掲示板

【雑感】最近のノートパソコンは使い捨てなの!?(バッテリー問題)

単なる雑感投稿ですが・・
ノートパソコンの中古をみてると、数年前の比較的新しいノートPCでバッテリーが死んでいる出品物を散見します。

たまたまかも知れませんが、10年以上前のノートパソコンでさえバッテリーは完全死せずにまあまあ元気なのに、最近のノートPCでバッテリーが完全死。

ノートPCと同様、スマホでもバッテリーが弱っているのは散見しますけど、充電できないレベルでバッテリーが死んでいるスマホやタブレットはあまり見かけないような…。

最近の小型ノートパソコンは小型化・軽量化でバッテリー交換できないタイプも多いですが、iPhoneみたいに分解してバッテリー交換するのも難しそうだし・・。

小型化・軽量化でアタリ・ハズレが出やすくなっているのだとすると、ノートPCを買うのも躊躇しちゃうな~。


雑感なんですけど、今の時代、ノートPCは使い捨てなんでしょうか?

仮にスマホやタブレットでバッテリーが完全死しても、モバイルバッテリがあれば使えますが、ノートPCにはスマホ用のモバイルバッテリーは使えないから、ノートPCでバッテリーが死んだらモバイルできないですし
( ノД`)シクシク…


【参考】最新PCやスマートフォンがバッテリーを取り外せない理由 (1/2)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/29/news043.html


96 件のコメント
47 - 96 / 96
corgitanXさん
そんなコマンドがあるんですね~。
便利なコマンドを教えていただき、ありがとうございます。

調べてみたら、私のノートパソコンは75%ぐらいまでヘタってましたw
それでもバッテリーのみで数時間は使えますけど、今後も気を付けてみてみます~!
銅鑼右衛門さん
HDDは寿命がきても、換装すればよいので、個人的には問題ないんです。
eMMCだと基盤固定なので換装できないけど、USBにOS入れてUSBブートすればいいし。

ただ、バッテリーはHDDやSSD、USBのような汎用品がつかえないし、交換が難しいノートPCもあるし、単価も高かったりするから厄介です(><)
ここでお話しされている方って
バッテリーをから割りしてセル交換をしてそう
制御回路のリセット方法がわからなかったので業者に18650 バッテリー?を交換させましたが間接的には殻割りしたことになりますね。
残念ながらその時は制御回路がリセットできなかったらしく結局、容量は変わりませんでしたが。
所沢さん
>一般的な用途だと、5年を超えると性能に不満を感じるようになります。

別スレUMPCのところにも書いた似たような話ですけど…
私個人が性能に不満を感じるってより、Windows OSが勝手にメモリを食いまくって不満を言い出してる(メモリ不足のエラーとか)イメージです。笑

昔のオフィスは128MBで動いてくれたのに、なんで今は1GBで足りないのか?(><)
pasorinさん
ウエハ!
あの虹色にピカピカしたヤツがCPUの何になっているのか、実は私はよく知りません。あれが回路になるらしいですけど。
クリームメロンソーダさん
古いモバイルパソコンの殻割りとか、電動歯ブラシのバッテリーの殻割りはしたことがあります~。
もう2、3年で使い捨てだと感じます。なぜなら、今のノートパソコンは薄型、軽量化のため、拡張性がなく、さらにWindowsメジャーバージョンアップで、一気にスピード性能が低下されてしまうからです。
売り手側が買い替え需要と時期をコントロールしている稀な家電に見えます。
おおーらさん
アップグレードしたら早くなったり快適になるイメージなのに、快適さが下がる不思議!!

windows2000にアップグレードしたい!( ;ᯅ; )
そう言えば、バッテリーが死んだノートパソコンでBIOSをアップデートしようとしたら、「充電しないとアップデートできません」って言われた事がありました。

アダプター繋げてもBIOSアップデートできない事態に!
eoyagさん
以前は缶に入ったリチウムイオン電池、今は設計の自由度が高いリチウムポリマー電池(ラミネートパックに入っている)ですね。

