- 193
- 18
- 182
“選択肢”を広げて複数の社会課題を解決!再生パソコン事業で障がい者雇用を生むITベンチャー
1990年生まれ。特別支援学校の音楽教諭を経て独立。発達障害のある子どものための音楽教室「ツナガリMusic Lab.」を神戸に設立。発達支援を取り入れた音楽レッスンを通して、子どもたちの「できた!」を引き出す社会起業家。
私たちは日々数え切れない選択肢の中から好きなもの、自分に合ったものを選んで生活しています。
朝ごはんに好きなパンを食べたり、休日にあえて何もしない日をつくったり……。そんなふうに選択肢が自由で多様であることは、私たちの暮らしの色彩を豊かにしてくれます。
今回はスマホ・パソコンの領域で、世の中に「選択肢」を増やそうと挑戦し続ける注目の会社をご紹介します。
ということでみなさん、こんにちは。武藤紗貴子です!
私は普段、音楽を通じて子どもの心の成長をサポートする「株式会社人と音色」の代表をしています。特別支援学校教員の経験を活かして、発達障がい(神経発達症)のある子どもたち向けに音楽教室を運営し、ちがいが魅力になる社会を目指して活動中です。
そんな私が今回お話をお伺いするのは、この方! 株式会社ポンデテックの財津和也社長です!
中古パソコンのリユース販売事業を通して、電子ごみの削減や障がい者雇用など、様々な社会課題に真正面から取り組む財津さんは、なんと『Forbes JAPAN』2024年6月号の特集「100通りの世界を救う希望『NEXT100』」にて「新しいクレイジーな人」に選ばれた注目パーソンでもあります。
ポンデテックのビジネス戦略と、事業を通じて「社会に選択肢を増やす」ことへの熱意を伺いたいと思います!
財津和也
2011年、ITエンジニアとして関西電力に入社。エネルギーDX推進のジョイントベンチャー立ち上げに従事し、業務外では2016年に関西電力社内のイノベーション活動団体「k-hack」を立ち上げる。同団体発でTRAPOL社、ゲキダンイイノ社が事業会社化、2社の0→1での事業化に従事。2022年に株式会社ポンデテックの取締役副社長 CTOに就任。2023年より同社代表取締役社長。
※事業用に取得したものの、稼働停止している資産のこと
※出典:国際電気通信連合(ITU)「The Global E-waste Monitor 2024」
※ICT:「Information and Communication Technology(情報通信技術)」の略。パソコンやタブレット、インターネットなどの通信技術を活かした、まったく新しいかたちの授業のこと
リユース事業の要となる清掃の工程を頼める先を探していたときに出会ったのが、関西電力グループで障がい者雇用を進める特例子会社※「かんでんエルハート」や、ヤマハ発動機グループの「ヤマハモーターMIRAI」の皆さんでした。別件で清掃業務を引き受けていることもあり、普段から清掃に慣れた従業員がいますし、当時はコロナ禍でエルハート側も新しい仕事を探していたので、すぐ話がまとまりました。
※障がい者雇用の促進と安定を図るため、障がい者の雇用において特別の配慮をする子会社のこと
再生工程(例)
1)破損箇所のチェック
2)清掃
3)部品交換
4)ソフトの再インストール
5)出荷前検品
6)梱包・出荷
最近ではIT部門の業務担当者から「これは特例子会社と連携できないか」という提案が、自然にされるようになりました。こうして障がい者の皆さんの雇用に、今までにない新しい選択肢を作れたことに今、最も価値を感じています!
