フリータンクからOUTするとき誰のIN分が入っているかわかるようにする
最初に。すごく難しい!ことはわかっています。が!
マイネオさん「新しいフツーをつくる」でフリータンクを前面に押し出してますよね?
となるとフリータンク目的で選ぶ人もいるし、それを狙っているからこそ宣伝に組み込んだのでしょう。
でも、フリータンク目的でマイネオを選んだ人は十中八九OUT目的から始まると思うのです。
フリータンクは現状、全員が1000MB引き出したら約1万6千人分の貯蓄しかありません。引き出し可能なマイネ王ユーザーが15万人もいるのに、です。
今でもすごい量のINをして下さる方もいます。しかしその量でさえそのうち焼け石に水になってしまうのではないかと思えてくるのも事実。
これまでもINを増やす方法やOUTを減らす方法を先人の皆様が考えてきました。私も一案出したいと思います(やっと本題)。
INの人がINしたことに喜びを感じるため、OUTの人がこれだけINの人たちの善意に支えられているんだと気づくために、IN一つ一つにユニークな識別子をつけて、OUTのときにINの識別子を利用してOUTの中に誰のINが入っているか表示するのはどうだろう?というアイデアです。
INの人にも自分のIN分が誰にOUTされたか届くようにします。
もちろんフリータンクはスープのようなものなので正確に取り分けることはできません。なので誰のINがどのOUTに混じるかは適当でいいと思います。さらにIN分が分割されることもあると思いますが、これも適当に複数のOUT分に切り分けていいと思います。
本質は自分のINが誰かのOUTになるということをもっと明確にわかるようにする。OUTしたときも誰のINかわかるようにして助け合いを実感できるようにする。ということです。
実現できたら、INの人のモチベーションUPやOUTだけする人への静かな抑止効果になるような気がするのですが、どうでしょうか?
運営事務局からのお願い
マイネ王メンバーの皆さんからのコメントにより、アイデアの幅が広がったり、視点を変えることでより良いアイデアになります。基本毎週実施しているアイデア確認会では、皆さんからのコメントも参考にさせてもらっています。より良いアイデアにつながるようなポジティブなコメントをよろしくお願いします。
フリータンクはこの大きなバケツですので、不可能ではないかと思うんですが・・・
コメント有難うございます。
実際のフリータンクがどうなっているのかわかりませんが、
バケツのイメージで言えば、大きなバケツに入れているのではなく、小さなバケツのまま大きな倉庫に保管されているイメージだとどうでしょう?
IN/OUTのトランザクション単位でユニークなIDが振られているだろうとは思うので(どんどんログに追い出しているとは思いますけど)、単純な先入先出でも大丈夫じゃないかな、と。
でもそれだと「混ざった感」がないので、アトランダムにINのIDを消費していくと面白いかなと妄想しています。
工夫が必要なのはINの分割でしょうか。お前が開発しろ!と言われると二の足を踏む・・・かもしれませんが(^^;
コメント有難うございます。
「貴方の引き出したパケットには○○さんと××さんの善意が含まれています」的な。
1000MB引きだしたらズラズラっと出てくるかもしれませんね(^^;
もしそうなったら、ちょっと面白いので今よりINする頻度は増えるかも。ただし、頻度は増えても総量に関しては何とも言えないかな。自動ツールを使って小刻みに周期的に少量ずつINすると思う。「その内、私のことを気に食わない人のOUTに紛れ込んだりすると面白い」などとよからぬことを考えつつ。
おそらくはそこまではカウントしていないと思われますので(誰かのパケットが誰に渡ったかをカウントしていたらログ増えすぎるし)、
個人から個人へのパケットの流れにこだわりすぎずに、「今回引き出したパケットは○○さん、□□さんなどが入れたパケットも含まれています」ぐらいのニュアンスでINした人をランダム表示とかではどうすかね。
あと蛇足ですが、
>フリータンクは現状、全員が1000MB引き出したら約1万6千人分の貯蓄しかありません。50万人もいるのに、です。
50万人ではなく、最大約15万人です。フリータンクを利用するにはマイネ王に登録の上でeoID連携が必要ですので。まぁどっちにしても全員が引き出したら…ってことではありますが。
コメントありがとうございます。
OUTされるときINする人がどの人になるのかは確率で決まるので、そういうこともあるかもしれませんね。
INする人とOUTする人のユニークユーザー数が少ない(つまりINする人が固定的)な場合はその確率もあがるかもしれません。
「自分が引き出すときその中に○○さんや××さんの投入パケットが混じってほしくない!」っていうのはシステム的に解決できそうな気がします。
コメントありがとうございます。
そうですね、キュー的なイメージです。
FIFOでもLIFOでもランダム出しでもキューであれば工夫次第でどうにもでもできそうかなと。
総量に変化を起こすかどうかは確かに未知数かもしれません。
でもフリータンクにINする行動そのものが増えたら、なにか化学反応がおこるかな?とも考えました。
潜在的に(私を含め)INに感謝している人は多いような気がしているのですが
、それをもっと具体的に推進することがシステム的にできたらなあと思っています。
コメントありがとうございます。
そうですね。元々のシステムには組み込まれてないと思います。
なので、新しいテーブルをつくらなきゃなあとも思ったので、文頭に「難しいだろうけども」と書いた部分もあります。
>個人から個人へのパケットの流れにこだわりすぎずに、「今回引き出したパケットは○○さん、□□さんなどが入れたパケットも含まれています」ぐらいのニュアンスでINした人をランダム表示とかではどうすかね。
そうですね。それくらいでちょうどいいと思います。
このアイデアの趣旨としては「フリータンクにいれているのは、システムでも運営でもなく、一人一人のフツーのユーザーさんなんだよ」ってのをもっと意識したい!ってことなんですよね。
それが意識できれば、表示方法はよしなにしてもらっていいと思っています。
あと、間違いを指摘していただいてありがとうございます!
