スタッフブログ
【マイネ王農園プロジェクト2024】田植え体験イベントを開催しました!

【マイネ王農園プロジェクト2024】田植え体験イベントを開催しました!

湯王子@運営事務局
ライター: 湯王子@運営事務局
マイネ王のコンテンツ企画、マイネ王YouTube運営を担当。

皆さん、こんにちは。棚田など美しい風景をぼーっと見て過ごす時間が好きな湯王子@運営事務局です。

さて、2024年5月11日(土)に実施しました田植え体験イベントの様子をお届けします!

マイネ王農園プロジェクトとは

『mineo HAPPY STORY』のイベントとして、mineoが水田オーナーとなり、マイネ王内で貯まったHAPPYな感情を「お米作り」を通して、mineoユーザーさんと一緒に世の中に届ける活動です。
今年は18a(アール)18m×100mの水田を契約しました!

産地と生産者について

今年は兵庫県神戸市西区で小池農園こめハウスさんにご協力いただき、神戸のブランド米「神戸米コシヒカリ」を育てます。
小池農園こめハウスさんでは、「食べる人の顔を浮かべながら米を育てたい。」という想いで、農薬・化学肥料を極力減らして育てた、子供からお年寄りまで安心して食べられる体に優しい「神戸米」を生産しています。

田植えイベント開催!(5月11日土曜日)

田植えイベントを開催しましたので、運営事務局9名と共に現地に伺いました!
当日は大人64名、子供31名の合計95名のマイネ王ユーザーさんにご参加いただきました!
兵庫県、大阪府の方を中心に、遠方からは東京都、神奈川県からもご参加いただきました!!みなさん本当にありがとうございました (^^♪

まずは、生産者の小池さんからのご挨拶です♪

続いて、今年は田植えの前に玉ねぎの収穫体験を行いました!全員で1列に並びます。

小池さんの合図とともに一斉に玉ねぎを引き抜きます♪

皆さんとても素敵な笑顔です(#^^#)

普段は葉っぱの部分を見ることがないので、皆さん新鮮な気持ちで収穫されていました(^^♪
収穫した玉ねぎは1人2玉までお持ち帰りいただきました!

明石家きょん@運営事務局もこの笑顔です(^_-)-☆

続いて、手植え体験する水田に移動しました。今年はこの水田で栽培されたお米が「mineo米」になるそうです!

10cm~15cm程に成長した苗を植えていきます。小池さんから手植えのやり方を教わります♪

等間隔に並び、いざ田んぼに入ります♪

最初はヌルッとした土の感触に嫌がるお子さんもいらっしゃいましたが、すぐ慣れてしまい皆さんお喋りしながらとても楽しそうに植えていきます(#^.^#)

徐々に手植えのスピードも速くなり、事務局からの苗の補給が追い付かなることも…!

田植えも終盤です。皆さん疲れも見えてきながら、「あと少し!」と一体感が高まってきました!

約1時間かけて手植えが完了しました!!皆さん、お疲れさまでした( `―´)ノ
今年は時間の関係で半分の面積を手植えしました。残り半分は、機械で小池さんに植えていただきました。

晴天の中での作業だったため、飲み物をたくさん用意し、軽トラの荷台で簡易冷蔵庫を作りました!

続いて、皆さんお待ちかねのご飯タイムです!
今回は松ぼっくりを使った飯盒炊爨に挑戦です。なぜ松ぼっくりを使用するのか小池さんにお聞きすると、「地震等の災害時にガス・電気が停止した際でも道端に落ちている松ぼっくりを火種にして、温かいご飯を炊けることを参加者の皆さんに知ってもらいたい」という想いからだそうです。
松ぼっくりには「松脂(マツヤニ)」とよばれる油脂が豊富に含まれており、「天然の着火剤」と呼ばれているとお話してくれました(^^♪

火が消えないように子供たちも火の番を手伝ってくれました♪

20分ほどでご飯が炊けました。昨年小池さんの田んぼで収穫されたお米を使用しています♪
どの窯もふっくら炊けて、おこげもいい感じにできていました!

ご飯のお供に玉ねぎのお味噌汁も小池農園さんにご用意いただきました!!もちろん、玉ねぎは小池農園で収穫された新玉ねぎを使用しています♪

そして、mineoからは大好評のマイネオカレー(特製ほうれん草チキンインドカレー)を用意しました!
白米×カレーという最強コンビで、最高に美味しかったです!お味噌汁も疲れた身体に染みました(*´▽`*)

最後に参加者の皆さんと記念撮影!

