掲示板

楽天携帯新会社むけに東京電力グループが場所貸しするそうな

screencapture-corp-rakuten-co-jp-news-press-2018-0306_01-html-1520313247737.png

楽天と東京電力グループ、携帯キャリア事業用基地局の設置における設備活用で合意 | 楽天株式会社
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2018/0306_01.html


東京電力グループの所有してる土地などに楽天携帯新会社の基地局を建ててくよーという発表でした。
となると関西電力にもアプローチがあると考えるのが自然。
どうなりますかねえ。

皆様の基地局写真もありがとうございます。


screencapture-corp-rakuten-co-jp-news-press-2018-0327_01-html-2018-03-27-11_23_51.png

追加 2018/3/27

関電もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

楽天、携帯キャリア事業用基地局の設置において関西電力グループの設備を活用
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2018/0327_01.html











48 件のコメント
1 - 48 / 48
マイネオも、そのうち基地局とか作るんかなぁ(呟き)

200px-PHS_ASTEL_06c2774as.jpg

こんな感じですかね
関西電力グループはmineoを運営してるケイ・オプティコムが携帯3社向けに場所貸し事業してるので、話があって条件折り合えば貸し出すでしょうねぇ

http://www.k-opti.com/service/pylon/
電柱と鉄塔が基地局になるんですかね?
鉄塔で面積稼いで、電柱で少ゾーンを補填するんですかね?

IMG_5519.JPG

こんな感じ・・・ですかね。(最寄の東電送電線に設置されているドコモのアンテナ。2007年5月に設置された)
こういうニュースが出ても株価がたいして上がらないのが楽天らしいw

IMG_h3rfs3.jpg

こんな感じ・・・ですかね、その2w
(近所の電柱に設置されているUQのアンテナ。2017年1月4日に設置された)
東電の土地に鉄塔を立てての新局建設などの話ではなく、
東電施設(送電線、配電柱=電柱、東電のビル屋上、東電の通信鉄塔等)に楽天のアンテナを共架(搭載)したりなどの基地局を置けるようにしましたよ、の意味ですよね。
まあ、すでに3キャリアとやっているのと同じ土俵に乗ったってことなので、
東電からすれば収入増になりますので。うれしいでしょう。
電柱間借りだと、バックアップ電源の方はあまり期待できなさそうですが。サービスイン当初は仕方ないにしても、災害時に備えた冗長性がどの程度の水準で確保されるのかが気になります。
昔の東電系通信会社のパワードコムがまだ関係あるのかな?
テスラのパワーウォール、100kgしんどいかw
>wagami さん

>電柱間借りだと、バックアップ電源の方はあまり期待できなさそうですが。

そうなんですよねぇ、電柱の貸し出し自体は安いけど重さの制限が厳しい。
楽天が音声も提供するならバックアップ電源は「必須」になるのでほとんど使えないと思います。
データ通信専用でやるならアリかもしれないですが。
都心部だと鉄塔は少ないから電柱がメインになると思いますが、建物の屋上とかと違い電柱は低いですよね

そうすると、あまり遠くまで飛ばないようなイメージがあります

PHS並みに小出力の基地局を沢山の電柱に取り付けるんでしょうかね
amiyy
amiyyさん・投稿者
Gマスター
1.7GHzはメインとしてビル上・鉄塔。
3.4GHzTD-LTEはトラフィック逃し用に電柱で予備電源なしかなあ。
楽天はトラフィック逃しするほど余力が無い&そんなことをするほど(当初は)トラフィックが多くないと思うw
amiyy
amiyyさん・投稿者
Gマスター
Phantomさん

現実的には広さ優先で1.7なんだと思いますが、周波数申請するときに基地局設置n年計画ださないといけないんじゃなかったでしたっけ?
「1.7で足りるから3.4当面いらないよねー」ってお役所に言われないように、無理やりにでもシナリオ作ってきそうなきもしますが…
柱上変圧器かなり重量あるから、100kgくらい蓄電池追加でイケそうな気もするんだけど、実際非常用電源どれくらい重量必要なんだろ?
素朴な疑問

IMG_20180307_110757.jpg

重そうだよね…どれぐらいの重さだろか?

