スタッフブログ
東芝、NEC、Dell、日立……スマホ・携帯電話から撤退したメーカーの「最後の機種」を使った

東芝、NEC、Dell、日立……スマホ・携帯電話から撤退したメーカーの「最後の機種」を使った

辰井裕紀
ライター: 辰井裕紀
ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。

栄枯盛衰の、スマホ・ケータイ業界。

AppleやSamsung、Xiaomiなどの、ほんの一握りのメーカーが多くのシェアを占める中、数々の有名電機メーカーたちが苦戦の末に撤退を余儀なくされました。

そのメーカーが最後に出す機種は、あるものは起死回生を狙って社運をかけているものがあり、さらには結果的にそのメーカーの集大成的なものまであります。
 

ちなみにAmazonもスマホを作っており、「fire Phone」が最初で最後のスマホとなっている。商業的に失敗した(Photo by Romazur/加工済)

この企画では、その「スマホ・ケータイ撤退前のラスト一機」にフォーカス。実際に使ってみてどんな一機なのかを見ていきます。各メーカーがラスト一機に込めたものは、何だったのでしょうか。

※OSのサポートが終了した古いスマホはセキュリティの脆弱性があり、ウイルスに狙われやすいため使用は控えましょう。今回は細心の注意を払いながら検証しています。

東芝のラスト機種は今も珍しい「スライド式フルキーボード」搭載

まずは東芝です。1994年、Tu-Ka向けに出た「TH341」を皮切りに数々の機種を発売。最初のスマホは2007年登場のソフトバンク向けの「X01T」でした。

しかし、商業的に失敗した「Windows Mobile」向けに出したスマホが多く、苦戦を強いられました。

そして2007年に総務省の主導で始まった「モバイルビジネス活性化プラン」。ユーザーが買い換えを控えることで日本の携帯電話市場が冷え込み、さらに海外市場での競争力低下も相まって、国内メーカーの経営統合が進みました。

その一環として富士通と共同で「富士通東芝モバイルコミュニケーションズ」が立ち上げられ、東芝ブランドとして最後に投入されたスマホが2011年9月発売の「REGZA Phone IS11T」です。

未使用品を5,900円で入手できました。
 

電池パックには、「富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社」とあり、「東芝」の文字に出合えました。
 

「強化ガラス(Gorillaガラス)採用のフルWVGA高精細ディスプレイ」とのこと。当時としては大きな4.0インチで、FWVGAとは480×854ピクセル。今考えると粗い解像度ですが、当時としては悪くない範囲だったようです。
 

ロック画面は、右下をページをめくるようにスライドして解除します。
 

画像

Androidバージョンは2.3.4。今ではGoogleのアカウントや、Androidマーケット(現:Google Play)にもなぜかログインできないくらい、古いものです。
 
 

この機種の特徴と言えば、何といってもスライド型でQWERTY配列のフルキーボードです。PCのキーボードに近い感覚で打鍵でき、より速く文字を入力できます。
 

これを搭載したスマホは今や非常に稀少価値があるため、最近まで愛用していた人が幾人か散見されます。
 

キーボードを打つ様子
キーボードを打つ様子

アプリ一覧には、旧アイコンのTwitter(現:X)に加え、さらにmixiやMobage、GREEマーケットなどの一世を風靡したサービスが並びます。
 

ですが、何しろ13年経つので多くは動かず。その中でも数少ない、現在でも使えるものはMobageでした。
 

Mobageのニュースサイト。Android OSバージョン2.3.4でもまだ動く(2024年1月末現在)

