掲示板

【算数の話】最大配信速度を抑制したら余計に混雑する

mineoでは通信の最適化として、「最大配信速度を抑制」をしています。
https://king.mineo.jp/magazines/special/845

本来は動画のペースや画質を落とす事を目的としているそうですが、動画以外の通信でも抑制が見られています。(噂では初期バースト2Mbps以降1Mbps制限だとか)この事、あまり問題視されていないですよね?

「損しているのはプレミアムコースの人たちだけでしょ、普通の人は問題無いでしょ?」という風に思われているのでは?
「みんなで帯域を分け合って通信できるから、むしろ良いんじゃない?」と思われているのでは?

いやいや上限速度を低くすると、上限が無い時に比べて、余計にトラフィックが悪化するのです(理論上)。

平均通信速度の計算に使われる「M/M/1待ち行列理論」について紹介します。
http://objectclub.jp/technicaldoc/monkey/s_wait

パケットロス3.png

上のグラフのように、混み具合が少し増えるだけで、行列の待ち時間が急激に上昇します。

---グラフの説明転載---
待ち時間=ρ/(1-ρ) と定義されています。
ρ/(1-ρ)= -1/(ρ-1) -1 なので、y=1/x の双曲線をy軸対称に反転し,(1,-1) だけ平行移動したものです. ρ=0 の時に待ち時間は 0 です.ρ=1 に近付くにつれて,待ち時間は急激にはね上がります.ρ=1 では∞になります.(永久に待たされます)
-------

ややこしい話はおいておいて、具体例を書きます。
ある医院では,患者が平均10分間隔でランダムに訪ねて来ます(医者は1人)

一人の患者の診察時間が平均4分の場合、平均待ち時間は2.7分となります。
ところが、一人の患者の診察時間が2倍の平均8分の場合、平均待ち時間は32分もかかるのです!

gyouretsu_1_.jpg

通信速度の計算も同じです。
まず、通信と病院の待ち行列が何故一緒なのかについて説明しますね。

mineoの通信は行列1列ではなく、同時に多数の人が通信しているじゃないか、と思われると思います。勿論同時に多数の人が通信できるのですが、中身は1本の行列なのです。

インターネッとのデータ通信は、パケット通信と言って、データを小さいパケット(小包の事)に小分けしてやりとりします。
そのため、下記の図のように、複数の人が同じ回線を利用できるのです。
https://www.au.com/mobile/charge/featurephone/packet-caution/

mb_packet-caution_img_02.jpg

これで、通信も一か所の病院に並ぶ行列と同じく、1本の待ち行列と同じである事がわかって頂けたでしょうか。

通信速度の混み具合とは、
 1秒間にmineoに向かって来るデータ ÷ mineoの上限速度(bps)
です。

上の例で病院の先生の処理能力が半分のスピードになると、待ち時間が12倍にも伸びたように、mineoの上限速度が半分になると、所要時間も2倍どころか数倍以上、格段に通信速度が遅くなってしまいます。(一番上の待ち時間グラフの通り)

え?なぜそんな事が起こるのかと思いませんか。。
上限速度が半分になったら、所要時間は2倍になって通信速度も半分になるだけではないの?


小学校の算数の問題である、ニュートン算を紹介します。
http://jukensansuu.com/newtonzanhyoujun.html

医者.png

【問題】水族館の入り口の前に96人の人が並んでいて、毎分10人の人がこの列に並んでいきます。 入り口を3つ開けると、この行列は48分でなくなりました。
入り口を4つ開けると、この行列は何分でなくなるでしょう。

【答え】16分です。

入口の処理能力を、4/3倍(1.33倍)にした所、行列の無くなる時間は、16/48(33%)にまで減りました。67%のスピードアップです。
何故こんな事が起こるかと言うと、

ニュートン算.png

一定の頻度で次から次へと行列へ参加する人が増えて行っているからです(仕事を邪魔する要因)。
遅い処理能力で、ダラダラこなしていると、どんどん仕事を邪魔する要因が増えて行きます。
さっさと処理して短い時間で終わってしまえば、邪魔する要因の影響を少ししか受けずに全体が終わります。

通信も同じです。
次から次へと通信データが後からやって来るので、高速で処理してしまえば、邪魔する要因の影響が少なく、速く終わります。

これが、最大配信速度を制限すると遅くなる理由です。理解して頂けるでしょうか?