でも、その多様な選択肢も、我々が選ばなければなくなってしまいます。極端な例かもしれませんが、僕たちが「テレビなんてもう面白くない」と言ってテレビを観ないでいると、将来的にテレビのチャンネルが全部なくなってしまうこともあるでしょう。もしくは近隣にできたスーパーやコンビニのお弁当ばかり食べていると、商店街のお弁当屋さんがなくなってしまうこともあるでしょう。それらはつまり、多様な選択肢があったにもかかわらず、僕たちが選ばなかったために訪れた未来の姿だと思います。
社会に多様な選択肢を残したいなら、常日頃から多様な選択肢があることを意識してみて、時には普段と違うものを買ってみたり、挑戦してみたりするのがとても重要だと思います。
ポンデテックでは、パソコンのAltキーにオリジナルのシールを貼って「ちがえら」の仲間を増やす活動もしています。赤い羽根共同募金の赤い羽根みたいなものです。Alt=オルタナティブ。つまり「代替の」選択肢を意識してほしいというメッセージを込めているんです。
ポンデテックの作る「選択肢」には、障がい者雇用に留まらず、多様な人々が自らの生き方を選べる社会にしていくという前向きなメッセージが込められていました。自由に選べるからこそ、自分に合うものを見つける楽しさがあり、豊かな暮らしにつながっていくのだと思います。
選択肢を増やすためには、いつも無意識に排除している選択肢に目を向けることも大切です。少し勇気が必要かもしれませんが、そうした習慣がつけば社会がもっともっと多様で、寛容になっていくのではと感じました。
皆さんも日々の生活の中で、少しずつでも新しい選択肢を取り入れることにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。いつもとは違う道を歩いてみるとか、食べたことのない料理に挑戦してみるとか、そんなふうに今までしなかった選択肢を選ぶことによって選択の自由が社会全体に広がり、より豊かな未来を作っていけるようになることを願っています。
編集:人間編集部
写真:濱口良太
- おもしろネタ
- ITガジェット
- インタビュー
- 286
- 30
- 377
何でも適材適所に人の手
プロ技がミクロの世界でも大きな働きをされてますね。
色々な技に感謝です。
皆さんの肉球の働きも有難いです🐾👍
全く問題なく使えています
すぎに接続できるし
簡単な使い方マニュアルが入っているのでわかりやすく始めることができました。
私は写真の保存や加工に使っています
マイネオ割なんてあったらよかったなー
店頭での品質良否判断が難しいので、いかに不良品発生時の対応をするかが成否を決めそう。
その多様性に対応できる会社が、もっともっと増えてきたら本当に嬉しい社会が出来上がるのかな⁉︎
>> ガーリックスター さん
王冠……ですかね???>> ちゃとら さん
ライターさんは少なくともmineoでの記事掲載は2回目ですので、まだ今後を見守っても良いのではと思います。改めて、リユースパソコンの大切さを知りました。
電子ゴミは、極力無くすべきね。
Windows11対策に、リユースパソコンを検討します。
取材、お疲れ様でした。
素敵な企画です!
クラッシュしたPCのデータ消去含め次は検討するかもです
選択肢が沢山あるが社会に成れば良いと思います。
Webサイト閲覧や事務作業程度だとSSDさえ積んでいれば中古でもそこそこ快適に使う事が出来るので、初めてパソコンを購入される方に良いなと思いました。
こんな会社がもっと増えれば、すばらしいと思います!!!!
応援できることがあれば、ぜひとも、もっと応援したいです!!!!
どれも、それなりに思い出は有るし、修理したらまだ使えそうだし、一応初期化は出来た❓と思っても、ちょっと不安だし😥等など😓
先日、ようやく2台は処分出来たのですが、まだ2台残ってます😰
リユースされて生まれ変わって、また活用してもらえたら嬉しい😍
ので、こんな取り組みされてる会社が増えれば良いですね👏👏👏
人も物も何かの一部ですもんね。
みんなが適材適所で活躍できる場があるって、本当に幸せな事だと思いました♪
このような取り組みをしている方たちを応援したいです。
こういうことなら障害のある方が出来るかもしれないと考えることができる人が、実際にその機会と環境を作ることの根底に、日々の暮らしで選択肢を排除せずに広げるという考えがあることを知り、自分もそうありたいと思いました。