さいごに

今年で4年目となる「マイネ王農園プロジェクト」。
イベントを通して、大自然に囲まれた環境で土と触れ合いながらmineoユーザーさんと一緒に非日常を共有できる農業体験。つくる人と食べる人がふれあい、そして、繋がる。
美味しいお米をみんなで共有することで、笑顔の輪が広がることを実感できました(*^▽^*)

mineo米の収穫は2024年9月上旬頃の予定です。元気にすくすく成長してほしいですね(^^♪

田植えイベント当日にテレビ局による撮影取材がありました。
下記の番組と放送時間となっておりますので、お時間あいましたらぜひご覧ください!

読売テレビMONOモノ倶楽部:6/3(月)昼11:25~
https://www.ytv.co.jp/mono/


おすすめ記事


158 件のコメント
59 - 108 / 158
子供たちにとっても貴重な体験!食育につながるよいイベントですね
参加された方々、関係者の皆様、御疲れ様でした。
m(_ _)m
こういうのは美味しいですよね~!
参加された皆さま、お疲れさまでした。
参加された皆さんお疲れ様でした。
毎日ごはん🍚を食べているものの田植えから収穫までをよくわかっていないところもあるのでマイネオ農園プロジェクトは素晴らしいなぁ~と思います。秋には美味しいお米が収穫できるよう願っています🍙😊
参加された皆さん
お疲れ様でした
楽しい田植え、参加したかったな〜
秋の収穫が大変楽しみです♡
お疲れ様でした🙇🙏
お天気に恵まれ 田植え日和
ご参加の皆さん 大変ご苦労様でした
たくさんの方が参加されたのですね。
楽しそうです☺️
参加されたみなさま、お疲れさまでした(*- -)(*_ _)💛
収穫がたのしみですね(o^―^o)🍚
みなさんお疲れ様でした!!
秋の収穫が楽しみですね!
お天気も良くて暑かったでしょうね☀️お疲れ様でした。子供たちもたくさん参加されて楽しそうでしたね☺️美味しいお米が今年もたくさん収穫できますように🌾🌾🌾
松ぼっくりの火力試してみます
お疲れ様でした。今年も秋には、美味しいお米が豊作でありますように!
本当に素敵な企画ですよね~。幸せ・喜びしか生み出さないのではないかと思ってしまいます。皆さん、お疲れさまでした♪美味しいお米が育ちますように。
素敵な企画ですね。
皆様、お疲れ様でした。
美味しいお米が食べたいなぁ。
松ぼっくりを食べるのかと思いました😅
「松の実」のイメージが…着火って難しいから、驚いたと同時にありがたい知恵を頂きました☺️
また、軽トラの冷蔵庫仕様はワイルドで、思い付きに拍手です。それで、冷やしたビールが呑みたいと思いました。勿論、自然の中が最高です。
秋の収穫が楽しみですね😊
玉ねぎの葉っぱ見たことないとな?!
てことは葉の上に咲く花も見たことないのかな?
ねぎ坊主とよんでいたが・・
つくづく自分が田舎者なのがわかるなぁ~
この時期、周囲のあぜ草が枯れ果てているのは何故だぴょん?🙀
恵まれたお天気のもと、皆さん楽しそうな様子が伝わります。
参加は難しいのですが、素敵な企画の報告記事が読めて嬉しいです。
収穫も楽しみですね🌾✨
ドロンコになって楽しむなんて今はなかなかできないですよね~
とっても楽しそうですね!!
天気も良く晴れて楽しそうな一日でよかったですね。
玉ねぎ美味しそうです。mineo米美味しそうですね。
ブルーシート使った軽トラの簡易冷蔵庫のアイデアいいですね、今度機会があれば真似したいと思います。