上限速度の制限は、全体のトラフィック悪化を招いて、逆効果であると考えています。
ストリーミングに絞って上限速度を設けるのは、通信量自体を減らす効果があって、帯域を空ける効果があるのはわかります。
ですが、現実にはその他のWeb通信等も制限されているように思います。
スピードテストの結果に現れたり、物凄い体感スピードの悪化を感じています。
皆さんはどうでしょうか。

SSL最大配信速度の抑制、ぜひ見直しをして欲しいと強く思っています。
以上、素人なりの考察です。おかしい所はぜひご指摘下さい。

ちなみに、IIJmio meetingでも同様の理由で、速度上限を設けない、低速モードにはバーストをかけている、という話をしていたと複数の人が書かれています。
https://king.mineo.jp/my/e5731ac9166245c6/ideas/4951/comments/73227
https://king.mineo.jp/my/132c3b2f477438a4/reports/34615/comments/993640
https://king.mineo.jp/magazines/special/845/comments/136653

【更新履歴】
5/19 待ち時間グラフの説明を追記。
5/19 パケット通信の説明を追記。
5/21 通信のイメージ図を追加。

新スレ立てました。
https://king.mineo.jp/my/sato/reports/35384

あと事務局からの関連記事
「通信の最適化によるお客さま影響について(ペーシング)」
https://king.mineo.jp/magazines/special/848


123 件のコメント
74 - 123 / 123
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
Dark Side of the Moon さん

むむむ?!
これの縦軸は速度(bps)ですよね?
横軸は何ですか?時間?
帯域を流れるデータ量が急激に増えたり急激に減ったりするという意味ですか?

だとすると、違うと思います。


灰色が節約オフ、黄色が節約オンの人ですよね。
灰色をAさん、黄色をBさんとします。
データは次の例ように流れると思います。

A-1、A-2、A-3、A-4、A-5、B-1、A-6、A-7、A-8、A-9、A-10、B-2、A-11、A-12、A-13、A-14、A-15、B-3、A-16、A-17、A-18、A-19、A-20、B-4、、、

いずれも一個一個の小包の大きさは同じで、Dさんの図のように大きくなったり小さくなったりする事は無いです。

AさんもBさんも、小包20個に別れていた場合、Aは先に終わって、Bさんはいつまでも居座りながらゆっくり20個送り続けます。
結果、次にCさんの通信が来たら、Cさんのパケットの間にも少しずつ割り込んで通信をしますので、Cさんの通信の邪魔をする要因にもなります。


ただし、低速通信だと高速時に比べて、全体の通信量を減らす心理効果が普通はあると思いますので、現実にはBさんの通信量は減って理論と少しずれる可能性はあると思いますけどね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
Dark Side of the Moon さん

misakaさんが以前、回線を貨物列車、パケットをコンテナに例えて説明されていたのですが、この説明を見ると理解しやすいですかね?

https://king.mineo.jp/my/27dd1b80f1465c71/reports/5691/comments/89823
さとさん

>この説明を見ると理解しやすいですかね?
この説明は同時にコンテナ100個を運ぶという例を使っていますが、そういうことならもともとの私の理解と同じなので違和感はありません。

>通信も一か所の病院に並ぶ行列と同じく、1本の待ち行列と同じ
という意味をちょっと誤解していました。
一列の行列という言葉から、一個づつ順番に運ぶのかと思ってしまいました。
窓口は一箇所だけど複数同時に運ぶということですね。
了解です。お手間をとらせました。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

パケット行列.png

Aさん、Bさん、Cさんいずれも20個のパケットを運ぶ。
Bさんだけ低速通信。

その時の、パケットの行列のイメージはこんな感じです。
ほんとは横に長-くなりますが、縦に並べています。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

帯域イメージ.png

実際には1列の行列ですが、並列に表現してみると、上図の上側の感じになります。
Aさん、Bさん、Cさんいずれも20個のパケットを運ぶ。
Bさんだけ低速通信。

下側は、Bさんが高速通信だった場合。全体が早く終わるという図です。


あ、もしかしたらDさんの上の図はこのイメージですかね??
薄い緑色の帯が帯域の幅です。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

貨物列車イメージ.png

Dさん
misakaさんの貨物列車のイメージはこんな感じだと思います。
この100個のコンテナを運ぶ列車が、1秒ごとにピストン運航している例です。
ですから、一列の行列というのは変わりありません。

