![サムネイル-(3).png](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_images/images/000/000/219/941/M_image.jpg?1525654791)
- mineoニュース
- 218
- 47
- 404
新参者@運営事務局です。今回は現在mineoにて実施している通信の最適化の内容について説明いたします。
最適化を実施するにあたり、基本的な考え方は、「混雑時の通信速度を改善する」というものです。最適化を行うことで、昼休みにWeb閲覧する際、静止画のダウンロードがもたつきページ全体の表示に時間がかかる、とか、YouTubeを見る際、バッファリングに時間がかかり再生が始まらない、などで非常に使いにくいという状況を少しでも改善するために、必要最小限のトラフィック制御を行うことを目的としています。
最適化の実施内容は大きく分けて、「1. データ圧縮」「2. トラフィック制御」の2点です。
1. データ圧縮について
具体的には以下のデータ圧縮を実施しています。
・テキスト圧縮
テキストデータをgzip圧縮形式により、無劣化で圧縮しています。
・静止画圧縮
JPEG、PNG、GIFフォーマット画像に対して圧縮しています。
圧縮による劣化の程度(見え方)は、画像の種類によって変動はありますが、見た目を大きく損なわない程度と考えられるレベルで実施しています。
2. トラフィック制御について
具体的には以下のトラフィック制御を実施しています。
・TCP最適化
ネットワークの混雑度合いに応じてTCPウィンドウサイズを変更することにより、パケット廃棄やパケット再送を抑制しています。
・動画ペーシング、SSLペーシング、QUICペーシング
端末のバッファ残量を推定し、データの送信ペースをコントロールしています。併せて、最大配信速度を抑制しています。動画視聴時に先読みし過ぎるのを防ぐことにより、途中で視聴停止したり、頻繁に違う動画を見たりする(ザッピング視聴)ときに、結果として無駄となるパケットを削減するために実施しています。また、最大配信速度を抑制することで配信品質・ビットレート(720p、360pなど)を抑えることができ、混雑時でも動画視聴の安定化につながります。
なお、これらペーシングは、ポート単位で一律で適用しているのではありません。具体的には動画視聴時を想定したトラフィック制御となっていますが、実際にはパケットの中身で判断しているのではなく、トラフィック最適化システムがそのパケットのサイズや流量などから機械的に動画視聴と推測・判定したトラフィックに対して適用しているものです。そのため動画トラフィックに対して適用外となる場合や、逆に非動画トラフィックに対して適用される、という状況が起こり得ます。
※QUIC:UDPによるSSL通信プロトコル。YouTube等で使用されている。
なお、「データ圧縮」「トラフィック制御」とも、下り方向(インターネット→端末;ダウンロード)のトラフィックのみに対して適用しており、上り方向(端末→インターネット;アップロード)方向のトラフィックには適用されません。
前述したように、最適化を実施するにあたり、基本的な考え方は、混雑時の通信速度を改善する、というものです。これを踏まえ、トラフィックの混雑時間帯に応じて以下の時間帯に最適化を設定しています。
・テキスト圧縮、ペーシング
平日:7:30~9:00、12:00~13:30、17:30~24:00
土曜:11:00~23:00
日曜:12:00~23:00
・静止画圧縮、TCP最適化
平日:7:30~9:00、12:00~13:30、17:30~19:00
土曜:11:00~19:00
日曜:12:00~19:00
※なお、ゴールデンウィークの祝日に関しては例年のトラフィック状況を勘案し、5月1、2日を含めて土曜のテーブルで適用していました。
(5月8日 12:15追記)
・テキスト圧縮、ペーシング、静止画圧縮、TCP最適化の適用時間帯を以下の通り変更いたしました。
平日:7:30~8:30、12:00~13:00、18:00~19:00
土日:適用なし
上田の記事にもあるように、通信品質を改善するための施策の基本は、回線の増強にあると考えています。ただ、近年のモバイル通信のデータ容量の増加を考慮すると、サービス品質や現在の料金水準を維持し続けるためには、単純な増強だけではなく様々な施策を試行錯誤していく必要があり、そのひとつとして今回の最適化を実施するという苦渋の選択に至りました。
