://developers.whatismybrowser.com/useragents/explore/software_name/brave/
上記データベースを参照すると基本的に
・Mozille:Firefoxブラウザ利用時の情報
・Apple WebKit:Safariブラウザ利用時の情報
・Brave、もしくは「Brave Chrome」:Braveブラウザ利用時の情報
→Braveは画面表示解釈用の「レンダリングエンジン」が
Chrome互換なので「Brave Chrome」と返すバージョンも有るようです。
と、データを返しています。
各ブラウザでのブラウザ利用時機種名返信は、基本的に Mozillaのユーザーエージェントに埋め込んで返している場合が多く、その場合はフォーマットとして
『Mozilla/Mozillaのバージョン (動作OSプラットフォーム;機種名;その他情報)』
としています。
ただし Brave Ver.が更新されていくと途中で「OSプラットフォームより先の機種名などをマスクしている」返信が目立つようになっています。
これも Brave側で「セキュアなブラウザ」を標榜する様に、利用機種情報を削っているのが原因と考えられます。
- 5