行列を貨物列車に例えたのは、どれくらいのスピードで運ぶかの能力(帯域)を示す為だと思います。
さとさん

私の持っていたイメージは幅広の高速道路とトラックの関係で、帯域幅が大きいほど道路幅は広くなり、一度に通過できるトラックの数も増えます。
で、このトラックに(サイズの同じ)積荷が次から次にリクエスト順に載せられて次々と高速道路に走り出していくといったイメージでした。

でも、そうではなくて、道路自体は常にトラック一台しか走れないけれど、帯域幅が広いと速度が速いということなんですね。

やっと分かりました。
できの悪い生徒で申し訳ない。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
Dark Side of the Moon さん

幅広であることと、1列の速度が速い事は、同じ事です。

2つ上の貨物列車は地面に平行に横長に運行していますが、
この列車を地面に垂直に立てて、1秒ごとに複数台並べると、幅の広い道路になります。

貨物列車が1秒に運べる量が100個の場合、幅が100の道路です。
貨物列車が1秒に運べる量が200個の場合、幅が200の道路です。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

貨物列車と道路.png

上で書いた事を図で示しました。

>幅広であることと、1列の速度が速い事は、同じ事です。

図のように、1秒でコンテナを100個運べる列車の、並び方を変えました。
1秒で200個運べる列車でしたら、この縦の幅が2倍に広がります。

1列の列車の速度が速い事と、道路の幅が広い事は同じ事だと思います。
さとさん

>2つ上の貨物列車は地面に平行に横長に運行していますが、
>この列車を地面に垂直に立てて、1秒ごとに複数台並べると、
>幅の広い道路になります。

あれ?
ということは、下記の理解で良いということになりませんか?

***********************
私の持っていたイメージは幅広の高速道路とトラックの関係で、帯域幅が大きいほど道路幅は広くなり、一度に通過できるトラックの数も増えます。
で、このトラックに(サイズの同じ)積荷が次から次にリクエスト順に載せられて次々と高速道路に走り出していくといったイメージでした。
***********************
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
帯域の幅が広い=回線速度が速い
なので、同じ事だと思います。
幅広の高速道路でも、貨物列車の運搬能力が高いのでも、どちらでも同じだと思います。

スクリーンショット_2018-05-20_14.42.45.png

>どちらでも同じだと思います。

そうすると、私の1時間前のこの(↑)コメントで終了ということで宜しかったですか?
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>Dさん
私も言いながら、混乱してきたので、もうちょっと勉強して来ます。

幅広の道路、というのは複数の列が独立して並んでいるのではなく、車線変更が出来て空いているレーンに詰めて走行する事が出来るので、結局1本の列と同じものという認識です。

まとめて運ぶ事と、1列である事は、矛盾しないですよね。
どっちも同じ事、で良いのかな。
さと先生

長々とできの悪い生徒にお付き合い頂き有難うございました。
最終的にはもともと持っていたイメージで大丈夫そうだということが分かって良かったです。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>Dさん

いえいえ。私自身が今一つ頭が整理されていない事がわかりました。

hagetenさんや、つきこうさんが、持っていた疑問
「複数人で並行して処理するから遅いんでしょ」
に対して、
「いやいや、1本の行列なんです」
といった回答していましたが、これは的外れな回答でした。

並行して処理していても、1本の行列である事は違い無いので、1列かどうかは関係ない話でした。

この疑問への回答は、
「低速で仕事(通信)すると、時間がかかって、後から来たより多くの人に迷惑を掛けて余計に遅くなる」
という事です。
仕事の「速度」と「所要時間」だけが問題で、並行かどうかは関係ありませんでした。

そこを上手く説明できていませんでした。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>Dさん
もういらんと言われそうですが(笑)、一応説明させて下さい。

■「並行処理」(Concurrent)
(例)1台のパソコンでyoutubeとspotyfyを同時に鳴らす。

内部的には、1つのCPUがyoutubeをちょっとダウンロードして鳴らし、spotyfyをちょっとダウンロードして鳴らし、またyoutubeを、次にspotyfyを、と交互に少しずつ順番に鳴らしています。
でも見かけ上は、youtubeとspotyfyが同時に鳴っているように見えます。