今回様々なご意見をいただいておりますが、最適化の内容(特に適用時間帯)は現時点でのものであり、今後、実際のトラフィックと混雑時間帯での使い勝手改善の効果を検証しつつ、ユーザーの皆さまの使い勝手に関するご意見を拝見しながら、最適なチューニングを施していく考えです。例えば、土日の最適化の非適用、最適化の適用除外、については早急に検討に入ります。
ただし、現時点では、サービス品質・料金の維持のためにも、お客さまに極力ご不便をかけない範囲で、最適化の取組み自体は当面検証を続けていかざるを得ないと考えており、この点については何卒ご理解いただけますと幸いです。
本対応については、弁護士との相談結果も踏まえ、通信の秘密の侵害に関しては、約款での記載を踏まえ、円滑なサービスを提供するための正当業務行為として違法性を阻却するものとして判断しております。また、著作権の侵害(同一性保持権侵害)に関しても、圧縮の度合いを普通に利用する範囲では認識できない程度に留めることにしており、侵害にはあたらないと判断しております。
言い訳でしかありませんが、今回の最適化に関しては約款での記載があることから、改めて適用の開始に関するご説明をできておりませんでした。お客さまの使い勝手に影響のある変更であり、尚更ご説明なしで適用開始したことについては考えが甘かったとしか言いようがありません。本当に申し訳ありませんでした。
今後、お客さまの通信に関することに限らず、できる限りの情報公開・ご説明に一層取り組んでいきたいと考えています。本当に申し訳ございませんでした。
今後についてですが、最適化を適用する対象については、近年QUICの利用割合が増えており、またそれ以外にも普及する通信プロトコルが出てくることが予想されます。逆に現時点では最適化していますが、将来的にはトラフィックに占める割合が低くなる対象も出てくると考えています。これらに関しては継続して把握・調査し、最適化の対象・非対象の検討を継続していきたいと考えておりますが、これらに関する適用についてもきちんと皆さんにご説明をしていきたいと考えています。
ただ、繰り返しになり恐縮ですが、通信の最適化は、混雑時間帯におけるお客さまの使い勝手を改善する手段のひとつとして避けて通れないと判断し実施しており、何卒ご理解いただければと考えています。まだまだ説明不足の部分はあろうかと思いますが、本記事では、現時点で公開できる内容を可能な限り公開させていただいたつもりです。皆さんのご意見をいただければ幸いです。
【5月11日 11時25分追記】
現時点での検討状況についてご説明します。
現在、告知方法、通信の最適化の仕様に関すること、企業姿勢など、
種々の課題について網羅的に対策の検討を進めております。
来週中にはマイネ王だけでなくmineo公式サイトでも公表できるものと思います。
対応が遅いというお声は真摯に受け止め、少しでも早期に公表できるよう、
引き続き検討を進めてまいります。
【2018年5月17日 13:38追記】
課題への対策のお知らせが遅くなり、申し訳ございません。
皆さまのご意見も踏まえ、以下のとおり、5つの対策を速やかに実施することといたします。
1. mineoご利用中およびご利用検討中のお客さまへ最適化の内容について周知
・mineoユーザーサポートサイトの『mineoからのお知らせ』(以下、お知らせページ)に、最適化内容を本日掲示するとともに、mineoご利用中の全てのお客さまへ本日以降、順次メールで周知します。(皆さまによりご理解いただけるように、最適化の対象となるサービスやメリットデメリットなどを追記しています。)
・ユーザーサポートサイトの『よくあるご質問』に「通信の最適化」に関するQ&Aを本日追記します。
なお、技術的な詳細説明は、来週前半に運営事務局からスタッフブログで説明します。
・mineoサービスサイトのトップページに上記お知らせページへのリンクを本日掲示します。
2. 最適化の適用/非適用選択
2018年9月末を目途に最適化の適用/非適用を選択できる仕組みを導入します。
3. 開始時期の明記
上記お知らせページ内に、各最適化施策の開始時期を明記します。
なお、開始時期は2018年4月10日(2017年8月末より一部のペーシング検証・チューニングを実施)です。
4. プレミアムコースの適用有無および今後の対応
混雑時においても快適にご利用いただくためにサービス提供していたにもかかわらず、「効率的な通信を行うための最適化」を適用しておりました。
そのため、プレミアムコースでは2018年9月末目途で一律非適用にさせていただく予定です。
なお、「効率的な通信を行うための最適化」の検証を開始した2017年8月末から非適用にするまでの間のプレミアムコースのご利用料金に関しては、返金させていただく予定です。
