![サムネイル-2.png](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_images/images/000/000/070/661/M_image.jpg?1489035621)
- mineoニュース
- mineo技術・サポート
- 180
- 19
- 123
お久しぶりです。マイネ王 運営事務局の気まぐれトラベラーです。今回は新しく追加された「ネットワークお天気情報」と3月のネットワーク状況についてお伝えします。
3月30日(木)よりネットワークお天気情報が公開されました。これはmineoトラフィックの混雑度合いを5つのお天気マークで表したもので、未来のトラフィックの混雑を1時間刻みで予報しています。(過去のデータは実績を反映しています。)
※ネットワーク天気予報はこちら
目安として、1~3 Mbps程度の速度が出る混雑度合いを「くもり」としています。
mineoはキャリア(ドコモやau)から基地局等の設備を借りて通信サービスを提供しています。以前の記事でもお伝えしたようにトラフィックが混雑する原因はさまざまです(参考記事はコチラ)。キャリアの混雑状況は私たちにも把握できないのですが、mineo側の混雑要因であるPOIの混雑状況は把握できます。
このPOIの混雑状態を天気予報のように表せたら・・・というマイネ王メンバーさんのアイデアが今回の検討の発端でした。さすがにトラフィックデータは開示できないものの、私たちもPOIの混雑状況をお客さまにお伝えし、混雑の要因を把握いただきたいという思いもあり、何か良い方法はないかと検討を重ね、今回公開に至りました。
未来の混雑予測はPOIのトラフィック状況を元に「増強タイミング」、「お客さまの増加想定」、それから「これまでの実績」を考慮して行っています。トラフィックは日々刻々と変化するため、予報が外れてしまう可能性もありますが、ひとつの目安として活用していただければと思います。
また実績については、実際のトラフィック状況から自動的にアイコンが反映されるようになっています。※毎時10分ごろに1時間前の実績が反映されます。
実はこの混雑状態の基準となるモノサシを考えるところが一番頭を悩ませました。トラフィックデータから機械的に計算してアイコンを出すことは簡単ですが、少しの設定変更で結果がずっと「くもり」になったり、逆にずっと「晴れ」になったりして、実際の混雑度合いにマッチした形にチューニングすることに苦労しました。
今回も私たちが測定した3月のスピードテスト結果をお伝えします。
※業務都合で測定できない日もありますがご了承ください。
(注)スピードテストアプリは基地局の混雑度やサーバの処理能力によって結果が変わるため、この測定結果だけでトラフィック状況を判断することはできません。しかし、測定時間、測定場所、測定端末を変えずに継続して測定することで、トラフィック全体の傾向をある程度把握することができると考えています。
<測定時間>(お昼休み)12:30~12:45
(夕方) 18:00~19:00
※上記時間内の3回測定平均。
<測定場所> ケイ・オプティコム本社 中之島ダイビル付近 (大阪市北区)
<測定端末> arrows M02 (mineo端末)
<使用アプリ> Ooklaスピードテスト (サーバ:Osaka固定)
私たちは「平日のお昼休みに1 Mbps、夕方に3 Mbps」を一つの目安にしております。
<Aプラン>
3月は特に加入者の増加が大きく、想定を超えた増加数でした。なんとか混雑を解消しようと☆3つの増強を何度も実施しました。前半は目標に届いていない日が多くご迷惑をおかけしましたが、後半は徐々に回復してきている状況です。
<Dプラン>
Dプランについては、上旬に想定したほどの加入者増加がありませんでしたので、相対的にPOIに余裕がある状態となり、前半は比較的快適な状態でした。後半は少し混雑してきましたが、それでも比較的安定していたと思います。
4月から新生活が始まり、mineoデビューした方もいらっしゃると思います。皆さんが満足できるように増強を行っていきます。これからもmineoをよろしくお願いします。
aデュアルですが、最近は「節約OFF」で快適に利用することができています。
春の新生活シーズンで、mineoに移ってこられる方がかなり増えると思いますが、引き続き増強大増強超増強で、安定回線の維持に務めて下さることを確信しています。
mineoを応援しています。
ネット閲覧、sns時は低速モード使用や、夜は家のwifiを利用して少しでも通信量を減らしたいと思います。
今後も応援しております。
情報公開大変よろしゅうございます。
いつまでもいたちごっこのお昼の1Mbps の低い基準でも届かない改善って改善したうちに入らないでしょう。UQモバイルは無理としてもAプランでは後発のIIJmioのお昼でも2Mbps超え位でている それくらいの改善して欲しい AプランDプラント共により一層の改善を望む!
たいへん見やすくて良いですね。
栃木県北部・那須高原地域に今日まで5日間ほど滞在したのですが、昨年末までは3Gと4Gが混在してアンンテナピクトもふらふらしていたのが、今回は4G(LTE)が安定的に入るようになっていました。
docomoのホームページで調べたところ周辺一帯が最近「LTEエリア(プレミアム4G)」に格上げされたようです。
このあたりの技術的・専門的な評価は私には出来ませんが、これによって、従来はAプランが良好、Dプランは不安定という評価からAもDも有意差なしと自分的には評価が変わりました。
どちらでも同じように使えるというのはやはり安心度が違います。
私的な体験談ですが、何かの参考になればとコメントしました。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1053753.html
お昼以外は割と前月は快適でしたね。
今のところ4月もマイネはぐらいならスイッチONで割と事足りる状態です(^_^;)
KDDIとの折衝も大変かと思いますが、このように「ちゃんと増強はしていますよ!」と公開することが、私どもmineoユーザーにとって、安心できると思います。
いる関係で契約SIMはauです。
ここ数年、私の居住地域では気象庁の天気予報はよく外れます。
多いのは「雨」の予想で実際は「快晴」なのですが、mineoの
お天気情報は逆で「晴れ」でも実際は曇りのち雨のち豪雨のち
くもりのち雨のち・・・・で「晴れ」は存在しません(笑)
440Mbpsを謳うWiMAX2+でも10Mbpsを超える事の無い地域なので
ストレスが溜まります。UQモバイルSIM並の速度が出るのを心待ちに
しています。
まだまだ通信の安定は難しいとは思いますが、応援しています!
4月、新入学、入社で
新規にスマホを持たれる加入者が増えているようで、
全体に速度低下し始めているようです。
増強に期待します(^^)
引き続き安定する事をお願いします。
常に安定する事を期待します。
![IMG_1732.PNG](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_comment_images/images/000/000/080/609/M_image.jpg?1491563598)
昼の12時過ぎは絶望的に遅いよ!それから、3月は31日あるのになぜ昼間は21日分、夕方は17日分しか公開しないのですか?遅かった日を後から確認しても載っていないで使いにくいです。
わからなくて探しました、知らなかっただけ。?
Aプランを都内で利用してますが、朝や昼よりも17時から20時頃の方が遅く感じます。