アイデアファーム
検討中 コメントOK

マイページに他社の紹介コード載せるのは良いの?

提案内容

https://king.mineo.jp/question-answer/アプリ/WEBサービス その他/39081

Q&Aに質問しました。アイデアファームが適切との事で提案いたします。
この様なことが認められるならば、マイページの在り方事態が懸念されます。大勢のmemberが自己紹介欄を利用して、他社の紹介コードを羅列するようになるのではないでしょうか?
本来のマイページの利用方法は違うと思います。マイページを利用しての利益活動に疑問あります。

追記
Q&Aは自己解決にて閉めていますので、御意見はこの提案にて御願いいたします。Q&A削除しようと思いましたが自己解決済み削除できませんでした。
知識不足で申し訳ございません。
批判、応援。真摯に受け止めますので率直な御意見頂ければ幸いです

背景・きっかけ

回答者にはお互いwin &winなのでいいのでは?
私は有難いとの回答もありました。
そもそも、この様な事を想定した上でのマイページ自己紹介欄を設けているのでしょうか?
運営局の見解を聞けたら幸いです
マイページの在り方として、この様な利用方が正しいのでしょうか?


18 件のコメント
1 - 18 / 18
 見解の違いの問題なので、賛成も反対も、議論も 積極的にする気は ないのですが、

「大勢のmember」が
どのくらいの人数の中の どのくらいの数を想定しているのか について 興味があります

 ちなみに マイネ王メンバーは 845,418人 とのことです
(2024年4月現在 mineo非契約者含む)

登録メンバー数
https://king.mineo.jp/stats/member


7年前の記事ですが

「マイネ王の会員のうちアクティブユーザーはおおむね10%程度とし、キャンペーン時には30%ぐらいになるとした。」
(現在のアクティブ率は 2017年より下がっているだろうと感じます)

MVNOが「新しいフツー」になるために――mineoの契約数100万件のための戦略
(2017年)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1039979.html


 どの期間(スパン)のアクティブユーザー数か 不明ですが、1ヶ月間の数値ではないか と感じます

「アクティブユーザーは、ある期間内(1日、7日間、14日間、30日間以内の主に短期間)でセッションが1回以上発生した(ユニーク)ユーザー数を意味します。」

アクティブユーザーとは?Googleアナリティクスを使った調べ方・増やす方法
https://seolaboratory.jp/47710/
QAのほうに「あくまでもマイページはマイネ王での自己紹介であるべきだと思っています。」と書かれていたと思います。

それであれば、他社エントリーコードだけではなく、自分の会社だったり、活動している団体やアフリエイトのHPなどを載せている方も、マイネ王とは関係ないことだと思います。
そうなるとマイページの内容に対して、間接的でも紹介できることで得られる利益供与があるかどうかなどの視点が必要になってくると思いますが、掲示板への投稿とは違いこちらから覗きにいかなければ目に触れないところなので、いいのかなと思っています。
ご提案ありがとうございます。
マイネ王メンバーの意見は分かれると思いますので、運営事務局さんの判断を待ちましょう。
賛同します。
mineoさんの紹介コードならまだいいかもしれませんが、他社のコードを載せるのは違うと思います。
https://king.mineo.jp/terms.html

マイネ王の利用規約 第11条(禁止事項)26項に関わる話かと。

26.その他、第三者が不快に感じる行為、私的な営利用目的の行為、趣旨の判然としない記載行為など、当社のマイネ王運営方針にそぐわないと当社が認める行為。

結局、マイネ王運営事務局の判断を仰ぐしか無いですが
違反報告をすれば判断を仰ぐ事になります。

マイネ王マイページに、「この人を違反報告」が有り
ここから違反報告した方が早く確認出来るかもしれません。

因みに、私の感覚では
プロフィールには何も書いていない人がほとんどなので
誰もわざわざ見に行ったりしないので広告効果は無いと思います。
他社の紹介コードを掲載しても見てもらえる確率はほぼゼロなので
どうでも良いような気がします。
余りにもひどいと違反報告されるし問題無しかと。
賛同します。

mineoメンバー同士だと、他社の紹介コードを羅列していてもwin &winの関係かもしれませんが、いくら大らかなmineoといえども、喜ばしい話題ではないと思います。

2月1日の掲示板の下記の投稿
『楽天モバイル社員紹介キャンペーン(既存も可)」
は、掲示板で多くの話題になり、楽天モバイル社員と称してコメントや、巧みに自分のマイページに誘導する、にわかマイネ王メンバーが現れましたが、最近は多くのメンバーは退会していると思われます。

その時は運営事務局さんも、マイネ王利用規約の『その他私的な利益を享受することを目的とした行為。』に抵触するコメントは非表示するなどの対応をしていた思われます。

違反報告は、マイネ王運営事務局担当者により、解釈が異なる事もあるので、あまり期待はできないかも!
最終的な判断は運営がおこなうと思いますが、個人的には『有益な情報となりうるもの』を排除するべきかどうかの問題だと思います。

mineoは自社の欠点を補うために、他社のsimとの併用を「運営自身が」提案する会社です。他社のsimとの併用に『有益な情報』を排除するのであれば、そもそも運営も「他社のsimとの併用をすすめる」ことに矛盾が生じるのではないでしょうか。