東芝のテレビ事業・REGZAのブランドを背負う「レグザフォン」ならではの、ワンセグやYouTubeの映像を自動補正して高画質化する「REGZA設定」も使えます。
 

そういえば、昔のスマホにはロッドアンテナがついていました。伸ばす作業すら懐かしい。

この最終機を出した翌年の2012年4月、富士通が「東芝からの技術移管は済んだ」と語り、東芝が開発会社株を富士通に売却して、東芝は携帯電話事業から撤退しました。
 

2003年からの東芝携帯端末に搭載されていたアプリ「くーまんの部屋」より。その後、富士通の携帯電話・スマホに移籍したが、現在は再び姿を消している

レグザフォンの元となっていた、東芝のテレビ事業「REGZA」自体も、2018年に中国のハイセンスグループに買収されています。

さらに、この東芝の携帯電話事業を吸収した富士通も、のちに同事業が独立して社名がFCNTとなり、2023年9月には中国のレノボグループに事業譲渡されました。

スマホ初! ラスト機で冷却用ヒートパイプを導入したNEC

1985年に発売された元祖携帯電話こと、ショルダーホン100型。その納入メーカーの一つであり、日本のケータイシーンを黎明期から彩ってきたNECも、消滅した携帯電話メーカーの一つです。

このNECも東芝同様、国内市場状況の悪化などにより、2010年4月に「NECカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社」となってカシオ計算機や日立製作所と経営統合しています。

そんなNECの最後のスマホとなったのが、2013年6月に登場した「MEDIAS X N-06E」。中古を2,100円で購入しました。
 

ディスプレイサイズは約4.7インチ、重量は約136g。720×1280ピクセルのHD相当の解像度です。

NECらしい「エレガントスリム」を追求し、スリムボディと片手での持ちやすさにこだわった一台。着信に気づきやすいよう、イヤホンジャックとオーロライルミネーションの2つのイルミネーションを搭載しています。
 

その「スリム」を実現したのが、スマホで世界初の試み「ヒートパイプ」。高性能化するCPUの熱を逃がす画期的な冷却システムで、細い円筒のパイプをさらに潰し、薄くしています。

筆者がかつて使っていた2012年発売のN-07Dは発熱がひどく動作も遅くなる印象でしたが、このN-06Eは問題なくサクサク使えました。ヒートパイプはその後、スマホの冷却システムとして広く使われています。
 

「MEDIAS」ロゴが最後に載った機種

当時売り出し中だった高速通信サービスXi(クロッシィ)のロゴが出る

Androidバージョンは4.2.2。ここまで来ると、何とかGoogle Playが動きます。
 

X(旧:Twitter)やInstagramは難しかったものの、Facebook Liteを動かせました。
 

アプリ一覧を見ると、懐かしい名前が並びます。
 

例えば「NOTTV」はドコモが売り出したモバイル放送でしたが、4年でその歴史を終えました。MEDIASユーザー向けのポータルサイト、「MEDIAS NAVI」も今や動いていません。

11年前の端末は、現代ではなかなか活用法を見出しにくいですが、今でも通用する機能が、先ほどもチラッと登場した「ワンセグ」です。
 

現代のスマホにはつかなくなりましたが、当時のAndroidスマホには軒並みついていたワンセグ。この通り、今でも問題なく動作します。
 

テレビを見ながら、右の画面でTwitter(現:X)を使える機能まであります。
 

さらに、NECスマホならではの機能が、このT9入力でした。
 

入力したい文字が割り当てられているキーを1回ずつタップし、表示された予測候補の中から目的の文字を選択して入力します。

タップ数を減らせる画期的な入力方式だったものの、今ではとんと見なくなりましたが、NECは歴代の端末にこれを搭載していたのです。
 

例えば「人生」と打つ場合、「じんせい」それぞれの文字のあ段に位置する「さわさあ」を入力し、候補に表示される「人生」を選択する
例えば「人生」と打つ場合、「じんせい」それぞれの文字のあ段に位置する「さわさあ」を入力し、候補に表示される「人生」を選択する

他にも電話が鳴ったとき、カバンの中にあることを検知して着信音を大きくする機能など、使い勝手をよくする工夫が盛り込まれましたが、あえなくNECの最終機種となりました。