プレミアムコースご利用のお客さまには別途、本日中にメールにてお知らせいたします。
5. ブランドステートメントに基づく『行動指針』の策定
今回、ブランドステートメント『Fun with Fans!』を掲げながら、事前に皆さまにお知らせすることができていなかった我々の運営姿勢を深く反省しております。本当に申し訳ございません。今後、行動指針を策定し、mineoサイト・マイネ王でも公開するとともに、mineo事業運営者一同、行動指針に基づいて行動いたします。
以上、5つの対策により、お客さまの皆さまにご満足いただけるようなサービスの提供に努めてまいりたいと考えております。
【2018年5月25日 18:40追記】
皆さん
mineo責任者の上田です。
「通信の最適化」の実施について、事前に皆さまにお伝えできていなかったこと、また、事前に告知できていなかったことによりマイネ王の雰囲気が悪化し、マイネ王を応援・楽しんでいただいている多数のお客さまに不快な思いをさせてしまったこと、大変申し訳ございませんでした。
mineoサービスおよび我々の運営スタンスに対するご不満・ご指摘はごもっともで、我々としましても反省・改善を重ねていくことで、皆様から改めて信頼いただけるよう邁進していく所存です。つきましては、まずは、先日5月25日に、ご報告しました対策について、現状の進捗状況をお知らせいたします。
■mineoご利用中およびご利用検討中のお客さまへ最適化の内容について周知
・「ユーザーサポートサイトのお知らせ」に、通信の最適化に関する内容を「混雑時における通信サービス品質確保の取り組みについて」として、皆さまによりご理解いただけるよう、メリット/デメリットや具体例も含め記載いたしました(5月17日掲載)。
・mineoをご利用中の全ての方々へお知らせの「メール」を送付いたしました(複数回に分けて5月17日~5月24日で逐次送付)。
・「mineoマイページ」に「重要なお知らせ 通信サービス品質確保の取組」というバナーを掲載しました。
・また、mineoご利用検討中の方にもお知らせを読んでいただけるよう、「mineoサービスサイト」にも「重要なお知らせ 通信サービス品質確保の取組」というバナーを掲載しました。
・ユーザーサポートサイトの『よくあるご質問』にを追記しました(5月17日掲載)。
・技術的な補足説明記事をスタッフブログに追加しました。
「通信の最適化によるお客さま影響について(ペーシング)」(5月22日掲載)
「通信の最適化によるお客さま影響について(画像データ圧縮)」(5月25日掲載)
■最適化の適用/非適用選択
現在mineoをご利用中の方が、通信の最適化を選択(適用/非適用)できる仕組みを2018年9月末目途で導入予定です。現在、システム構築を着手しておりますので、仕組みが出来上がり次第、別途お知らせいたします。
■プレミアムコースの適用有無および今後の対応
プレミアムコースご利用のお客さまへは5月17日に別途メールにてお知らせいたしましたが、「通信の最適化」の検証を開始した2017年8月末から非適用(2018年9月末目途)にするまでの間、プレミアムコースのご利用料金に関しては、返金させていただく予定です。
具体的な返金額・時期・手段につきましては、5月末ごろプレミアムコースご利用のお客さまへ個別にご連絡させていただきます。
■ブランドステートメントに基づく『行動指針』の策定
改めまして、今回、mineoではブランドステートメント『Fun with Fans!』を掲げながらも、皆さまへの事前の情報公開が正直にオープンにできていなかったことを、深く反省しております。本当に申し訳ございません。今後、このようなことが二度とないよう、またmineoブランドに携わる全ての人間の意識・行動のベクトルが合うよう、新たに行動指針を策定し、mineo事業運営者一同が、行動指針に基づいて行動するようにいたします。現在、社内でmineoブランドについて改めてディスカッションを行い、行動指針のベースになるような意見出しを開始しております。行動指針が出来次第、mineoサイトやマイネ王でも公開するとともに、皆さまにお知らせいたします。
以上、これからもmineoをどうぞよろしくお願いいたします。
・著作権の侵害(同一性保持権侵害)に関しても、圧縮の度合いを普通に利用する範囲では認識できない程度に留めることにしており、侵害にはあたらないと判断しております。
それはmineoがそうであってほしい願望であり、それを判断するのは司法です。最適化を影でやりながらいざ発覚したら後付の屁理屈を垂れる。
説得力がありません。
本当に申し訳ないと思っているのであれば全て公表し、オプションの選択肢にすべきでは?