→mineoはPOIが一か所なので、このイメージです。

■「並列処理」(Parallel)
(例)1台のパソコンでyoutubeを鳴らし、もう1台のパソコンでspotyfyを同時に鳴らす。

→IIJmioはPOIが東京大阪の2か所なので、こっちのイメージです。
他はMNOは基地局との接続点が全国各地に多数あるんですよね。

■「逐次処理」(Sequential )
(例)昔ながらのCDプレイヤーで、1枚目のCDを聞き、終わったら別のCDに入れ替えて聞く。同時に2つのCDを再生できない。

→これはパケット通信ではなく、電話機の音声通話のイメージですね。

-----
mineoの場合、1列で1個ずつパケットを運ぶか、同時に複数運ぶか、という意味では、1列で1個ずつしか運べません。
ただ、見かけ上だけ同時に複数運んでいるように見える、というのが正しいです。
1台のPCで、youtubeとspotifyが同時に鳴っているようなイメージです。

余計にワケわからなくなったらすみません💦

fullsize_image-1.jpg

またワケがわからなくなってきました(笑)

>1列で1個ずつしか運べません。

上図だと1列で100個運んでいるように見えますが…???
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
1列で100個運んでいるのは、1秒ごとにダンゴにしちゃうと、そう見えるというだけです。
過ぎ去るのが速過ぎてそういう風に錯覚してしまうという感じ。

1台のPCでyoutubeとspotifyが同時に鳴っているようにしか聞こえないのと同じです。(実際に交互に音が聞こえる訳ではないですよね)

マルチタスクです。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
帯域を表現するのに、0.000何秒単位まで分割して横1列に引き伸ばす程、厳密に図示する必要が無いからです。

通信速度は、bpsの1秒単位の物を普通使いますから、1秒でどれだけのデータ量が遅れるかが、一般には帯域の「幅」になるんじゃないでしょうか。

つまり1秒単位に発車する列車を、縦にしたら、1秒にどれだけ送れるかわかります。そうすると道幅としてわかりやすいからです。

ですから、横幅がどれだけ広くても列は複数列ではなく「1列」であって、空いているレーンを詰めて走行できます(現実には1個ずつしか運べないので当たり前ですね)。

それは、上記のIIJmioのように、2か所のPOIがある場合とは異なります。

スクリーンショット_2018-05-20_20.48.23.png

それだと、こういう図になるのでは?

スクリーンショット_2018-05-20_20.53.00.png

すると、この7時間前の理解が正しいのかな?
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
たぶん、厳密にデータが流れるイメージはそんな感じで横長です。

では何故列車を分けているかというと、1秒でどれだけ運べるか、わかりやすいようにです。
1秒ごとにダンゴにしてしまえば、横幅=速度(bps)となりますよね。

現実には1秒にギガビット単位の大量データが流れている訳ですから、ダンゴにしないと横に長過ぎますし(笑)

ではなぜ「1列」にこだわっているかというと、今回の通信速度の計算で、待ち行列の列数によって、計算式が異なるから「1列」の行列だと言っています。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>この7時間前の理解が正しいのかな?

これに近いですね。
ちょっとだけ違うのは、

①「帯域幅が広いと」の「幅」というのは、速度の事です。
一定時間(1秒間)に流れるデータ量の事です。
つまり、貨物列車を縦に並べた縦の長さが、帯域幅ですね。

➁「私の持っていたイメージは…一度に通過できるトラックが増えます」
この辺りの記述は間違いではなくて、正しいです。
一度に通過できるの「一度」=「1秒」です。

スクリーンショット_2018-05-20_21.39.44.png

よし、分かった。
こういうことですね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>Dさん

そうですね(笑)。まさかの斜め!
斜めならちゃんと帯域幅、パケットの並び順序、共に表現できますね。
目からウロコ(笑)

その荷物がトラックなら、そのまま道路になりますね。
合格点を頂けて良かったです。
長時間スレを独占してしまって申し訳ありません。
こういうのを「進行を滞らせる低速パケット」と言うんでしょうか(笑)