20180307_111111.jpg

3本離れた所にあるau 1.5GHz帯(Band11)の基地局装置とアンテナ、とau Wi-Fi。
たいして重くなさそうです。(ただしバッテリーは無し)

65113081-A116-465A-922C-24D6FB25DC54.jpeg

その隣の電柱に設置されているHuawei製ONU。
この辺ではCATV会社がかなりの数を設置している。

既に既存他社にどんどん取られていく…
>amiyy さん

基地局の開設計画はバンドごとだったはずなので、1.7と3.4それぞれの開設計画を年度ごとに10年分を提出する必要があります。
もちろん楽天はどちらも申請すると言っていたので両方のバンドの開設計画を提出したものと思われます。

ただし、今後足りなくなる云々については楽天に限らずどの事業者も同じですし、保有周波数の逼迫を考えると楽天が一番余裕があることになると思います。
今回の審査では「今後足りなくなると思うから両方」という考慮はされず、それぞれのバンドごとに審査されます。
また、提出された「第一候補」から審査されるので、楽天が1.7を第一候補にするなら3.4は第二候補以降にしかならず、
仮に他3キャリアが1.7と3.4に第一候補が分散した場合で絶対審査基準を全て満たしていた場合は4枠が確定します。
楽天が3.4を第二候補にしていても、その第二候補が審査される前に空きが無くなるので新規時事業者の優遇以前に無いものは割り当て不可能になります。
申請内容になんを書いても割り当てる周波数が無いということもありえます。
>彗星ひよこ さん

>実際非常用電源どれくらい重量必要なんだろ?

これけっこう不明なんですよね。
法令ではバックアップ電源が必要だと明記されていますが、具体的なバックアップ時間はどこにも見当たりません。
じゃあ乾電池程度の容量で0.001秒だけバックアップされたとしたらそれはクリアなの?と言われるとダメな気がします。
どこに線引きがあるのかが法令の中では見当たりませんでした。

ただ、各自治体の役場をカバーするエリアでは長時間の停電対策をしなければならないとの記載があるものの時間についてはやはり記載がありません。
既存3キャリアでは役場をカバーするエリアでは横並びで24時間稼動可能になっているので、もしかしたら24時間が基準なのかもしれません。

ちなみにドコモでは役場以外での対策強化エリアでは76時間稼動可能な設備を設置しています。

楽天がどの程度を必要と思っているのか、何時間をクリアすれば法的に問題ないのか・・・はよくわかりません。
必要な稼働時間や無線機の消費電力によりバックアップ電源のサイズ(重さ)は変わってくるので「どの程度の重さが必要か」は私も知りたいところです。
無線機の出力が大きければ消費電力は大きくなる傾向はあるので、小型小出力の装置であれば必要なバッテリーも小さく軽くなるので電柱に乗せられるのかもしれません。

自分の知る限り、3キャリア(WCP・UQを入れると5キャリア)が電柱に設置している基地局でバックアップ電源が設置されてるところは一つもありません。
電柱の上に重りを載せるのって、耐震性能を考えると制限は厳しそうですよね。
>実際非常用電源どれくらい重量必要なんだろ?

最低基準を知るには、ソフトバンクに学べ!と申します。(私がw。)

311後の計画停電の際、電力会社からは最大3時間の停電ありと発表がありました。

それに対し、auとドコモは基本的に予備電源で対応できるとしましたが、ソフトバンクは地域やユーザーの利用状況によって異なるとしていました。

よって、3時間もたなくても総務省のお咎めは無い、のだと思われます。

(ただ、ドコモは、基地局によっては他の基地局がカバーして対応できる、としていましたので、全基地局が予備電源必須では無い様です。

また通常の基地局以外の、フェムトセル、レピータ、屋内局などについては、各社とも停電で使えなくなると発表されていました。)
鉄塔借りても伝送路をどのように調達するのでしょうね?
首都圏はNTTダークファイバーを借りるのかな?
東電の高圧電線にあるファイバー使えるのかな?