また、ネットワーク負荷と言いつつ
容量相応の契約をしているので、そもそも制限をかける理由には疑問しかありません。
100万回線突破して既に思考は3大キャリアと同じですね。
とても残念です。
今回の件はmineoの信用だけではなく、ケイ・オプティコムの信用も失われたと思います。
そして残念ながら現在ケイ・オプティコムのwebサイトにはリンクすら貼られていません、、、
これ程までにSNSが発達している社会においてネット事情に関して疎い方が運営している事には残念でしかありません。
現在の価格で回線の品質を維持出来ないと言うのであれば、値上げかキャンペーンの廃止などを検討すべきではないでしょうか。
ユーザーの意見に耳を傾けるのがmineoさんの素晴らしい所だと思ってたが。
ここは賛成。でも値上げの話は困ります。
※それでユーザーが逃げたとしても最終的には「ユーザー自身の選択」
なので。
むしろそれが一番潔いのでは?とも感じますね。
結局トラフィック増に合わせて無限に帯域を増強してもどこかでコスト割れに到達するはずですので、その前に白旗宣言となったのが現状でしょう。
私自身は現状を肯定も否定もしません。ただ「許容できる基準」の指標で見て「モバイル利用の観点では許容せざるを得ない(=是認)」なんだろうと考えています。
サービスコストが上がっても品質重視、同一性重視を重きに置く場合は、MVNOのサービス品質だとそろそろ追いつかなくなるんだろうとは思っていましたが、やはりそういう方向性に向かってしまうのは少々残念であるとともに「通信事業も破綻するように運営するのはまずい」とは考えます。
※結局この問題って監督官庁が間に入って状況調査しないと何も確定的な
ことは言えないと思いますし、果たして今回の件で監督官庁がきちんと
動いてくれるのか?、少々疑問になってきました。
ですが良い機会だと思いますし、MVNOを進めている他事業者も巻き込んで
の本音トーク前提で喧々諤々やれば良いと考えます。
1 4月10日に100万回線達成キャンペーンのみを発表し、通信の最適化や帯域制限を同日に開始したことはプレスリリースせずこっそり行ったこと
2 これまで通信の最適化や帯域制限について質問されても誠実に答えていなかったこと
はとても問題があると思っています。
またSpeedtest結果がこちらに定期的に記事となっていますが12時30分前後の値は毎回私自信の測定結果と異なり、私の実測値の5倍程度で記事になっていると割りきっています。
つまりこちらに書かれている記事が失礼ながら大本営発表と同じだと割りきって読まなければならない嘆かわしい状況です。
今後何らかの方針変更をする場合は数カ月前に告知するなどの方針を示すとともに、様々なキャンペーンで契約者を増やした直後なのですから、これに納得出来ず解約やMNPしたい人へ手数料免除など何らかの施策を示していただけないでしょうか。
こちらへは最初の書き込みがこのような内容になることがとても残念です。
最後に、こちらのブログで特定のユーザーをミュート(誰とは言わんが皆分かってるはず!)する機能を希望します。
欲しい人だけナイスクリックお願いします。
残念なことは、こちらのスタッフブログに比べ、記述内容が乏しいことです。単にこういうことを実施しているとの記述になっていることです。
株式会社ケイ・オプティコムの公式発表がこの内容なのは残念です。
ユーザーからの指摘で炎上するまでは劣化させたことを公表すらしていなかったのが問題なんですが。
ばれなければいいだろうという企業判断にしか見えません
加入費用無料、6ヶ月400円を片方でやっておいて帯域コストがかさんで画像強制劣化、帯域制限しますではすじが通らないと思います。
回線費用削って広告宣伝費と販促費にまわしてるだけじゃないでしょうか。
【SSL通信の低速化は中止】
していただきたい
これらは時間帯関係なく常時適用されているという理解であってますか?