では、これにて失礼します。
>通常のパケット通信では回線品質などが悪くてパケットロスが発生した場合や、パケロス時の再送などが該当するのでしょうか。

いいえそれだけではありません、androidやwindowsの場合、アプリケーション内のプログラムで規定時間内、または規定回数内に通信が終了しないと、仮にパケットを99%送ったとしてもタイムアウトとして処理することが多いです。
特に課金要素が入っているものは、通信に対して厳密な処理を行います。
アプリとかで数秒通信をおこなった後に”再読み込みしてください” ”通信に失敗しました”等が出るあれです。
例えばそれが1.024MBのデータだったとして、896KB読み込んだけどのこり128KBが読み込めてない状況でも、アプリ上の処理は再読み込みしてくださいになります。
なおこういう処理をしないと、困るアプリが結構あります。
某0円のSIMも契約してるんですが、5分待ってもYahooのトップページすら開けないことがあるくらい粗悪ですから、不満があるなら他の格安SIMに移動すれば100倍不快な思いをしてmineoにまた戻りたくなりますよ^^
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
ちょ金魚 さん

そんなに頻繁にパケットロスは発生しているのですね。勉強になりました。

という事は、平均すると一定通信量(または一定時間)に一定割合でパケットロスが発生していると考えられます。
そのパケロス発生頻度が高い程、今回の趣旨「速度制限をした方が余計に混雑する」結果を更に悪化させる事になりますよね。

低速でダラダラ通信した方が、パケロス再送の被害に遭う確率がアップするからです。
ですので、ニュートン算やM/M/1待ち行列がパケロスを考慮していないとしても、今回の話が覆る確率はゼロではないでしょうか。(むしろ後押しする)
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>シャチョー さん

本当にどこのMVNOも遅いですよね(サブブランド以外)。
一時に速いMVNOがあっても、しばらくすると遅くなって来るのが常ですし。
私も0SIM持っていますが常にmineoの低速モードのような感じですね。

という訳で、今回の騒動でUQを契約しました。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
hagetenさん宛のコメントが、皆さんの理解を混乱させる原因になったとの指摘がありましたので、訂正しますね。

こちらのコメントを訂正。
https://king.mineo.jp/my/sato/reports/35311/comments/1019229

>hagetenさん
>速度抑制の仕組みも効果も全く理解してないですが、10の速度で1人づつ運ぶのでなく 、2の速度で5人同時に運ぶ みたいなコトじゃあないんですかね?

これに対する返信を書き直します。

・10の速度で1人ずつ運ぶのと、
・2の速度で5人同時に運ぶのと
一見、どちらも同じ時間で終わりそうな気がしますが、実際には10の速度で1人ずつ運ぶ方が(平均的に)何倍も速く終了するのです。※

※前提として、平均して同じ頻度で次から次へと後ろから通信データが来る場合。

ですので、通信速度を制限をすると余計に混雑するのです。
動画観てる人は団体様、テキストやり取りしてる人はお一人様ですよね
団体様用窓口とお一人様用窓口が別れていて、
団体様は全員入れるまで時間がかかってる間も、
お一人様はどんどん入れるって事なので、
帯域制限は意味あるのではないでしょうか
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
yossy_bap さん

私も動画については効果があると思っています。

ただし、動画でも、先読みダウンロードで最初にまとめてバッファリングをしてしまえば、低速でダラダラ通信するよりも、mineo全体としては効率が良くなりまるんですけどねー。それは置いておいて。

せっかくダウンロードしたものを全部見ずに途中でやめてしまうと、せっかくダウンロードした物がムダになるので、それを防ぐ為に最適化をしているとmineoは言っていますね。その効果は確かにあると思います。

また、youtubeなどの一部動画に限っては、自動でビットレートを調整するので、低速制限があると画質が落ちてデータ量も減ります。
この効果はかなりあると思います。(画質落ちるの嫌とかは置いておくと)


問題は、ただのWebを見るだけの人や、アプリダウンロードしたり、大きなメールを送受信したりする人などです。
この人たちが低速化すると、本当にダラダラ通信中の人が増えて混雑の原因になると思います。

ただ良かったのは、以前より最適化の時間が短縮された事です。
現時点では最適化の時間は、配信最大速度より落ちる時間帯が多いですからね。
そうすると今迄以上に速度が出ていた動画のスピードが落ちる事になるので、効果はあるでしょうね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
もっと短くして、別スレッド立てました。