関西ではケイオプティコムが鉄塔と伝送路パックで準備してますよ。
http://www.k-opti.com/business/tower/
http://www.k-opti.com/service/fiber/
公衆網の技術基準は大抵規定段階では割と先読みが難しいこともあり後から実状にあわせて後出し指導(苦笑)出来るくらいには、接続性を維持出来る範囲では割とアバウトにやりたがる傾向があるような気がしますね。
停電時稼働時間等はある意味この最たるものですから、時勢に鑑みて見劣りしたり苦情が溢れないようにねと言うのがお上の本音なんじゃないでしょうか。

因みに私設網の場合、PBXやキーテレホンの自前バックアップ電源は短時間(瞬停時のシステムダウン防止用途)が凡そ10min、長時間(偶発の分から時間単位の停電用途)が一時間から数時間分をバッテリ規模選択で用意、これを越えるときは自家発電や建物側予備電源依存なんてのが多いですね。
有線網の場合、局給電がある回線なら最終バックアップに回線直結切り替えできる停電電話機を更に用意しますが、無線網では当然これは使えませんね。

#毒電波を直接送受できる方々は其方を検討下さい
>wagami さん

読んだけど・・・どれぐらい重量が必要かわからないよ!w

とりあえずバックアップ時間としては、一般のエリア(?)が3時間前後、役場周辺は24時間程度ってことかなぁ。

ちなみにドコモに限らず、他基地局(他周波数)でカバーされていてそっちに予備電源があれば予備電源は不要です。
既存キャリアが電柱に予備電源無しで基地局設置しているのは周辺基地局でカバーできているからです。
楽天が単一バンドでエリア展開するなら基本的に全屋外基地局に予備電源は必要ということになります。
>クリームメロンソーダ さん

>鉄塔借りても伝送路をどのように調達するのでしょうね?

楽天は自前光ファイバー網を持っていないはずなので全て借りるはずですよねー。
NTTダークファイバー・KDDI・各地域の電力会社・CATV・自治体の敷設した光・・・などなど、人がそれなりに住んでいる所はだいたい何かしらの光ファイバーがひかれていたりします。
それでも過疎地はまだ無かったりしますけどね。

過疎地は補助金使って一部負担で光ファイバーも引けたりします。
そういう場所は補助金使っても赤字なんだけども。

既存キャリアも、光が引きにくい場所では無線エントランス回線を使ってサービスしていたりします。
SoftBankやauはIPStarの衛星回線を使っている基地局もあります。(とっても遅いけど)

20180308_142055.jpg

あまり参考にはならないと思うけど、最近近所のUQ基地局に追加されている無停電電源装置。

一昨年に見た時にはこの無停電電源装置は無かった。(基地局はあった)
去年夏に見た時には設置されていた。

バックアップ時間は180分と書いてあるけど、この電源で設置されている装置全てをバックアップできるものなのか不明。
電柱撤去したらどうなるんでしょうね?
地下化がまた推進されてるみたいですけど。
>wagami さん

>電柱撤去したらどうなるんでしょうね?

当然そこに付いている設備も撤去(移転)でしょうね。

一昨年かな、近所にau基地局が付いている電柱がありましたが支障移転がありました。au基地局も移設(撤去&設置)されましたが、当然移設費用はau側の負担かと思われます。

電柱の地下化はどうなんでしょうね。
新規の電柱は無しにできるとしても、日本では既存電柱の地下化はなかなか難しそうです。

地域によっては街灯も電柱に付いていることが多いので、電柱無くしても街灯を新たに建てないと・・・w
結局柱は残って電線だけ地下に潜り、残った柱は街灯とアンテナとファイバをマウントする存在になったりして(苦笑

#そして再び電信柱という呼び名が復活
ニュースで読むとこれから楽天さんが、ゼロからスタートするのは大変難しいみたいですね。
格安キャリアみんなで一緒にやるくらいじゃないと資金が足りないらしいですね。
でも、みんなでやったら価格競争無くなって意味が無くなりますねw
競争ある方がユーザーは嬉しいですけど(>人<;)
何年か前にソフトバンクが不要になったNHKの中継局アンテナ1000ヵ所を土地ごと購入したって話を思い出した

Screenshot_20180312-090515.png

昔の記事だけど、ドコモの基地局で24時間稼動できるバッテリーは11トン・・・まぁ時代も規模も違うから比較はできないけど。

以前、うちのマンションにもドコモの基地局設置の話が来たけど、蓄電池の重さは1トンほどになるから屋上設置ではなく駐車場の一部に設置するって話になったな・・・結局は基地局設置自体の話が流れたので設置されずに終わったけど。
amiyy
amiyyさん・投稿者
Gマスター
数日単位でもたせようとすると電気の問題は大きいですよね。