トッチンさん
私の感覚だとウエハは平滑度を保つために0.8mmぐらい……調べたら0.775mmだそうですw

http://www.jeita-smtj.com/jp/pdf/silicon/EM-3602 シリコン鏡面ウェーハの寸法規格に関する標準仕様.pdf

ですが、巷のMicro SDカードは一番薄い所で0.7mmで入らない。大容量SDXCカードとなるとメモリチップ16枚+コントローラーと17枚重ね(!)なんです(下の写真は巨大模型ですが、その後CP+で東芝メモリが実物を展示、昨年のMaker Faireでは研磨済のウェハを展示していました)。

「MCP」大容量microSDHCに欠かせない高密度実装技術
https://ascii.jp/elem/000/000/689/689123/index-2.html

CPUとは関係ない話……と私も思っていたのですが、今出ている「デスクトップ用第10世代Core iプロセッサ Sシリーズ」で、オーバークロック可能なKで終わるヤツはダイをケズって、その分上のフタの金属を厚くして放熱性を高めているとのこと。

S__119308299.jpg

バッテリーが完全に死んじゃったら交換しか無いですけど
経年劣化による容量減少程度なら、最近のノート機はUSB-C(PD)端子付いてるのでモバイルバッテリー使うのも有りですね(スマホ感覚w)


但しモバイルバッテリーの最大出力W数に注意しないとパソコン使用中に充電出来ません😨

写真の10,000mAh PD対応モバイルバッテリーだと最大12V 1.5A出力なのでのでパソコンを使って無いときしかダメですね。
>小型化・軽量化でアタリ・ハズレが出やすくなっているのだとすると、ノートPCを買うのも躊躇しちゃうな~。
>雑感なんですけど、今の時代、ノートPCは使い捨てなんでしょうか?

バッテリー交換できない製品ばかりではありません。
長く使うのであれば、バッテリーやHDD交換の可否や、
メモリー最大搭載量(拡張可能か)とかは調べてから買おうよ。

メリット、デメリットはトレードオフで、
消費者は落とし所を決める余地があると思っています。
corgitanXさん
PD給電可能なノートばかりじゃないし。GW後に必要性に駆られて急遽ノート買おうとしたのですが出遅れで納期が6週間超(T_T)

基本スペックが同じで比較したら、DELLだけPD給電対応でした(inspiron 5485)。一方でそんなこともあろうかとPD45Wで20V給電可能なモバイルバッテリー買ってあります。
>雑感なんですけど、今の時代、ノートPCは使い捨てなんでしょうか?

自分も違うと思います(笑)

今、部屋にいるのは(随時アップデートしてスタンバってる)ノート機は年代順に.......

Latitude E7440 2014年購入 core i5-4300U メモリー16GB 2.5inchSSD 480GB+mSATA240GB

Latitude E7250 2015年購入 core i7-5600U メモリー16GB mSATA1TB

Latitude E5270 2016年購入 core i5-6300U メモリー16GB NVMe(M.2)1TB

Latitude 7390 2019年購入 core i7-8650U メモリー16GB NVMe(M.2)1TB

途中でSSD容量アップとかはしましたが、全機とも快適に動作しています。

自分の感想だと、6年くらいは大丈夫じゃなんんでしょうか?

これから買うとすれば、最近はどんどん薄型化してポート数も少なくなってきているので、USB-Cハブの使えるタイプ(出来ればThunderbolt 3)が良いですね

上記Latitude 7390 はThunderbolt 3ポート搭載で拡張性は完璧ですが、Thunderbolt 3ハブがデカくて持ち運びはちょっと😨
pasorinさん
ハードウェアはあまり詳しくないですが、最近みかけたヘッドラインで「HDDにCPUを搭載」みたいなのがありました。
あとで気になってググったけど、それらしき記事は見つからず。。

記事のヘッドラインは勘違いかも知れませんが、GPUがあるぐらいなので、ディスクにCPUを積む話ってのは、さもありなん。
マリンドルフさん
自分の場合、ネットサーフィン&表計算ができればよいので、Linuxで充分でして、32bitのCPUも困りません。
なので、バッテリーと液晶が生きていて、BIOSが立ち上がればモバイルできちゃいます。