「【再掲】最大配信速度を抑制したら余計に混雑する、図を描きました!」
https://king.mineo.jp/my/sato/reports/35384
Kanon好きさん、さとさん
何だかコメントするタイミングを外してしまいましたが…
通信最適化の効果測定が難しいのは素人でも何となく想像つきますが、流石に「難しいからプロは検証しませんよ」ってオチはないと思うんですよね。

確かにiijさんが「効果は低い」と判断した点は大いに気がかりですが(^^;
万が一、誤ってシステム導入したとしても、過去ログと比較して現状の新システムの優劣は測れるでしょうから、新システムの運用には何かしら合理的理由があるはずだという仮説も残して皆さんの見解を読んでいる次第です。

実は「最適化システムは弊害しかないけど、面目のなさを認めたくないためにズルズルと撤退を遅らせている」という可能性もゼロではありませんが、企業にとっても不利益の大きい判断をするのかなぁ…。うむむ、わかりません。

*主戦場?はさとさんの別スレに移っていますが、あちらで書くほど論理的な話ではないので、こちらにコメントさせていただきました。
>さとさん
まとめてさっさとDLしてしまうと、団体様が入るまでお一人様が待つことになります
そして次の団体様が来て・・・
お一人様はカウンター席でさっさと食べて帰るっていうのは理にかなってないでしょうか
動画で先読みしたものが無駄になるのは誰も得しないですね
アプリのアップデート等は、動画観てる人と大差無いと思います
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
yossy_bap さん

>まとめてさっさとDLしてしまうと、団体様が入るまでお一人様が待つことになります

いえいえ、帯域は皆で分け合いますので、前の人が終わるまで通信が始まらないとか待たされる事は無いです。
大きいファイルをダウンロードしている人も、小さいファイルの人も、平等の速度でダウンロードされるはずです。(節約オンなどしていなければ)。

一度にダウンロードする人数が多ければ、平等に皆で分け合って遅くなります。人数が少ない方が良いのです。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
yossy_bapさん

>アプリのアップデート等は、動画観てる人と大差無いと思います

ストリーミングは、少しずつダウンロードしながら再生し、また続きをダウンロードしては再生し、と時間をかけて長時間ダウンロードを続けます。

ですので、高画質の大きな動画でも低画質の小さな動画でも再生時間がどちらも30分なら、それだけの時間通信をずーっと続ける事になります。(先読みする事もありますが)

それなら帯域制限して低画質で少ない量を30分かけて通信してもらった方が、他の皆の帯域が空きます。

ところがアプリのダウンロードは、一定量を全部通信し終わらないとインストールできません。
低速回線だからとデータを間引きしたりすると、アプリが動かなくなります。
ですので、速度制限しても、全体のデータ量が減ることは無く、ダラダラ仕掛品中の通信が長時間残って、後から来た通信を邪魔する要因になります。

動画の帯域制限は意味がありますが、アプリのダウンロードは高速で終わらせた方が、メリットがある確率が上がります。
>低速回線だからとデータを間引きしたりすると、アプリが動かなくなります

うん。だからね? 1人の重いデータと10人の軽いデータどっちを優先するって話になるんですよ?1人の重いデータと100人分の軽いデータとかね?
っかつ、それが絶え間なく来るということです・・・・
最小不幸とも言いますけどね。
そしてダウンロードがきちんと終了するかわからない重いデータの人を優先するよりは、ダウンロードがまともに終了する軽い人のほうを先にケアしたほうが、ダウンロード失敗で再び戻ってこないからいいのです。
(なんだかトリアージタグにも似てきたなぁ・・・)

1人のせいで100人分詰まってしまったら、早い遅い云々の前に迷惑だから後回しだということです。

100人のユーザーのために1万人を犠牲にしたらどうなるかわかりますよね?
設備として処理できる最大量があるからではないんですか?

出されたお医者さんの例でいうと
お医者さんの処置する速さには限界があります。

例えばちゃんとした処置をするためには10分かかる処置を
限界まで急いでやって2分、3分でやるとすると
処置が荒くなったり、ついにはお医者さんは倒れてしまいます。

お医者さんが一人倒れると、処理する人が減るので処置が遅れますし、
他のお医者さんにも負担が広がり、下手をしたらまた一人、また一人と倒れていきます。
そうなると、処理速度を制限するよりももっと処理が遅くなりますよね?
そういう事にならないように、
処理量を平均化しよう、というのが抑制の目的だと思いますが。