後で本文を修正しておきます。
ドコの誰とも知れないユーザー知ってもしょうがないと思いますよ
知ったところで相手にどうするこも出来ないわけですし
コメント有難うございます。
そうですね。明確な利益という意味ではなにもないと思います。
ただ、往々にしてSNSというシステムは「何かを知ることでユーザー間の化学反応を期待する」原理で活性化していくものですから、関連した情報を与えることで一人一人のユーザーが何かを感じたり、何かを思ったりすれば、それでいいのかな、と私は思います。
もちろん意味を見出さないことも「思うこと」のひとつなので、それでもいいとは思います。
姿の見えない大勢の参加者が何を思うのか、どんな行動をしたいと思うのか、その最大公約数はどこにあるのか。それをマイネ王運営の方々は日々必死で考えていると思うのです。
その一助になればいいかなと思い、この投稿をした次第です。
ご提案されたお気持ち、わかります。
でも、テクニカル的に考えちゃうと 実現するのは いろいろ難しいと思いますので…フリータンクにINしたときのログが一覧などわかりやすい形で、月単位などで 公開(還元)されたらいいなぁ、と思いました。
INしたのは自らの意思に基づく行動なので、どこかで その気持ちが伝わる仕組みもあると嬉しいですよね(*^^*)
嫌味とならず、興味のある方が ふらっと見ることができる感じでいいので、って わたしは思います。
コメント有難うございます。こちらこそ読んで頂き恐縮です。
そうですね。IN/OUTのログは保管してあるだろうとは思うので、見れると良いかもしれませんね。
今のフリータンクIN/OUTのタイムラインはすぐに表示の外に追いやられてしまいますからね・・・。
>INしたのは自らの意思に基づく行動なので、どこかで その気持ちが伝わる仕組みもあると嬉しいですよね(*^^*)
その通りだと思います。
伝わったことがはっきりわかると、感じる気持ちも強くなると思いますから。
某も貴殿のご提案には基本的に賛成でござるよ。そのご提案は技術的には可能かとは思いますが、mineo側としてそのようなシステム構築する事のメリットはあまり無いように思われます。
それに、貴殿がOUTされた時に実際問題として、誰(マイネ王のハンドルネームでは無く実名になるのか?)から頂いたデータ容量か分かったとして、どのように感謝の気持ちをINした方に伝えたら良いと思われますか?
例えばOUTした人がINした人に、お礼の意味でチップを送るとか。(笑)
コメントありがとうございます。
INの人が分かった場合なにをするか、ですが、ハンドルネームで十分なので、とりあえずメッセージが送れたらいいかな、と。
いつも自分のOUTの中に同じ人のINが入っていたら・・・なにか感情が揺さぶられるような気がします。
それが直接その人へのお礼でも、いつもこの人からもらって悪いな、という畏敬の念でも。
もしかしたら自分の行いを顧みるきっかけになるかもしれませんし。
あるいは単に余らせたからINしたパケットなのに、それをOUTした大勢の人からお礼のメッセージが届いたとしたら・・・それも揺さぶられる気持ちがあるはず、だと思います。
ルールや制限で縛るのは簡単なんですよね。それも悪くない。
でも運営さんが本当にやりたいことは「意識の変化」じゃないのかなあと。
スタッフブログで滔々と意義を説明してもいいでしょう。それでも意識は変わります。
でも自然に意識が変われるシステムがあればもっといいね、ということで。
(これがそうだ!ということではなく。)
それがmineo側へのメリット・・・かな?どうですかね?
まあアイデアファームはユーザーの妄想も含みますんでw
コメントありがとうございます。
確かに!その程度でも本質は変わらない気がしますし、それならログから選べば良いだけなので簡単そうですね。
あとは10MBしか入れてない人が何度もリストアップされるという可能性を低める何かがあればそれっぽくなっていくかもしれませんね。