ぶっちゃけ10年前のノートパソコンでも普段使いには十分なので修理しながら使っていたのですが、バッテリーが死ぬ前にBIOSが起動しなくなってしまったので、さすがに私の手におえない状態に…。

最近のパソコンはCPUやメモリ、外装も問題ないのに、バッテリーが死ぬようなので、もったいないな~と。
バッテリー死んでても電源繋いでいれば使えるのでそれはそれで良い気もしますが。
今はカフェなど行っても電源使えるところも多いので、外出しても使うことも可能かと思います。
corgitanXさん
>自分の感想だと、6年くらいは大丈夫じゃなんんでしょうか?

いやいやいや、大丈夫といいつつ、
6年間の間にLatitudeを4台も買っているじゃないですかw

しかもメモリはすべて16GBで、自分的には全台ハイスペ!
「マイニングでもやっているんですか!」と突っ込まざるを得ません。
うらやましいぜ。。。
銅鑼右衛門さん
>今はカフェなど行っても電源使えるところも多いので

スタバの電源テーブルは昼夜を問わずマカーに占領されているので、バッテリーがないとモバイルできない悲劇が(><)

Q704_H分解.jpg

古いノートPCは、ラジオ録音専用機とかに使ったりしています。

写真は、富士通のi5タブレット。中古でかって放っておいたら、過放電してロックしてしまった。
ファン付きなのに防水仕様という逸品ですが、バッテリーを外すために防水用のシートは破いて捨てた。(^^;
バッテリー交換なんて、そんなに難しくは無いのだけれど……。
このバッテリー、純正パーツも出回っているのですが、2万円近いのですよね……。
ヤフオクなどを見ていると、リモートワークの影響か、落札値段が上がっているような気がします。
困るなぁ……。

バッテリーの無いタブレットPCなんて……。
いよいよセル交換に手を出すか……。ハンダ作業が面倒くさそうなんですよね……。
HDMI付きの専用キーボードや専用ドックがあるのでデスクトップのように使えないこともないのでが……。(^^;
そんな自分はラップトップ持ってなくて、2010年モデルのMac miniなんですけどね…
現実はクソ遅いし、重いので99%iPad Pro使ってますが…
銅鑼右衛門さん
「ラップトップ」って言い方、ちょっと懐かしいですね。
「パームトップ」なんてのもありましたっけ。

ぶっちゃけバッテリーが死ぬなら、Mac miniみたいな小型PCの方がメンテしやすいし便利じゃないの?って気もしました。
キーボードはbluetoothで無線化できるし、ワイヤレスディスプレイもでてきたので、そのうち自宅内限定でワイヤレスのキーボードとディスプレイを持ち歩いてノートPCみたいな使い方ができるようになるのかな。

タブレットも議事録したり、ちょっとした表計算をつかう程度なら、オフィスアプリやクラウドで十分に使えるレベルになって感じもしますし、iPad Proなら問題なさそうですね~。
英語で言えばラップトップが正しいですからね。
ノートパソコンは和製英語なので、アメリカ人などに使うと何言ってんだこいつって顔されます(恥ずかしい経験有り)
銅鑼右衛門さん
galaxy Noteとか、Xiaomi Noteとかあるので、英語圏の人たちにはNote PCで意味を察して欲しいです(逆ギレ
Jijingさん
>ファン付きなのに防水仕様という逸品ですが

ファンに水を入れたら水冷式になるという逸品ですね!(多分違う

分解写真を見る限り、ファンやwifiアダプタやSSDみたいなのがあって、タブレットというより、ノートパソコンみたいですね~。
ノートパソコンのバッテリーの充放電寿命は一般的に500サイクル程度のようで、仮に1サイクルで10時間使えるとすると、バッテリー寿命は5000時間程度ということに。

