確認済み
・
コメントOK
自身発のアイデアファームやQ&Aでの返信削除機能
ほかの人のアイデアファームへの投稿を見ていて思ったのですが、
アイデアへの的外れな返信や、それを言われると元も子もないだろうというような内容の返信をされている方がいらしたので、
自分が出したアイデアに限り、おかしな返信が付いた場合にはその発案者の判断で返信を消せるようにした方がいいと思いました。
15 件のコメント
運営事務局からのお願い
マイネ王メンバーの皆さんからのコメントにより、アイデアの幅が広がったり、視点を変えることでより良いアイデアになります。基本毎週実施しているアイデア確認会では、皆さんからのコメントも参考にさせてもらっています。より良いアイデアにつながるようなポジティブなコメントをよろしくお願いします。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
https://king.mineo.jp/magazines/special/840
からの抜粋コピーです。
3 スレッド主によるコメント削除機能の悪用行為への対応について
○背景
これまでスレッド主によるコメント削除機能を、一部のメンバーさんが悪用し、当該のコメントを消されたメンバーさんが都度不憫な思いをされている実態がありました。
○事務局の対応
本件に対し、多数のメンバーさんよりご意見・ご要望を頂戴する中で、事務局でも検討を進め、本機能の仕様変更及び規約変更対応に至りました。
対応内容は主に2つです。それぞれ説明いたします。
<スレッド主によるコメント削除機能の悪用行為への対応>
3-1.【仕様の変更】スレッド主による他者コメントの削除機能を撤廃、非表示機能へと変更
3-2.【利用規約の変更】本機能の悪用行為は禁止の旨を記載(現在、文言調整中)
3-1.仕様の変更について
今回のメンテナンスより、スレッド主による他者コメントの削除機能を撤廃し、非表示機能へ変更しました。今回の変更により、コメントデータが残り、コメントを消された方は事務局へ違反報告をいただくことで、事務局でも内容を確認できるようになりました。
しかし、スレ主本人のページでは非表示できても、他者が他者のスレを見たときに、おかしな返信があった場合は、非表示にはできず、違反連絡しかできないようになっているので、
違反連絡ほどの内容ではなく、微妙なラインのとき、その的外れな返信が不憫でそれを指摘するコメントを他者がするのもまたモメる元にもなりますし、かといってスルーするのも、的外れな返信でアイデアを否定されているスレ主がかわいそうですし、なかなか難しいところではありますね。
おそらく削除機能をなくしたことで、今度は簡単にアイデアを否定してまわる側がはびこりだしてるのかなと思います。
せっかくアイデア出してる人がかわいそうです。
ある意見に対して、賛成があれば反対があります。
そして、それぞれが対等に意見を述べることができなければなりません。
しかし、中には常識的な内容でない場合もあります。確かに、許せない場合もありますよね。
それでも、私は、自由に削除できるのは良くないと思います。
賛成であれ反対であれ、自由に意見が言い合える民主的な空間は、そこにいる者たちの常識的・道徳的行動により支えられるものであって、どちらかの強制的行為で成り立つものではありません。
願うのは、すべて人がお互いを敬い、尊重し合いながら、言葉を戦わせることです。
何でもアリではやったもん勝ちになってしまう。
自由と引き換えに、やはり、罰則や指導は必要。
それならば例えば、
“ナイス”に対して、“そぐわない”ボタンを一定数押されたらそのコメントは消えるなどの機能があれば、ある程度の対等感は出るかもね。
〉自由と引き換えに、やはり、罰則や指導は必要。
推測ですが「罰則や指導をする側が正しい」という前提があるような気がしますが、そのあたり、どうお考えなのでしょうか。
反論を恣意的に削除してしまえば、それ自体も「やったもん勝ち」になるという矛盾を含みかねないので、そこのコンセプトはちょっと気になりますね。
何でも消せばいいということではないですよ。あくまでも、やられたおかしな返信に対してということです。
おかしな返信をやられたという基準は、この場合スレ主が一番最初にその話題を振っているわけですから、基準はスレ主にあって良いと思いますね。
例えば、他者も他者のスレのコメントを非表示にできる機能があれば、それはおとしどころになりえますね。
周り者たちの反応や変化から、自分の状況を感じ取り、適切かつ柔軟に自らの考えを練り上げられるようになってほしいなぁ。
違反報告は残ってます。
論外のコメや、荒らしコメは、違反報告して、運営に任せるのも手かと…
少し時間がかかりますが…
アイデアに対して、「却下」とか、「mineoから出て行け」とか、大きな理想論で論点を変えて、最後には何の話をしているのというようなものが多くあります。
コメントはそのアイデアに対して補足や補助でアイデアを膨らませる為のものではないでしょうか。
実現不可とか、却下とかはmineoが決めることだと思います。
アイデアファームに限っては、議論の場ではないので、非表示ではなく削除がいいと思います。
反論は、そこの部分はこうするのはどうですか?ということであって、「価格競争に陥るから却下」みたいなのは削除でいいと思います。
と書いてみたのですが、ユーザー同士の議論の場なのかな。議論の場であれば、反対もありですね。
その場合削除は…どうなんでしょう?
これも雑談になってしまいました。すみません。
特定の人を拒否するとか、承認制にするのはどうでしょうか?
これの判断が難しいのです。
以前はその仕様でしたが、自分のアイデアに異を唱える人をバシバシ消していく悪用もできるので、変更要望が出ました。
スレ主でも投稿者でも削除してしまうと話の流れがおかしいところが出てきたり(これを利用して垢バンされる人は書き逃げするような行為が増えた)ところから、完全削除(消えてしまうこと)に対して変更されたものだと思います。
削除したら「本文が非表示」になりスレッド眺めただけでは内容は見えないが、非表示にされていることがわかって、そこをクリックした人が消された内容を見れるようになっていればいいのかなとも思いますが....
またスレ主にしろ投稿者にしろ削除理由も記載しないといけないかもしれませんね。
「別スレで自分の案を否定しているコメントがあったら、それも削除したい」って事?
それと「そぐわない」ボタン的な案ですが、過去には「ナイス」の反対「バット」ボタン案もあったけど、それは荒れるのでやめた方がいいって見解もありましたね。
なかなか運用が難しいそう。