こんなのどうですかね。
月イチメンテナンスってよさそう
https://www.khi.co.jp/machinery/product/industry/emergency.html

20170622_165801.jpg

現実的っぽいサイズの写真を上げてみる。

auの穴埋めLTE基地局(800MHz帯10MHz幅、出力は最大4W)に設置されているHUAWEI製UPS。
これでどのぐらいの時間が使えるかは記載なし。

この場所(東京都内)のLTEはこの基地局だけでカバーされているのでバックアップ電源は必須の場所。

このUPSがいわゆる「電柱」に設置されているのは見たことが無い。
必要が無いから設置していないのか、設置できないのかはわからない。
>Phantom さん
これ誰でも手が届く範囲に割とケーブルが露出してるように見えますが、セキュリティとかってあんまり意識されてないんですかねぇ

#わざわざ弄るやつなんていないって前提なのかな

20170622_165621.jpg

>gunner さん

どうなんですかねぇ、あんまり気にしたこと無かった。

ちなみに上記UPSが付いている基地局の全景はこんな感じ。
下のほうに一応チェーンが見えてると思いますが、そこの範囲内が基地局の敷地内ってことなんでしょう。
でもさわろうと思えばチェーン内に入らなくてもさわれる距離だし、何かやろうと思えばこの程度のチェーンは無意味でしょうね。

セキュリティを意識してないってことは無いでしょうけど、そこまでコストをかけるほどではないってことじゃないですかね。
海外の状況は知りませんが、日本ではそれほどイタズラをする人は多くないと思います。たぶんw
そういうのが多発すれば何か対策をしてくるとは思います。

20180221_173712.jpg

auに限らず他社も似たような感じです。

この写真はSoftBankのBand42の装置ですが、ケーブルはほぼ目線の位置ですね。
ここは柵もチェーンも無く道路脇にコン柱が建ってるだけです。
左側にある8本の同軸ケーブルが1本2本切られた程度では通信は可能ですが、右端にあるのは電源と光ファイバーなので切れたらサービス停止ですね。

IMG_4394.JPG

これはドコモの基地局ですが、ロープはありますが何かしようとする人に対してはほぼ無意味でしょう。

IMG_3596.JPG

この話の写真はこれで最後にしますが、ドコモの基地局です。

ここは柵もチェーンも何も無く道路わきに建ってるだけです。
こんな感じで、どのキャリアでも似たような感じのはたくさんあります。
>amiyy さん

バッテリーではなく発電機が設置された基地局も多く見かけます。
でも発電機だと燃料補給が必要になるのと、そこに書かれている「確認運転は1カ月に1回程度で十分です。」って、もしそれが現地に行かなければいけないとしたらかなりの高頻度ですよね。
遠隔で可能ならいいのですが。
あと、燃料って入れて使われない場合ってどれぐらい持つんですかね・・・定期的に交換は必要だとは思いますが、頻度が気になります。
と言ってもバッテリーも定期交換は必須ですけどw

311の震災の時も燃料が必要な発電機でバックアップされていた基地局は多かったですが、道路が寸断され結局は燃料を補給できずに停止した局は多かったです。
>Hide_07 さん

>何年か前にソフトバンクが不要になったNHKの中継局アンテナ1000ヵ所を土地ごと購入したって話を思い出した

地方に行くと時々見かけます。
写真もどこかにあったはずだけど・・・・探したけど見つからなかった。
分類していないから写真一覧を眺めながら探すから大変w

IMG_20180207_161925.jpg

au基地局でバッテリー交換するため扉が開けられたところw

ここは2バンド3セクタのマクロ局ですが、バッテリーは多めですね。
3/27関電設備活用ですか…
ファイバーも一緒に借りてください
お支払いは電波帯域で良いですよ。
mineoが自力でアンテナを立てる心算はないだろうと思っていましたので、関西電力も「しょば貸し」はするでしょうね。

今時なんでも一社で出来る時代でもないですし。
わざわざ発表してアピールしなければいけない状況なんですかね・・・。
設備活用で他社より有利になったわけじゃないし。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。