掲示板

3メガ銀行が口座維持手数料を検討

本日の産経新聞に
3メガ銀行がマイナス金利で経営が厳しいので、口座維持手数料を検討とのこと。
MVNOでコスト削減したぶんが、
飛んでしまいそう。

実施前には、国と連携して、なんらかのタンス預金の防止策を打つでしょうね。


33 件のコメント
1 - 33 / 33
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
タンス預金対策には、インドみたいに高額紙幣廃止というのがあります。

http://toushin-shisan.net/2016/12/post-6449.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00000002-san-bus_all
に出ていますが、今のところ私は3メガバンクには預金はありません。って、三井住友銀行には預金0ですが、口座を持ってました。こういう預金0の場合、手数料はどうなるのですかね。自宅に取り立てに来るのでしょうか^^;
おそらくこういうのも銀行間の競争になると思うので、他の銀行でも手数料を取らないところはあるでしょうね。
 口座管理のコストは結構重荷のようで、過去にも検討されてますが、結局は導入しませんでしたね。しかし、休眠口座管理手数料とか紙通帳手数料を導入している銀行もあります(一定額以上の残高で手数料は免除されるので、実感ない人が多いでしょう)。もし、導入されるとしたら、一定残高や取引で手数料免除となると思いますが、休眠口座の整理との絡むのでしょうか。
 特定の引き落としのために、少額で口座を作ることもありましたが、金融機関間の振込手数料が安ければ、開設口座を絞ることもできるのですけど。
そういえば、記事にある
>三井住友銀行子会社のSMBC信託銀行は、米国系シティバンク銀行が日本で手掛けていた個人向け事業を買収したのに伴い、27年から残高が一定額を下回ると、月2千円の口座維持手数料を徴収。

でシティバンク銀行のときから口座を作っていて残額0のSMBC信託銀行では、手数料は取られてないです。口座を解約するのも面倒なので完全な休眠口座ですが、やはりこういう場合は手数料はとれないのでしょうね。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
地方銀行は、合併しように独占禁止法にかかるようで、いまは合併できません。
ヤマト運輸が値上げして、他のところも値上げしたように、みずほとかが始めたら、他も手数料とりはじめるでしょう。
ゼロの所は、猶予期間すぎたら、自動解約でしょうね。回収の手間より管理から外れた方が得策かと。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
休眠口座については、昨年法律ができました。
銀行の時効は5年ですので、厳密に法を稼働させれば、どんどん休眠口座は潰せます。

https://r.nikkei.com/article/DGXLZO10251020T01C16A2EE8000

http://www.kinyu-bengoshi.com/qaetc3.html
店舗と人権費が沢山必要な大手銀行と
ネット利用で店舗と人件費を少なくするネット銀行

キャリアとMVNOのような関係になるんでしょうかね?

口座維持手数料を採用したジャパンネット銀行ってあったなと思ったら随分前(2012)に手数料廃止になってた。
>実施前には、国と連携して、なんらかのタンス預金の防止策を打つでしょうね。

国は銀行の下僕ですね。ヽ(・∀・)ノ
三井住友はLINE pay入金用口座だから維持管理手数料とか取られたら困るなぁ、、、
住信SBIとかも入金可能にしてくれ、、、
両替の有料化検討は先日、ニュースでみましたけど、口座維持手数料もついに?
時間があるときに、ググってみますね〜。
 時効の援用ですね。ただ、時効の援用を通知を大量に行えば、国民生活に影響を与えますし、そのコストも馬鹿になりません。
 休眠口座活用法は明日施行ですね。ただ、移管前に公告を行い、一定額以上の残高がある場合は通知書を発送します。通知書を受け取った場合も、法律での休眠預金にはなりません。なお、移管後であっても、引き出しは可能です。
銀行口座維持にコストが掛かるのは世界の常識です。日本の銀行は世界の中では、非常識な状態です。これは、歴史的には日本の郵便局の郵便貯金が庶民からの小額預金を有効に活用した名残りでもあります。
もちろん、海外の銀行でも口座残高が充分あれば口座維持費は免除されます。
こういう事には全く疎いのですが、
ゆうちょ銀行にすれば、無問題?

