スタッフブログ

「9月1日 防災の日」 災害支援タンクにGPS機能などを追加して利用基準も見直します!

サムネイルv2.png

みなさん、こんにちは。湯王子@運営事務局です。
本日9月1日は「防災の日」です。
「災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」ことを目的に制定されました。
mineoとして、もし災害が発生した際にmineoユーザー全員の“助け合い”の心で、支援できる仕組みがあれば素敵だなと考え、災害支援タンク機能を搭載しました。
本日は防災の日ということで、災害支援タンクへの新しい機能の追加と利用基準の見直しを実施いたします!
皆さんの助け合いのパケット(気持ち)が、仲間の支援につながる。
この “つながり” “助け合い” が、より多くの方々に行き届くことを目的に実施いたします。

〜 本文は省略されました 〜

南風ふくおか市民さんのコメント
災害支援タンクも、OUTは翌日反映でしたよね。
引き出した翌日(容量の付与後)中にその2GBを丸々使い切った位の状況にならないと、更にその翌日に使うであろう分の追加補充が出来ない、という点が心配です。

1日あたりの使用量が1GBで済むなら残容量の基準1,000MBは妥当かも知れませんが、2GB近いぐらいの使われ方だと、「2日続けて引き出す」事が出来ない可能性が出てきます。
却って本当に必要な方の足を引っ張りそうな気がするのですが。