外出中に野球見てて混雑時間帯じゃなくても最低画質にしかならないのがこの制限のせいならちょっとMNPを考えたくなりますが。
ユーザーから見れば「データの改ざん」。
言葉の使い方が、ユーザー視点でないですね・・・。
仕事上で使用する画像や動画ファイルが改ざんされてハッシュ値が合わないのはとても困ります。
一方で、単なるwebブラウジングの際は、ほとんどわからない範囲で画像が改ざんされても問題ないです。
mineoスイッチで切り替えられるようにするのが一番良いと思います。
ネットワーク状況の報告も途中で仕様が変わり、何がしたいのかわからない状況になるし…
今回の事象はMVNOを選ぶハードルを結果的に上げてしまった気がしますね。
よくわからないものには手を出さないのが
世間一般ではないですか⁈
言い訳がましいのも印象下げますしね。
これだけ安価で通信できていますので、私は満足していますよ。
mineoさんの益々の発展を願っています。
「問題あり」とお考えの方々は、
他の会社へお移りくだされば宜しいかと存じます。
昔、電話の設備は、国民が契約時に投資し、それで設備は充実されていった。もちろん投資に利息が付き返金もされた。利用料も低額で現在に至っています。
しかし、公共の電波を独占的に利用している事業者達は、暴利で設備を充実させていることに気づくべきです。
無知のユーザーがとてつもない金額の契約をさせられて利用しているということです。
もっと、公共のものは、料金が安くなければならないものですし、競争原理を持ち出す総務省は国民の立場に立っていないということです。
どうしてもっと料金の規制ができないのでしょう?
政治的背景があるのでしょうか?
これは「本来接続できるはずの正規の画像ファイルへのアクセスを禁じ、勝手に他のファイルに置き換えること」に他なりません。
紛れもない検閲です。やっていることは、例えば児童ポルノ画像があって
それをダウンロードしたとして、それを児童の福祉に反するからと勝手に他の画像に置き換えているのと同じです。
正当業務行為だと主張するなら、真に正当な範囲に収めてください。もっとも、「漫画村」へのアクセス規制でさえこれだけ揉めているのに、その他の画像一般への規制を正当化できるとは思えませんが……。
これを踏まえて、2点対応を求めます。
1.「通信の最適化」の即時停止
2.通信の最適化の「オプトアウト機能」を備えるまで、通信の最適化を再開しない
画像ファイルにアクセスして、指定した画像を取得できない回線は、論外です。
自宅もeo光回線ですが、対応次第ではmineoと併せこちらも解約します。
本当に記載内容に間違いはなく、実施時間や基準はコレで合っているのかやや疑わしいのですが。
また、この記載内容では対象が掴みにくく、結局何がどうなるのかが正確に伝わりません。ハッキリした明確な基準を公開したくないなら基準は非公開でmineo側で任意に変更しますの方がまだマシです。
#取り敢えず使い物になるのかがわかるだけの材料は出して頂きたい
しかも、マイネ王内での発表するってのはどうなんでしょう?ユーザーの中にはまだ今回の事を知らない方が多数居るんではないでしょうか。
3月から6Gプランでmineo利用してますが、4月に入り体感で速度の低下を感じました。
新年度始まり利用者が増えたからなのか?と思いつつ、節約モードon/offの差が感じられなかったので4月は常時節約モードonで使用。
5月に入り残り残量10.7GB、プラン下げようと思っていた所で今回のニュースでした。
金額に見合った速度が出れば良いと思っていますが、事前告知が無い事と公式がコミュニティ内で発表っていうのは頂けません。
VPNの下りに関しては、最適化により帯域の制限がかかっている傾向が見受けられました。
少なくとも、望まない最適化がされないように最適化を外すオプションを用意してほしいものです。
支障のない範囲で、後日スタッフブログに掲載して頂きたいと思います。
・テキスト圧縮、ペーシング
平日:7:30~9:00、12:00~13:30、17:30~24:00
土曜:11:00~23:00
日曜:12:00~23:00
平日:出社時間~始業前、昼休み、帰宅時間~就寝
土日:昼~就寝
これを「混雑時の通信速度を改善する」とするのなら「ユーザーの活動時間帯は全て混雑時」ということになってしまいます。
流石にこれはあまりに乱暴な定義ではないでしょうか?