何方か教えてください。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
残高50万なのか100万なのか、どの辺が判定基準になるか気になります。
極端に少ないと手数料を取られて廃止って事になりそう。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
ゆうちょ銀行は、民間だけど民間ではないところもあり、わかりません。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
国が銀行の下僕というより、財務省と銀行が密着過ぎて、阿吽の呼吸で、税金を増やして、銀行の利益になるような施策を打つかと。
某大学の同級生絡みでね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
良かった‼️

11月に休眠口座寸前だった三菱東京UFJと三井住友を解約したところなんです。
遠い上に駐車場も不便で使うことが無くなってしまって
スッキリしたところでした。

お金を預けるのに手数料を取られるなんてナンセンスです。
危ない危ない(^_^;)
立石さん
〉国が銀行の下僕というより、財務省と銀行が密着過ぎて、阿吽の呼吸で、税金を増やして、銀行の利益になるような施策を打つかと。

税金というのは維持手数料の比喩でしょうか?
自分的には政府と日銀が密着しすぎて、マイナス金利→銀行の収益低下→やむを得ず口座手数料の流れという理解だったりします。
昔、ジャパンネット銀行で口座維持手数料取られてたような・・・勘違いかな?
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
財務省は、タンス預金をかなり意識しています。
一つはタンス預金はマイナンバーでは把握できないこと、タンス預金は経済や消費に寄与しないことです。

まずは新札発行でタンス預金をはきださせます。
新札は千円しか、発行しません。
旧紙幣は時限つきで使用不可にします。
千円札だと嵩張りますのでタンス預金がかなり難しくなります。
タンス預金できないと消費に回ります。これで、消費税と法人税が確保できます。

ユーロ統合時に、旧通貨がつかえなくなることから、欧州で消費が伸びた事例がありますので。
口座維持手数料かかるように地方銀行やネット銀行、労働金庫なんかがついづいしたら困るなぁ。。。口座はあるけど廃止にしてないのも結構あるから。時々に付き合いで作ったはいいけど取り敢えず0円に近い金額にはしてるけど、マイナスなんかになったら督促状きたりするんですかね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
どんなに締め上げてもねぇ。
やる人は埋めますよ( ̄з ̄)

まずはマイナンバーを普通預金までくまなく申告させて
相続税贈与税の申告漏れを無くすことから始めるんじゃないでしょうか。
まだ一般庶民には関係のない話ですものね。
窓口に用のない人にどうやってマイナンバー出させますか?
聞かれたことさえない方多いはずです。

法律改正を絶対してくると思います。
 りそな銀行の「休眠口座管理手数料」の例ですと、残高不足になった時点で自動的に解約としてますので、それが参考になるのではないでしょうか。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
法律改正して、締め上げてスウェーデンみたいにキャッシュレスに。
http://president.jp/articles/-/22449?display=b

マイナンバーで個人情報は筒抜けですね。
あまり詳しくは覚えていないのですが・・・

お金の話で言えば、戦後の一時期「新円切替」とかで、旧紙幣に証紙(?)を張り付けて使っていましたよね。

あんなキナ臭いことにならないように、願いたいものです。
ええー?!∑(゚Д゚)って驚きましたが、メガ銀行の口座は持ってませんでしたw
地方銀行はそのままでいて欲しいなぁ。。。
もし取られるようになれば、他の銀行に乗り換えれば済むだけのこと
う〜ん、口座維持手数料をとりはじめたら、逆にタンス預金が増えちゃうような…。よくわからない(*´ω`*)
口座から金おろしたり預ける手数料が異常に高いってのにマスコミは批判しないしこの案件もすんなりやるんだろうなキャッシュレス社会に移行するしか手がないなマジで
メガ銀行が苦しいといって、地方銀行が苦しくないと考えるのは間違いです。地銀の方がメガ銀行より苦しいところが多いのです。また、一社だけが口座維持手数料を取ると顧客が逃げ出すので、横並びで実行するんでしょうね。メガ銀行が実行すると地銀が追随します。
キャッシュレスやクレジット・デビットに移行するということは、現金を使う変わりに銀行経由のお金のやりとりをすると言うことなので「口座維持手数料」を避けて通ることは出来ません。 (^^)/~~~
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
まとめると

本日より金融機関との取引にマイナンバー必須に→タンス預金預金以外、逃げ場なくなる

3メガ銀行が口座維持手数料を開始
→他の金融機関も追随
→タンス預金対策を国が実施

口座維持手数料を取らないのは、日本位なので、海外逃避は意味がない。
あとは金を買ってタンス預金するとか?
(軽くググった感じだと、金の売買は多少の抜け穴はあるみたいなので)
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> トッチン@寝不足 さん

金の取引は、年間50万円超える利益出ると、確定申告必要なので、あまり大きな金額のは、バレてしまいますね

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200324/se1/00m/020/026000c
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。