2013年7月31日、NECはスマートフォン事業からの撤退を発表。ガラケー(従来型の携帯電話)も、2014年11月のN-01Gが最終機種に。

NECはその理由を「出荷台数が減少傾向にあり、競争力を維持・強化するためのスケールメリットが出せず、業績の改善を見通すことが難しかった」と語っています。

あのPC超大手のDellもスマホを出していた

世界トップクラスのパソコンメーカー「Dell」。実はかつてスマホも出していました。

後発のDellは中国最大キャリアの中国移動から生まれたスマホOS「OPhone」に望みを託しましたが、OPhoneはわずか1年で終了。

同じく失敗した「Windows Phone」に手を出すなどの苦難続きで、売上的にも存在感を発揮できぬまま、Dellのスマホの歴史は終わりました。

その最後に出されたスマホが、2012年3月3日発売で、ソフトバンク向けに投入した「DELL Streak Pro 101DL」です。中古を2,480円で購入しました。
 

Dellのプライドを感じるデザイン

背面は今のスマホではそう見られないシリコンラバー仕上げで、傷が付きにくく、同時にすべりにくくなっています。

起動させるとこの画面に。ソフトバンクのプリインストールアプリが並びます。
 

なお、こちらはAndroidスマホで、バージョンは2.3.5。現代で使うのはちょっと厳しいでしょう。

触ってみると、Dell独自のプリインストールアプリがいくつかありました。
 

日本独自のワンセグアプリはついていませんでしたが、その代わりにFMラジオアプリがついていて、今も楽しめます。
 

そのほか、懐かしいロゴのままのTwitterアプリや、2017年に消滅したUstreamのアプリなどもありますが、現在は使えません。
 

ちなみにこのDELL Streak Pro 101DLですが、発売記念イベントで、「647人のロボットダンスで世界記録を樹立」するという、ワケのわからないことまでやっています。

これは元総合格闘家の須藤元気が率いるパフォーマンス集団「WORLD ORDER」の計7名と、640人のダンサーが5分以上、同じ振り付けでロボットダンスし続けるもの。

そんな大がかりなプロモーションを行ったものの、事業の継続に至るほどの成功は収められませんでした。

日立最後のガラケーは「キー」が着せ替えられた!

最後は日立製作所です。日立ブランドとして最後に発売された携帯電話が、2010年5月発売の「beskey」でした。中古を1,033円で購入。
 

このガラケーですが、なんとキーの形状が異なる3種類のキーパッドを付属し、選んで使える「セレクトキーパッド」が特長でした。
 

  • 指にやさしくフィットする「フロートキー」
  • しっかりとした押し心地の「ウォータードロップキー」
  • 波のような立体形状でなめらかな「ウェーブキー」


この3種類が付属されており、お好みで使えたのです。
 

ちなみに筆者は、押し心地がいい「ウォータードロップキー」が気に入りました。
ここには、日立が力を入れてきた「使いやすいデザイン」が、他分野のノウハウも含めて結集しているのだとか。
 

他にも、電話ボタンを1秒長押しすると「フェイク着信」ができて、着信音が流れます。例えば夜道で不審者にからまれないように、かかってきた電話に出て話すふりをするといった使い方も可能でした。
 

画像

この日立も、先述の「NECカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社」に参加しましたが、NECやカシオと同じく、2013年7月に事実上の撤退となりました。

唯一の日本のスマホメーカー、ソニーへ贈る言葉

今回、Dell以外はすべて日本メーカー。携帯電話からスマホが全盛になるにつれて、その流れについていけなかった多くの日本企業が携帯端末で生きる道をあきらめました。

それでもいくつかの日本メーカーが踏ん張っていましたが、京セラが個人用スマホから撤退を発表し、富士通から独立したFCNTが中国のレノボグループに事業承継されています。

現在AQUOS PHONEで人気のシャープも鴻海(ホンハイ)に買収されており、日本の一般向けのスマホメーカーは、Xperiaシリーズで知られるソニーのみとなってしまいました。

そのソニーも海外で一定数の携帯端末を売っていた時代は遠い過去となり、国内でもApple、Google、Samsungの後塵を拝すことが多くなっています。

時代に翻弄された各メーカー最後の機種たちを味わいつつ、ソニーの奮闘を願って、この記事を終わりたいと思います。

編集:ノオト


おすすめ記事


121 件のコメント
72 - 121 / 121
懐かしいですね。
詳しく教えてくれてありがとね~(^_-)-☆
安全に使える携帯であれば何処のメーカーだろうが、何処の国で製作されただろうが関係ないと思っています。

