アイデアファーム
確認済み 議論OK

ワンタンク構想における図の縦軸の表示方法について

提案内容

マイネ王>公開情報>ワンタンク構想に表示されている図「総パケット容量と残パケット容量の推移」の左軸,および図「フリータンクの推移」の両側の軸の表示方法の修正を検討して下さい。SI単位(国際単位)系におけるSI接頭語は以下の通りです。
da(デカ):×10
h(ヘクト):×100
k(キロ):×1,000
M(メガ):×1,000,000
G(ギガ):×1,000,000,000
T(テラ):×1,000,000,000,000
P(ペタ):×1,000,000,000,000,000
E(エクサ):×1,000,000,000,000,000,000
フリータンクの左軸(月別)には,1,500,000kと記載されていますが,これは図の上に記載されている数値(例えば)103,960,000MBのMBを除いた数値103,960,000を1,000で割って「k」を付けています。つまり「kMB」という意味になりますが,接頭語kとMを重ねて記載することはなく,ここは「G」を使い,1,500,000Gと記載すべきでしょう。あるいは,1,500,000GBと記載しても良いでしょう。
1,500,000k → 1,500,000G (あるいは)1,500Tまたは1.5P
また,図「総パケット容量と残パケット容量の推移」の左軸(月別)は,10,000kではなく,10,000Tと記載すべきでしょう。

ついでですが,図中の適当な位置(プロット点,あるいは線)に矢印(←,→)を記載して,どちらの軸を参照するのかを明確にすべきでしょう。または,それぞれの軸にタイトルをつけるべきです。
タイトル例(フリータンクの推移)
 左軸タイトル:INの累計
 右軸タイトル:残容量(緑),IN容量(橙),OUT容量(紫)
あるいは,図の上の説明を,
左軸:INの累計 右軸:残容量,IN容量,OUT容量
などのように記載しては如何でしょうか。

以上,ご検討下さい。

背景・きっかけ

図を理解するのに時間がかかった。また,表記方法に問題あり。

メリット・デメリット

メリット:図が分かりやすい。正しい表記方法を理解する。

デメリット:なし


5 件のコメント
1 - 5 / 5
演算単位は2のn乗というをご存知ですか?
つまり
2、4、8、16、32、64、128、256、512、1024
2の10乗の 1024バイトを仮に1kバイト と表記しましょう、ということです。
このことは、情報産業全体の問題としてどこかで表記されるべきことです。間違った表記方法ではありません。
ちなみに
1KB=2^10=1024B(バイト)
1MB=2^20=1024KB=1048576B
1GB=2^30=1024MB=1073741824B
1TB=2^40=1024GB=1099511627776B

このように産業全体の規定があります。要するに表現する単位がバイト(B)なのか、メガバイト(MB)なのか ということですね
>2の10乗の 1024バイトを仮に1kバイト と表記しましょう

2の10乗の 1024バイトを仮に1.024kバイト と表記しましょう

に訂正します。
kB not= KB です
表現が紛らわしくてすみません。

1000B=1k*B
1024B=1KB

大文字か小文字かで意味が変わります。
nickmine
nickmineさん・提案者
エース
isopyeさん
コメントをありがとうございます。大変勉強になりました。大文字のKBの意味も分かりました。
KB,MB,GBなどはそれ自体が一つの独立した単位(unit)として考えるべきでしょうね。しかし,それらの単位の前に接頭語を用いることには無理があるでしょう。例えば1,000,000MBを接頭語を用いて1MMBと記載することはできません。フリータンクの図に記載してある1,500,000kに単位を追加すると1,500,000kMBとなってしまいますが,図中にkを使ったことは,よくよく考えてのことでしょう。
きちんと換算した上で,GB,TB,PBなどを用いることが良いと考えますが,いかがでしょう。ただし,MBやGBがよく理解され,馴染みがあるという点で今後も多く使われると思います。
nickmine様は

 「ギガが減る」「ギガが足りない」という表現に違和感を覚えるのではないでしょうか。この用法には私自身も違和感を覚えます。

 しかしながら、「総パケット容量と残パケット容量の差100MB」「パケットギフト100MB」は如何でしょうか。これに違和感を感じる方は少ないのではないかと思います。

 パケットはキャリヤのガラケー時代から続くデータの【課金単位】なので総パケット量を[GB]で表すのは違和感を感じる方もいます。
 換算は可能ですが、[km]のグラフが[フィート]で表されているようなイメージでしょうか。

 基本単位1[パケット]=128[Byte]です。1024[KB]=800[パケット]ですが、
 【きちんと換算した上で持ちいる】とし、基本単位を[パケット]とすると、端数がたくさん出るので、混迷を極めそうです。見やすくないとグラフ化の効果が薄くなります。

 「パケット」はもはや単位の概念から外れつつあり、モバイル通信料金の世界では「ギガ」も遠からず単位の接頭語としては外れてしまうでしょう。

 ご存じとは思いますが、SIは【物理量】に関する国際単位系ですが、度量衡単位の全てではありません。

 データ量は【論理量】なのでSI接頭後を付けることを禁止する規定はありませんが、そもそもSIに定義されている物理量ではないので、厳密に規定を準拠させなければないものではありません。

 更に(底)が10進法ではなく、【きちんと換算した上で用いる】のは見やすさや量の把握が難しいのではないのではないかと思います。

 とは言え、ワンタンク構想の軸上の数値は見やすいとは言い難いとも思います。

 ワンタンク構想のグラフが見やすくなるための意見が集まるための種の提示として応援コメントとさせて頂きました。
 分かりやすい表記方法のアイデアが集まると良いですね。

運営事務局からのお願い

マイネ王メンバーの皆さんからのコメントにより、アイデアの幅が広がったり、視点を変えることでより良いアイデアになります。基本毎週実施しているアイデア確認会では、皆さんからのコメントも参考にさせてもらっています。より良いアイデアにつながるようなポジティブなコメントをよろしくお願いします。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。