本当の混雑時に規制をかける事は悪いこととは思わないので、以前の投稿でも書いたように「時間での一律」ではなく「実際の混雑状況に応じた」規制に変更していただきたいと思います。
ユーザーの活動時間帯が全て混雑時間帯だというのなら(実際はそうではないですが)、やるべきことは帯域を絞るのではなく、回線増強なのではないですか?
本当に混雑しているなら、絞るまでもなく一人辺り1~2Mbpsも出ませんよね?
逆にいうと、1~2Mbpsで張り付いてるってことは、全然帯域が空いているとも言えます。
後ブログのみで発表はおかしいよね?きちんとプレスリリースしてください!
結果、23時のHTTPSで2Mbps未満の速度。
プレミアム会員も他の方と同じく帯域制限されています。
(画像添付ボタンが動作しないため、結果の画像が貼れません…)
月額料金を多く払って『快適な通信環境』と思っていたのですが、まさか無駄金だったとは。
流石にこれは詐欺行為と言われても仕方ありませんよね?
とりあえず明日、総務省と消費者庁に通報します。
法令違反は通信事業者法だけでなく、景品表示法の優良誤認でもありますから。
https://king.mineo.jp/magazines/special/830
メンテナンスと称してコメント諸共このブログの記事が削除されるとも限りません。
つまり5月8日のお昼にはこの件がなかった事にされる可能性があります。
不平不満を表明されるなら今のうちかと存じます。
例えば、時系列で少しずつ昼の帯域が右肩あがりに逼迫していたので、最適化した事で横ばいになった、とか。
それでも不満はでるかも知れませんが、基本的には「遅くなってもよいから、最適化はしないでくれ」という人は少ないはずです。
そもそも「違法性の阻却」は、司法の世界でも見解がわかれるものであり、グレーなものについては裁判をやってみなければ本当に阻却されるかは、何とも言えません。
まあ、誰が考えても阻却されるのは「緊急性」と「正当性」であると思いますが、この「正当性」とは、「生命に危害が及ぶ」とか「取り返しのつかない損害が生じる」とか、そのくらいのレベルのものでしょう。もちろん最適化をしなければ回線がパンクをしてしまい、復旧に何時間もかかってしまうとかいう状況であれば「正当性」を主張できるかもしれませんが、実験的に検証をしているようなレベルで「正当性」を主張できるのでしょうか。12時〜13時以外の時間帯に最適化を行なうことには正当性があるとはいえないのではないでしょうか。
そして、「違法性の阻却」といえば、結果としてそれをいうことはあっても、司法で判断が出ていないことについて、「違法する側」が主張することに違和感を覚えます。だってつまりは「違法する側」がそれが違法行為であると認識しているということですもの。自分たちの行なう違法行為は違法として罰せられないと自分たちで判断しました、と外部に向かって公言するなどということは、私ならできません。
私がまるで子供みたいな書き込みありがとう。
私は格安SIMの欠点も踏まえて賢く使いたいだけなので、あなたにあれこれ言われなくても、自分の環境の中で最善な通信手段を選択しますので、ご心配は無用です。今までmineoを使っていたもの、これからどうするかも、全てきちんと考えた上でのことです。あなたが本当に賢い人なら、他人が賢い判断をするかもしれないという想像力も持ち合わせましょうね。
その前日の4/9には総務省で「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」の第5回が行われていましたが関連はまったくなかったのかな?