ただ本体の機能で自分に合った物を買いたいです。

と、無難にコメントしとく
'  ∧貝∧   ξ
 (  * ´ )ー・
 /   ┃
(____⊃
激戦だったけど、この辺りから日本企業の世界での競争力の低下が顕著になった気がするな。
懐かしかさを感じます!
スマホの歴史は日本の電気産業の衰退史だったんだなあ(/´△`\)
懐かしい機種がみれて嬉しかったです。でも、DELLがスマホ出していたのは知らなかったです。ありがとうございました。
この企画は大変良かったです。
今はシャープアクオスを使用していますがガラケー時代はパナソニック、NECを使用していた事もあります。
京セラ、富士通は生産中止か、他メーカーと合併
日本メーカーさん頑張って下さい。
懐かしすぎる!読んでて楽しかった
面白い企画ですね。
docomoのスマホ販売戦略で、ソニーとサムソンを二大巨頭と銘打って大々的にアピールしたため、
他のメーカーがそんな扱いするならもういいや、と撤退したという嘘かホントか分からん話をなんとなく覚えてる。
目の付け所がmineoな企画!
どれも知らない機種ばかり
スマホは国産使おうと一度も思ったことないもんなあ
日本勢の敗因はやはりハード重視か
世界がソフト重視に向かってるのをもう少し理解していればね
もう一度、日本メーカー製品の復活を願います!
この特集面白かったです
私の最後のガラケーは確か京セラ?だった
日本って部品(ヒンジ)とか優れてるんですよね確か…パカパカするの好きだった
関係ないけどガラケーといえばセルラーっていう映画が好きでそれを思い出しました
大変面白く読ませていただきました。
ガラケー時代にくーまんには大変お世話になったというか遊んでもらったような気がします。
直近のガラケーがベッドのお供になっていて、時計として活躍してもらっています。

20061018022214.jpg

>> _カブ さん

   くーまん
くーぱぱ  くーまま

810Tは使いやすかったです

まな~も~どちゅうでふよ♪──“くーまん”入りの簡単ケータイ「810T」
ソフトバンク「810T」レビュー 前編
(2006年)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0611/30/news030.html

あなたは多分、“くーまん”の魅力を知らない──「810T」
ソフトバンク「810T」レビュー 後編
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0612/04/news005_3.html

>> _カブ さん

3Gケータイ初期に世界標準の使い勝手(UI・UX・ユーザビリティ)を志向した動きがあった(らしいです)が、日本国内では
不評だった(そうです)

ガラケーというより、ガラパゴス(日本)人だった のだろうと思います

810Tは 世界標準から 国内回帰したモデルで、使い勝手は 2G時代に戻っています

逆説的に言うと、ケータイてしての使い勝手の面は 2G時代に 既に 完成に近かった のだろうと感じました
懐かしいですね〜
そして今でも動くモバゲー、なにげにすごいのでは

>> _カブ さん

確かJ-PHONEを買収したVodafoneが、日本で3Gサービスを開始する際に世界標準を打ち出したと記憶しています。対照的にdocomoのFOMAは既存の2G端末の操作性を活かして設計していたのであまり違和感なく3G端末に移行できたのでは。
(もっともPとNがUIを共通化した等の小変更は有りましたが)
おもしろかったです!
懐かしい端末が並んでますね。
フィーチャーフォンもそうですが黎明期は技術がこなれていないので不具合が頻発したり、使いやすさを試行錯誤して珍品奇品が生まれやすいんですよね。
そして誰もが特に問題なく使えるようになると「どれも似たり寄ったり」状態に陥り、次々とメーカーが撤退していくという……。
京セラの規模でも個人向けから撤退するのですから、今後新規参入するメーカーが出てくるのでしょうかね(そういえば新規参入したアイワはどうなったのかな)