メーカー工場でのバッテリー交換も可能ですが、それをせずにバッテリー寿命で本体ごと廃棄するとして、これを使い捨てと言うならその通り。

仕事用に月160時間(8時間×20日)使うと2年半、家庭用で月80時間なら約5年。ノートパソコン自体の寿命と考えても支障ないと思いますが。
ThinkPadのリアバッテリーの時代は良かったんですけどね。
今では内蔵バッテリーになってしまってますからスパッ!ポン!とは付け替えれません。その点、レッツノートは未だに交換簡単なバッテリーを採用してます。バッテリー気にするならレッツノートお勧めです(ただし、本体が高価)。
> トッチン さん
>分解写真を見る限り、ファンやwifiアダプタやSSDみたいなのがあって、タブレットというより、ノートパソコンみたいですね~。

こちらのタブレットPCの凄いのは、専用ドックを付けるとベース1.9GHzからターボブースト時2.90GHzにCPUブーストが使えるようになります。
もともとは法人向けなので、わりと仕様が豪勢なんですよ。(^_^)
まあ、メモリは4GBなので、今となっては……ですけれどもね。(^^;

> くわたろう さん
> ThinkPadのリアバッテリーの時代は良かったんですけどね。

確かにそうですよね。
それでもThinkPadは、まだ他のメーカーに比べると分解しやすくて扱いやすいです。機種にもよるかと思いますが。(^_^)
各メーカーがあまり内部を弄れないようにしてきてるのは、ユーザーがいじって壊して訴えられることの対策もあるんじゃないのかなぁ。
日本ではそんなことで訴えることはないけど、アメリカなら…
マックのコーヒーをこぼした老人が火傷して、熱いから火傷したって訴えた結果、確かマックに日本円で約6000万円の賠償支払いとなったりしてますからね。
こんなことが起きるような国だと、そりゃユーザーに余計なことさせたくないってもんかと。

キャプチャ.JPG

Windowsが10でとまり、CPUの性能の向上がダイレクトに余裕に反映されるとともに省エネ化が進みました。バッテリーの面でも余裕が生まれています。
このバッテリーが交換できないタイプも昔からありましたが、あまり一般的ではありませんでしたが、その状況が変わったのでしょう。

私も昔ですがAVENUEというオーディオとパソコンがセットになった商品(ケンウッドとイーヤマのコラボ)を持っていましたが、このノートパソコンは電池交換は出来なかったのですがかなりの薄型でした。
CPUがCrusoeという貧相なパフォーマンスで残念ながら普及しませんでしたが、外観に関してはおそらく今見てもかなりスタイリッシュな部類に入ると思います。
発売されたのは2002年で18年前の話です。
くわたろうさん
レッツノートはHDDも取り外ししやすいみたいですし、メンテしやすそうですね〜。
⭕さん
たしかにバッテリーの寿命から逆算すると、バッテリーの寿命=ノートパソコンの寿命と言えますね。

自分的にはトピに書いた通り、ノートPCと同様、スマホでもバッテリーが弱っているのは散見しますけど「充電できないレベルでバッテリーが死んでいるスマホやタブレット」には遭遇したことがないんですよね。
なのに、ノートパソコンのバッテリーはガチで死んでしまう…。

なので、ノートパソコンの寿命はタブレットともちょっと違うな~等々と感じてトピを立てた次第です。
妊娠したスマートフォンは見ますが、妊娠パソコンみませんねww
私の隣の席のマックはご懐妊で、ケースがぱっくり割れてました。 Mac バッテリー膨張交換で検索したら結構ヒットしますよ。
たしかにケータイやスマホと違い、ノートパソコンのバッテリー膨張は私は見た事がありませんでしたが…

パソコンでも、そういう不具合はあるんですね(*´-`)

最近のノートパソコンのバッテリーはスマホと同じような板状のバッテリーだからなのかな?
リチウムイオン電池なので
充電満タン状態を保持してると寿命が縮んでしまいます