通信設備にも一度に処理できる、最適に処理できる通信量というのが有るはずです。オーバーヒートでダウンして通信障害を起こさないように、
最適な通信量を保つための抑制だと思いますが。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
ちょ金魚さん

こっちのコメント欄でも今同じ話が出ているのですが、、、
https://king.mineo.jp/my/sato/reports/35384#comment_section

>1人の重いデータと10人の軽いデータどっちを優先するって話

小さいデータよりも、大きいデータが優先されてしまう事が、実際に起こっているのでしょうか?
mineoでは朝昼夕以外の時間帯や、最適化をしていないIIJmioなどでは一日中起こっているという事でしょうか?
大きいデータ通信をすると、他の人より高速にダウンロードされ、小さい通信の人を圧迫してしまうのですか?

私は、大小関係無く、優先度は同じだと思っていました。
また、速度制限をして、大きいファイルがダラダラと低速で回線に居座り続けたら、後から来た人の邪魔になって余計に混雑する、と思うのです。

ただし、ストリーミングは別で、そもそも居座り続けて通信する物だから制限する意味はあると思います。またビットレートが自動で下がったりしますので、データ量そのものが減ります。これは効果があると思います。

ただ、ストリーミング以外のダウンロード等はビットレートを下げるような事はありませんので、効果が無いばかりか、余計に混雑する確率が上がると考えています。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
つくもがみ さん
後からお返事します~
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
つくもがみ さん

帯域をいっぱいまで使うと、エラーが増えて却って遅くなる、という意味でしょうか?

スタッフブログでも、そんなような事が書いてありますが
https://king.mineo.jp/magazines/special/848

最適化をしていない時間は長いですが、その間には、「エラーが増えて却って遅くなる」現象が発生しているのでしょうかね。
(ちょっと不思議に思っています)
>さとさん
設備増強とか聞いたことないですか?
電気で例えると分かりやすいと思います
例えばブレーカが有りますよね?
同時に電気機器を使い、そのブレーカの容量を超えると
回路を守るため落ちて停電状態となりますよね

これと同じことだと考えればいいかと思います。
ブレーカの容量=通信設備の最大許容帯域
そして同時に使う電気機器=我々ユーザー

同じ時間帯に多くのユーザーが通信しますよね
そうすると当然その通信帯域の総和は積み重なって大きくなり、
ブレーカ=通信設備の容量に近づきます
通信設備の容量を超えてしまうと、通信設備自体がダウンしてしまいます
(2ちゃんねるとか、ゲームとかプロバイダでもありますよね?
 サーバーダウンしてその間は一切使えなくなりますよね)
ダウンしてしまうということは一部地域か全体かは分かりませんが
通信制限どころか、そもそも復旧まで通信が出来なくなってしまうわけです。

さて、家でブレーカが落ちた時はどうしますか?
まず、使っていた電化製品の消費電力が小さい物があればそれに変えたりして
容量の制限を行いますよね

mineoも同じことをしていると考えてください
そりゃ一番いいのは設備投資をして、通信設備の増強をするのが一番いいですよ?しかしそれには当然莫大なコストとというものがかかり、そのコストは料金となってユーザーに跳ね返ることになります。

現状の価格でそこまでのサービスを求めた場合、Freetelのようになってしまうのではないでしょうか
どうも日本人は料金とサービスの質を分けて考えてしまう傾向が強いですよね
>ストリーミングは別で、そもそも居座り続けて通信する物だから制限する意味はあると思います

巨大なデータがストリーミングデータかどうかはマイネオ側で判別できません。VPNもしかりです。IPアドレスやTCP/IPでなくUTPだからそうかな?というのは蓄積されたログとファイルサイズから判別できても、動画だけ狙って帯域制御してないですよね?
内容が何か特定できてしまったらそれこそ通信の秘密の問題になります。
つまりそういうことです。

>居座り続けて通信する物や混んでるときに
混んでる時間帯のストリーミングデータに限らず大きなファイルサイズのデータや、VPNで通信をして是が非でも通信しようとする人がいる限りそうなります。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
ちょ金魚さん

ちょっと主張されている内容がコロコロ変わって居られて、何をおっしゃりたいのか、よくわからないのですが…

初めは巨大なデータが悪い、と主張されていたので、それであれば、ストリーミングかどうか判別する必要は無く、巨大データは全て速度制限すれば良いのでは無いでしょうか。なぜストリーミングかどうか判別する必要があるのでしょうか。