23669C82-87F3-44F7-976F-9A4E311A41FC.png

Windows Mobileのスマートフォン、気が付いたら無くなっていましたね。
Windows Mobileのスマートフォンは、今風のスマホになる以前にWillcomのPHSでシャープのAdvanced esというスマートフォンを使っていました。スライドするとキーボードが使えてMobile版のExcelも使えたので重宝しました。当時は珍しかったパケット使い放題で利用出来た事も非常に便利でした。

しかしまだスマートフォンを使っている人がほとんどいない頃だったので、周りの人からは変な電話機を使ってるように思われる時代でした。

その後iPhoneが登場してスマートフォンを使う人が急に増えてからも暫く使っていましたが、「そろそろスマートフォンにしても良いんじゃない?」と言う人がいて、[いや…あなたより相当前からスマホ使ってるんだけど…。]と思ったものです。

今もシャープのページに製品紹介が載っていましたが「スマートフォンとは?」という説明が書かれていて、そこから説明しなければならない時代だった事がわかります。
https://jp.sharp/ws/011sh/point/index.html
なんか日系メーカー総崩れだね。電気屋に行っても、パナソニックかダイキン位しか、みかけなくなった。
日本のスマホメーカーが撤退したのは大変残念です!
世界の環境変化に対応できなかったのか??
唯一残るソニーには、日本の威信をかけて何としても頑張っていただきたいですね。
DELLがスマホ出していたのは、全く知らなかったです。
パソコンでは有名ですが。
懐かしいですね。
私が持っていた過去の機種は、東京2020の金メダルの一部になって有効活用されたかな。

>> 82FX さん

懐かしいですね。私も一時期使っていました。
WindowsMobileにももう少し魅力的なアプリが多ければ…とは思います。
ちなみに私が最初に使ったスマートフォンは、モトローラのM1000(docomo)でしたが、この機種も搭載されたアプリが少なくて、更に通信利用料金の問題もあって実用的では無かった記憶があります。

IMG_20240321_200818.jpg

>最近まで愛用していた人が幾人か散見されます。

IS11T 現役ですが。
rootedで特定Wi-Fi APのみ接続
DB閲覧が主目的でフルキー必須。

REGZA録画の試聴もたまに、
赤外線リモコンが便利です。
各社電池パック式のスマホに戻してもらいたいものです。修理する権利、日本でもお願いします。

>> てりいさん さん

電池パックの交換可能機種ですが、国内メーカーですと京セラで原則法人向けですが個人でも購入可能な機種(DuraForce EX)が最近登場しました。(docomo/SoftBank/メーカーブランド)
性能的にはエントリークラスレベルなのですが、高耐久性なので気になっています。
(auの場合、既にTORQUE G06が有ります)
日本の企業はコスパが悪いのか、産業が育たない。携帯に限らず、品質は日本に勝るものはないと思うんだけどな〜。
あれ?バルミュ・・・

あ〜なかったことに、南無〜

>> ガゴゼ さん

そもそも商品デザインとこだわりの機能を付けた付加価値重視の商品を展開してきたメーカーが、何で陳腐化が激しい商品に参入したのかが…
結果的に、それに巻き込まれた京セラ(実際の製造メーカー)もスマホ事業を縮小する羽目になった訳ですし、キャリア端末として扱ったソフトバンクや端末を購入したユーザー(恐らく一番の被害者)を含めて誰も幸せにならなかった悲しい結末に…
スマホデビューはREGZAのIS04だったな。。。
今となっては不名誉の機種でよく聞きますが自分にとっては青春時代に使用した思い入れのある最高の機種です。
中華スマホに勝てない
只今の携帯生活
新スマホは連絡手段、旧スマホはゲーム
ガラケーはアラームとして活躍しております
ただ旧スマホが接触不良で充電が怪しく 残りわずかな命😭
寂しい!
くーまん、なつかしいです
一時期、持っていたガラケーの中に住んでたので よく話しかけてました