https://king.mineo.jp/magazines/special/828
今のタイミングで実施されてmineo利用者の神経を逆なでしないのかと愚考いたします。
今更キャンセルしても逃げたと非難されるでしょうが。
あとSSLを常に規制かけるなら、通信速度に関してきちんと2Mbps以下とかはっきりとわかるように速度を書かなきゃ不公正だね。ってか、総務省の指導入りかねんよ。
例えばこのページ
http://mineo.jp/plan-data/
の受信最大速度のところは、嘘ついていることになるよね。だって、SSLでは絶対でない速度なんだから。ベストエフォートとも違うわけで、この辺の表記は書き直さないとね。
格安にあれもこれも求め過ぎ(笑)
法律的に何も問題の無い事を不満に思うなら転出をお勧めします。
2割ぐらい出て行ってくれたら最適化も不要で快適になるのになと個人的に思っています。
mineo頑張れ〜
mossbar
To Atsushi Kikuchiさん
私がまるで子供みたいな書き込みありがとう。
私は格安SIMの欠点も踏まえて賢く使いたいだけなので、あなたにあれこれ言われなくても、自分の環境の中で最善な通信手段を選択しますので、ご心配は無用です。今までmineoを使っていたもの、これからどうするかも、全てきちんと考えた上でのことです。あなたが本当に賢い人なら、他人が賢い判断をするかもしれないという想像力も持ち合わせましょうね。
値上げして環境を整えるのは、設備投資のためのひとつの手段だとは思いますけど、ユーザー側がそれを考慮する必要はないかと。
今回の問題は最適化を黙ってやっちゃったことと、その内容もユーザーに不利益しかないこと、そしてそれをやるつもりはないといっていたのにやっていたことだと思います。
告知の上でやるか、他の会社と違いユーザーとの距離が近い利点をいかすのなら、アンケートをとるとかしてもよかったのでないのかなと。
ほぼほぼすべての時間が最適化して帯域絞ってるのはさすがに不味いと思います。多少遅いままでも最適化処理は必要なかったと個人的には思います。
本文どころか、署名まで顧客を煽るだなんて、こんな素晴らしい会社は他にはありませんもの。
ぺーシングですが、今少しだけ調べたらOCNなどでも昨年から導入しているようですね。
おそらくですけど、他社が導入しているからこちらでも導入されたと言うのも理由の1つではないかなと想像しています。
詳細設定や実際の運用等は専門業者に委託されているのでしょうか。
ただ問題点は
・事前告知なく導入されていること
・体感速度が著しく低下したと感じる人が多いこと
こういったことが考えられます。
事前告知は必須でしたし、導入されるにしてもいきなり現在の設定内にされたためか、速度だけでなく不具合もあちこちで起きているようです。
事前調整と重さが不足、というか欠落していたのではないかと心配しています。
業界内部の視点ではなくユーザ視点で見てくださるのが僕にとってのファンファーストです。
どうかがっかりさせないでくださいね。
×事前調整と重さが不足
○事前調整と調査が不足
申し訳ございません。
具体的には動画視聴時を想定したトラフィック制御となっていますが、実際にはパケットの中身で判断しているのではなく、トラフィック最適化システムがそのパケットのサイズや流量などから機械的に動画視聴と推測・判定したトラフィックに対して適用しているものです。
mineoのお知らせページ
大量通信時のデータにおいて、送信ペースを変更しています。
対象はYouTubeなどの動画閲覧、データダウンロードなどです。
その中にはhttpsやSSLなど暗号化されたデータも含みます。
・・・言ってることが違うのですが・・・
ブログには「動画視聴と推定・判定したトラフィック」と書いてあって、どこにも「データダウンロード」って書いてない。
この期に及んでまだ実態を隠すか・・・
お知らせページの方が正式リリースなのでしょうが、だとするとこのエントリーに書かれていることは全く信用のできないその場しのぎの茶番ということになります。
まだ、隠してることありますよね?
別エントリーで別の方が書かれていますが、別料金を取ってるプレミアムプランも通常プランと同じ帯域制限をしているそうですね。
プレミアムプランは、その人達専用の帯域を分けてあるんじゃないのですか?