今回の件で詐欺やその他の問題が発生したのであれば何かしらの規制が必要になる場合もあると思いますが、その場合は規約の適用で対処できますし、今回の件が規約に違反するかどうかはもう少し現状の把握と検討が必要だと感じます。

2022年4月1日から、民法改正により成年年齢が.jpg

mineoの約款、規約は担当者や担当部署により、解釈が異なる事があります。

例えば、成年年齢が民法改正により18歳に引き下げられても、mineoは民法改正より、企業の都合が優先されると断言していた事がありました..😱

運営事務局に同事案を問い合わせた事がありましたが、ほぼ同じ内容で企業の都合であるような返答でした。

しかし、いつの間にかmineoの公式ページでは2022年4月1日付で更新されていました。
https://support.mineo.jp/usqa/apply/apply/condition/4206886_8865.html

mineo内の部署は人事異動が頻繁にあり、情報共有は課題があるのかも?

>> 勝ちゃん さん

 民法改正に伴って、約款や規約も 変更された と思いますが、
事前準備が十分でなく、反映が遅くなったのではないか という考え方もあります
(オプテージ社に限らず 一般的な問題です)

 法務部門は、親会社が担当?していると仮定すると、こういう問題への対応が鈍いのは ある意味で 合点はいく と感じます

>> _カブ さん

政府の方針と齟齬があったので 修正した🤔

18歳から“大人”に!成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201808/2.html

>> _カブ さん

明治(時代)の20歳と 令和の18歳
どちらが「大人」かと考えると…🤔

(明治時代に公布された 旧民法が
令和に 改正された)

>> _カブ さん

>>事前準備が十分でなく、反映が遅くなったのではないか という考え方もあります

確かに事前準備が十分ではなかったですね..😱

しかし運営事務局さんは、2021/02/17には民法改正については、認識していました。

民法改正の約2ヶ月後の2022/05/26に、ようやく申し込み条件の変更が完了しました。

そして、オプテージのコンプライアンスでは
📌「法令等社内外のルールの遵守」はもちろんのこと、「企業倫理の確立」は、企業が社会に存在する上で当然に果たすべき責務

オプテージは「法令遵守は当然、果たすべき責務」と明言していますね!
反映が遅くなったとはオプテージは、けっして言い訳できないのかも💧

スクリーンショット_2024-05-08_5_15_26.jpg

Webでmineoの紹介者制度を利用する目的の個人のサイトがあります。

初見では、mineoの公式サイトかと思ような、サイト作りをいています。
このサイトは詐欺ではないようですが、悪意ある人物がこのようなサイトをヒントにして、個人情報の収集を行うかも..😱

>> 勝ちゃん さん

 親会社も そういう明言をしているはずですが…
(形式的な「明言」も少なくないのでは という見解です)
 
マイネ王と性質が似てる「ちるちる」っていうコミュニティサイトだと、アフィリエイト収益でサイト運営してるけど、マイネ王はあくまでもmineoを売るためのツールやからね…

あくまでもSNSサイトじゃないってことだけは…
他社アフィも禁止にしたらええと思うけど、さすがにオプテージの懐は寛容やし、他社SIMとmineoを組み合わせるケースもあるからしゃーないってところかにゃ?

無題.png

なんとなくマイネ王の立ち位置が人によって違う気がしますが、もともとのマイネ王の役割は

『目指すのは、スマートフォンのことで分からないことがあれば、まずはマイネ王にアクセス、マイネ王で質問したら答えてくれる、というサイトです。』

参照:添付写真
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/737574.html

だからソーシャルネットワークサービス(SNS)で、かつ個人間やグループ内の会話が他の人に公開されるオープン型(アイデアファーム等一部はeoID連携が必須の半クローズド)ですよ。

今でもマネ王はeoID未連携で閲覧可能ですし、mineoユーザでなくても利用できるオープン型SNS(一部クローズド)であることを認識していた方がいいと感じます。
https://www.chil-chil.net/myPageProf/tgt_user_id/246461/ 

ちるちるさんにマイネ王のリンク貼ってあるけど、マイネ王もプロフィールのルールは決めておいたほうがええかも
ステータスが「確認済」でなく「検討中」になってますね。(確認済だと実質放置なので期待薄だが)

これは何かしらの回答が近々出されると思っていて良いのかな。
ま、他社の紹介コードなんて利益のため以外で載せてる人なんていないだろうし…

mineoの紹介コードについては、昔スタッフブログでOKが出てるけど、このときの書き方だとmineoのみ(他社はダメ)みたいに見える。


https://king.mineo.jp/staff_blogs/793/comments/130919
----------------------抜粋---------
> 《mineo》&《LinksMate》のユーザーさん
mineo紹介キャンペーンについて御質問ありがとうございます。

mineoの紹介用URLを自分のプロフィールに入れられるのみに関しては、いまのところは良しとしています

運営事務局からのお願い

マイネ王メンバーの皆さんからのコメントにより、アイデアの幅が広がったり、視点を変えることでより良いアイデアになります。基本毎週実施しているアイデア確認会では、皆さんからのコメントも参考にさせてもらっています。より良いアイデアにつながるようなポジティブなコメントをよろしくお願いします。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。