ワンセグ、前の機種に入っているのはまだ観れるので チャンネル争いに負けた時はひっばり出してきてます…それでフィギュアスケートを観るのはなかなか辛いけど

世知辛い世の中ですが、その時の技術を詰め込んで最高のものを世に送り出してきた方々に拍手を送ります
昔、三菱電機のガラケーを使ってました。
撤退後も、愛着があって中古品を使ってて。
もっと物を大事にする世の中になるといいですね。
懐かしい会社がいっぱい、日本は負けましたか?
最近はガラホなるものも登場していますね〜
ジョブズ亡くなってから進化しないなあ
懐かしいですよねー
そうそう、ワンセグ。今じゃ、自分の部屋にテレビがない人の方が少ないのか、茶の間以外の部屋にも、当たり前のようにテレビがある…そんな時に、私の部屋にテレビがあったことは1度もなくて、「ないんですか?」と驚かれたことすらあるのだけど、だからこそ、ケータイ電話のワンセグには、随分とお世話になりましたよ(^_-)
何せ、フィギュアスケートをワンセグに録画して見ていた時代(^_^;)
今からしたら、ガラケーの小さな画面で、よくワンセグ見ていたなぁと。
長いこと、ケータイにはワンセグ必要でしょ、譲れないわと思っていたあの頃が懐かしいですねぇ(^_^)
※チャンネル争いに勝てないんすよ、親が強いもので(^_^;)

しかし、DELLでスマホを出していたなんて、初めて知りました。私のパソコン、今DELLなんですよね゙。
キーボード付いていたのも、ありましたね゙…懐かしい(^^)
私のガラケー(NEC)と前のスマホ(富士通)は、今、目覚まし時計になっています。そのためだけに充電しているのも、なんだかなぁ~とは思いますが、ガラケーで録画した番組を見るには、まだ使えるので。
そんなわけで、大事に活用しております、えぇ(^o^)
時の流れを感じます
日本企業の体質が敗北の原因と思います。
決定は遅いし技術者を優遇しないから良い技術者がいない。
決定権がある人がアホ
悪いところが揃いすぎてますね
今のXperiaやSHARPも似たようなもんですが、周りがつぶれて国産信者がまとまって支えてるだけで持ってるんじゃないですかね。
懐かしいですね。今まで使ったスマホやガラケーはすべて保管してありますが、時々眺めたりすると当時を思い出します。
Dellもスマホを出していたんですね😮
全然 知りませんでした!
AQUOSは買収されてから品質良くなったんですけどね

正直スマホに関しては国産スマホのが地雷機種の
代名詞だったなあ〜

現在はXperiaしか残ってないですけど
microSDが使える機種が欲しかったので
AQUOS R8 PRO かXperia1 Vで悩んでいたのですが
OS更新回数を表明していたAQUOSを選びました。

ストレージもUFS4.0だったのと
AndroidスマホはpixelのCPUがTSMCに
生産移行されるpixel10からはストレージも
おそらく2TB位の機種が出て来るだろうと思い
繋ぎとしてIIJMIOのセールで15万でゲット

正直OS更新回数は最低5回はどの機種もやって欲しい
後、eSIM転送機能を標準搭載してもらわないと
修理出す時に詰む。
.           🟢🟢
.          🟢🟢🟢
.         🟢🟢🟢🟢
.     🟢🟢  🟢🟢🟢
.    🟢🟢🟢 🟢🟢
.      🟢🟢 🟢
.         🟢

㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️
🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌔🌕🌕🌕🌕🌖🌑
🌑🌕🌕🌕🌑🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌕🌕🌑🌑🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌕🌕🌑🌑🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌕🌕🌑🌑🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌕🌕🌑🌑🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌕🌕🌑🌑🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌕🌕🌕🌕🌕🌕🌑
🌑🌑🌕🌕🌑🌔🌕🌕🌕🌕🌖🌑
🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑🌑
㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ th
.  #mineo10周年おめでとう!
いろんなメーカーさんの工夫が凝らされていて面白い。最近はあまり良いも悪くも個性がなくて横並びな感じですよね
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。