>> asou さん

×mineo米美味しそうですね。
〇mineo米、秋に美味しく収穫できるといいですよね。
植えたばかりだというのに、もう頭の中はmineo毎が収穫できて美味しく食べてるところを妄想してコメントしてしまいましたw
謹んで訂正したいと思います。
お疲れさまでした!
おつかれさまです!
楽しそう!
mineoの仲間って素敵です!
スタッフやユーザーのみなさんの一体感が
ハンパないっすw
みなさまいつもありがとうございます!
田植えに参加された皆様、お疲れ様でした。
大きな玉葱のお土産付で良かったですねえ!
かまどで炊いたご飯と玉葱のお味噌汁とmineoカレーの昼食も
良かったです。
皆様の楽しいそうな笑顔が最高でした。
秋の収穫を楽しみしています。
農園プロジェクトに参加された方及び関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
晴天雨読にふさわしい晴天ですねえ〜!
秋に無事収穫されることを祈っています。
自分たちが普段食べているものをどうやって作っているのか体験するのって大事ですよね。
ゴミ拾いをした子供は大人になっても捨てない。
お米を作る苦労を知っている子供は食べ物を粗末に扱うことは無くなると思います🍙✨
参加された皆様お疲れ様でした🍀

>> ガーリックスター さん

スタッフの皆さんが整備してたからです。
お疲れ様でした、収穫が楽しみですね🍚😆
mineo米…昨年、いただきました、ありがとうございました😊
農家の方の大変さがよくわかりました!
いつも当たり前に食べていますが、今後は作り手に感謝しながら食していきます♪
キョンキョンの笑顔が良くて印象的でした。

農園プロジェクトをするなら、家庭の室内でLED栽培できる自給自足農園セットでも販売して、家で米や野菜が作れるようになったら良いのに。(電力は太陽光発電パネルから得られるようにして。)

そこで作った大豆から大豆ミートを作るキットも販売して、肉も野菜も自給自足できるように出来ると、災害時に助かりそうなんだけどな。

被災しなければ、だけど。(苦笑)

未来の農業は、AI搭載の家庭用パソコンと、無線で繋がった農業管理ロボットが、自動的に家庭菜園をしてくれる感じに出来るだろう。

そんな未来はいかが?

人口が半分になると、嫌でもそうしていかないと、飯も食えなくなる時代に突入しそうだから、政府は計画的に早めに手を打って欲しいです。

政府に期待するのは、期待はずれになるだろうから、自分達でなんとかした方が良いとも思うけどね!(笑)
今年はカメムシ多いらしいけど大丈夫かな
田んぼアートは作らなかったの?

アートのデザインをmineoのロゴやマイぴょんにすれば、収穫祭の時に取材して貰えれば、良い宣伝になったのに。

ドローンで撮影した映像を使ってもらう為に、事務局側で用意しておいて。

そこまですれば、湯王子達のボーナスも増えたかもしれないのにー ザンネー ン!(笑)
mineo&小池農園のスタッフ、参加された皆さま、お疲れ様でした。🍚他が美味しく、そして田植えする機会を作ってくれ有難うございます🙏
さて、勝手なお願いですが、車で行ける方は伊賀他で、電車他で行ける方は神戸で田植え、という2パターンはいかがでしょう。
予算&人手&日程&受入先の都合等々ありますが…

農園プロジエクト「田植えで陸を守ろう」:-)ナンチャッテ
皆さんお疲れ様でした。
なかなか出来ない体験ですね。
美味しいお米出来ると良いなぁ
生まり島でキビ刈り、三木市で芝刈り(ゴルフ)の経験はありますが、
生まれてこのかた田植え経験はないですね~

お疲れ様でした!
神戸でこんなイベントがあったんですね!また来年にも機会があれば参加したいです。
お疲れ様でした♪
年取るほどに、お米のひと粒ひと粒がありがたいなぁって思ってきた。子供の頃はなんとも思わなかったに〜
美味しいお米が収獲できますように
田植え作業、皆様おつかれさまでした。
玉ねぎ収穫や松ぼっくりでの炊飯もとても面白そうです。さぞ盛り上がったことでしょうね。
どうぞ天候に恵まれて順調に育って美味しいお米になりますように。
大雨ですが、稲は大丈夫ですか?
田植えイベントお疲れ様でした✨
美味しいお米が出来ますように🙏🙏🙏
仕事内容が思っていたのと違うと、入社後早々に退職する新人君もいるというのに、通信事業会社がまさかの田植えをするなんて!!しかもお客さんと一緒に!
けしからんなぁもう(笑)
「神戸米」って美味しそう…!

タマネギ、カレー、味噌汁
全部美味しそう!!

初めて田植えを経験したお子さんの反応もいいですね、慣れたらとても楽しかったことでしょう♪
今年はどんなお米ができるのか、楽しみにレポートをお待ちしています!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。