50%前後の容量を保つような設定のあるパソコンなら良いのですが
> paradisso

スマホやタブレットを充電しながら使うとバッテリーの寿命を縮めるというのは、充電と放電を同時にするからではないと思いますよ。

現在主流のリチウムイオン電池やリチウムポリマー電池は高温に弱いんです。スマホを普通に使うとSOCなどの発熱がバッテリーに伝わるし、充電時にはバッテリー自体が発熱します。片方だけでもバッテリーはかなり高温になるのに、その2つを同時にやると更に高温になってしまい、その結果バッテリーを傷めるということなのかと。
このスレッドの流れだと、バッテリーの脱着が困難なノートPCは中古で買わない方がベターだということになりそうですね。
とはいえ、ごろ寝して使うノートPCに大枚はたく気にもなれませんし。
中古でもおすすめなノートPCとかあるのでしょうか?
予算的には3万円前後で考えてます。
Let's noteとThinkPadあたりが良さげな気がするのですけど。
べるたん星人さん
ソニーのVAIOシリーズでは満充電しない設定を見たことがあります。

あれ、OSで制御してるワケではなく、BIOSかなにかで設定してるんですかね。
OSをLinuxにしても満充電しないので、OS側でコントロールしていないみたいなんですよね。
所沢さん
Let's noteやThinkPadは中古品が多いので、バラすのに慣れているなら、メンテしやすいし良さそうですよね。

あとは、corgitanXさんのご紹介によれば、DELLはバッテリー交換しやすい機種があるみたいです。
> 所沢条司

中古ノートPCを買う場合、内蔵バッテリーの状態はアタリハズレがあるものと割り切る必要があると思います。

バッテリーが劣化していても、有償でのバッテリー交換は大抵可能なので、中古で買ったらバッテリーを交換してから使うものという割切り方もありですね。

中古でもメーカー整備品などは(メーカーにもよるかな?)新品バッテリーに交換してあったりもするようですけど。
最近はOSの制御で充電スピードを抑えらようにしてますね。
アドバイスありがとうございます。
ネットサーフィンやExcelを使う程度なので、古いPCでも間に合うので3万円以下のノートPCでもよいかなと思いました。

Let's note CF-B11という7年前の端末ですが、AmazonにてWindows 10とMicrosoft Office 2019インストール済みの物が格安で販売されてます。
バッテリー交換も容易なので、定額給付金で購入しようかと考えてます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07X5ZQX5X/?coliid=IO7INNO8AK3N6&colid=MM3M4EPZ2RE2&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
デザインは激しくダサいけど、SSD、16GBでこの値段は確かに安いですね。
CPUか第3世代に対してSSDメモリだけは最近の主流って言うアンバランス感もすごいけど。
所沢さん
レッツノートは軽い機種も多いみたいだし、外装は頑丈みたいだから、長く使えそうですね!
>銅鑼右衛門さん
今使用している3番手のノートPCはCore 2 DuoにSSDという組合せです。
RAMが4GBしか積めないので、Chromeのタブが2つしか開けません。
それに比べたら、遥かに快適だと思います。
屋外に持ち出す予定は無いので、見た目は気にしていません。(笑)

>うまちゃんさん
第3世代i5なので、あと2〜3年は普通に使える性能はあると思います。
宅内での利用なので、バッテリーでの駆動時間はあまり気にしてません。
↑上のコメントは、トッチンさんに向けたコメントです。名前を間違えてすみませんでした。(滝汗)
> 所沢条司 さん

うちの方でも、Let's note CF-B11を使っています。
オクでは法人モデルが一時に大量に出回る事か多いです。そのタイミングでOS無しの筐体破損ありジャンク品で入手しました。
OSは余っている7のライセンスに、ドライバーはメーカーサイトにありまして、10に上げた際は、同サイトの8.xのドライバーで代用。
キーボードも不良でして、パーツを扱っているところから取り寄せ、交換しました。
現在は母親が台所で使っています。丈夫なので不慣れな人に使わせても安心です。15インチの画面も使いやすいでしょうね。
家使いだと、このクラスのノートPCも潰しが効きますね。(^_^)
レッツノートは、中古で「アダプタありません」「バッテリありません」みたいな商品もたまに見かけますけど、同じ型番のを持っていたらスペア用に確保しておいてもよさそうですよね。
先日は中古品で、一部別の型番のパーツで補修したレッツノートをみかけました。中古車のニコイチみたい。笑

>所沢さん どんまい!w
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。