別料金取っていながら、取っていない人と同じ帯域制限したら、詐欺といわれても仕方がないでしょう。
考慮を忘れていて一律制限してしまっていたのだとしたら、早急に設定変更し、対象の人に謝罪の上、しかるべき対応(プレミアムプランと通常プランの差額を帯域制限開始から解除までの日割りで払い戻すなど)を行うのが当然の対応だと考えます。
・たかが格安SIMに過剰な要求
・格安にあれもこれも求め過ぎ
・不満があるなら出ていけ
と言ってる方もいますが、私は全く過剰でも不当でもないと思っています。
日本は法治国家です。法律を守るのは当然であり、過剰な要求でも何でもありません(mineoとユーザーの法律解釈が異なるのなら、最終的には監督省庁や裁判所の判断となるでしょうが)
速度に関してのみでなら、どこのMVNOもこんなもんなので、遅すぎるというのは過剰要求に思います。
しかしながら、プレミアム契約においてもSSL通信帯域を絞っているのは明らかな優良誤認でありコンプライアンス違反であると思います。
加えて最適化と表した画像圧縮も著作権に抵触しかねないところですし、この辺を黙ってやっていた体質はいかがなものかと思われます。
この辺に不満があるなら他社に移ればよいのでは?という意見はででいいと思います、mineoの自滅ですし。
単純な速度やサービスに関しては、やはりMVNOはこんなもんでしょうし、過剰な要求もあるかと思いますが、それはあくまで、法令遵守の元、適切なサービス提供があってこそだと思います。今回は余りに黒すぎます。
せめて告知してやるとか、別オプションで回避可能にすればよかったのに。
と思いつつプレミアム契約絞ってるのでこの辺は言い訳の余地なしですね。
個人的には混雑時はWiMAXルータに逃げたりしますので大きな影響はないですが、一企業として、ルールを守った運営をしてほしいもんです。余りにやり口が汚い。
サービス提供時に、法的に問題のあるレベルのことをこんなやり方でやってはね。
このピンチをどう巻き返すのか見物です。
個人的には告知無しには不信を抱きましたが、サービスについては今回の改悪で目に見えて不利益あったようには見受けられなかった(混んだら混んだで別のルータ使うなりして回避できますし)、docomo回線とau回線が選択できるメリットの方が大きいのでこのまま使うかと思うので、挽回に期待したいです。
だまって最適化を実行するよりも、〘高速バンドルの無限ロンダリング〙にメスを入れるのが先だったんじゃないだろうか。
こういうバラマキが消化されるときに、イッキに網に重圧をかけていると私は考えます。
〘サイレント最適化〙の悪評で契約数を減らすよりも、〘パケットを友達にあげられる〙機能を時間をかけて廃止し、そういう蓄積層を減らすほうがまだマシだったかと。
iijmioがいちばんイイとか言っている人も多くいますが、IIJは低速時の3日制限(超お仕置きモードで、鬼遅になること)があって、ラジオストルーミングには適しません。
何が言いたいかというと、利益にならないどころか負荷を無限大に及ぼしそうな契約を遠ざけている。
POM社のFREETEL SIMみたいに超低料金で通信網に入り浸る回線ばかりに占拠されては、長~いサービス提供は不可能だと私は考えます。
と思わせる後出しジャンケンはオープンな運営に期待していたユーザーとしては非常に残念です。
解約したる!とは考えていませんが、一旦最適化の実施をリセットしてはいかがでしょう?
見せかけだけの対応をしても信頼を損なうだけです。
終日規制掛けて通信圧縮掛けて更に回線速度そんなに出ませんけどめっちゃ安いですよ!
って売り方にしたら良いと思いますよ。
プレミアムコースも帯域制御しました。
制御中は、一般コースと全く変わりありません。
目標昼休み10Mbpsはどこで狂ったのか?
今は制御時間中は一般もプレミアムも1Mbps以上でのダウンロードは出来ません。
つまり全然プレミアムではありません。
https://help.iijmio.jp/app/answers/detail/a_id/61
黙って最適化を実行するどこかの誰かさんと較べていいことなのだろうか。
解析されて規制がバレて慌てて言い訳する辺りに透けて見える
【ユーザーを馬鹿にしている】
企業の立ち回りは腹立つね。
ユーザ毎に、最適化の設定のオン、オフを切り替えられるように。
パケット節約の低速モードの時だけは、強制的にオン状態。
これだけで、何も問題ないんですけどね。
-- twitter に流れていました。
Traffic Management Solution
CE(Customer Experience)向上により通信事業者のROI(投資対効果)を最大化
https://jpn.nec.com/nsp/tms/product.html
この度はmineo、マイネ王を応援して頂いている皆さまにご迷惑やご心配をおかけしましたこと、本当に申し訳ありません。
頂いたご意見やご要望に関して、お応えできそうなものや、検討を要するもの、お応えが難しそうなものもあるかと思いますが、頂いたご意見、ご要望を踏まえて取り組んでいきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。