そもそも、VPN=巨大なデータではないですよね。VPNでも通信内容は大小様々です。
なお一部で起きているVPNの問題は、最適化の時間帯以外にも発生しているそうです。また最適化をしていないはずのアップロードにも速度低下の現象が発生しているらしいです。ペーシングの動画判定の誤りかどうか、定かではないと思っています。

https://king.mineo.jp/my/e035badd716a644a/reports/34763
https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話 データ通信/18233
https://king.mineo.jp/my/f535b538a3f7ed8d/reports/34829


>混んでる時間帯のストリーミングデータに限らず大きなファイルサイズのデータや、VPNで通信をして是が非でも通信しようとする人がいる限りそうなります。

VPNで通信したら、なぜ「是が非でも通信」になるのですか?ちょっと理由がわかりません。
また「そうなります」というのは「居座り続けて通信する物」という意味ですか?

速度制限をすると、通信時間が伸びますよね。
速度制限をしないと、通信時間は短くて済みます。
「居座り続ける」のが悪い事であるなら、なぜ速度制限を肯定されるのでしょうか。ちょっと意味がわかりません。
ごめんなさいそもそも通信の基本からやり直してください。
道理で話が合わないわけだ・・・
みんなあなたにこの主張がどうおかしいのか教えようとしているけど、結局あなた様が自分が正しいことを主張したいがために、些末の揚げ足取りに終始して理解する兆候すら見えないので困ってますよ?
〇の形状をしているものを△だと主張されてるくらいのレベルです。

ではその今から通信するもののデータサイズをどうやってマイネオが知るのか調べてください。まさかTCP/IPヘッダの全長ってこれから送受信するファイルサイズの全長とか思ってませんよね?

>VPNで通信したら、なぜ「是が非でも通信」
ユーザーがいつVPNを使用するのは勝手ですからね?無理やり通信する人もいるでしょう。肯定なんて1mmもしませんよ?むしろ迷惑です。でもマイネオには通信の秘密が云々ーVPNじゃないとダメだーという人がいますよね?
VPNで通信を行うと送受信バイト数が膨らんで、余計に重くなってダメなのですよ。さらにwindows系サーバに準じるVPN仕様だと、CIFSという仕様があって悪夢のようです。そうでなくてもICMP破棄ーFW問題とかあって面倒なのです。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
ちょ金魚さん

私には、ちょ金魚さんが揚げ足取りをされているように感じます。

ちょ金魚さんが前に仰っていた話
●ペーシング無しでは、小さいデータよりも、大きいデータが優先される
●ペーシングによって、大さいデータより小きいデータを優先させる

私はそうは思わないけれど、本当ですかとお聞きしていますが、答えて頂けないで、通信の秘密の話に話題を変えられました。

「あなたにこの主張がどうおかしいのか教えようとしている」
ようにはとても思えないのですが。

その後のお話
●VPNは、いつまでも居座り続ける
●VPNは、是が非でも通信しようとする

について否定的なコメントをしたら、私の知識不足を批判されていますが、これこそ揚げ足取りではないでしょうか。

VPNだと送受信バイト数が膨らむのは、もちろんわかります。ですので、VPNを使う時の方が、使わない時よりも速度が遅くなります。

mineoだけではなく、IIJmioや0SIMやUQ mobileやeo光、街のフリーWiFiでも、VPNを使うと、オーバーヘッド分、速度が落ちて遅くなります。

VPNが他の人より優先されて通信していると思った事は無いです。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
あ、こんな事を書きましたが、

>VPNが他の人より優先されて通信していると思った事は無いです。

一時期VPNが優先される現象を経験しました!2年前。
https://king.mineo.jp/my/sato/reports/3298

これはmineoの不具合で、すぐ修正されました。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
つくもがみさん

電気のブレーカーの場合、電化製品の消費電力が小さい物に取り換えると改善すると思いますが、既に来た通信データの取り換えはできないので、ブレーカーの手前で待たせる事になると思います。

待たせて待たせてゆっくり通過していると、後から後から次の通信がやって来るので、急激に渋滞しやすくなると思います。それがこのスレの趣旨です。

ただし動画の場合は、ビットレートが下がって、後から来るデータ量が減るので、総量を減らす効果があると思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。