スタッフブログ
テレビの「データ放送」が今アツい? ドン底から復活に至った20数年を国内唯一の専門企業に聞く

テレビの「データ放送」が今アツい? ドン底から復活に至った20数年を国内唯一の専門企業に聞く

辰井裕紀
ライター: 辰井裕紀
ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。

データ放送。テレビのリモコンのdボタンを押すと立ち上がり、数々の情報にアクセスできる、デジタル放送ならではの便利なサービスです。放送中の画面に天気などを出すウィジェットとしても活躍します。

デジタル放送のスタートとともに「新時代」の象徴として祭り上げられましたが、数年ほどの間にいつの間にか影が薄くなってしまいました。

しかし、最近また各局が意欲的なデータ放送を流していることも多く、ひそかに再燃している様子。

そんなデータ放送、あらためてどんな存在なのでしょうか。テレビを点けていると身近なのに、あまりクローズアップされない「データ放送」。その歴史やくわしいところを聞きたくなりました。

このデータ放送の制作ツールでほぼ業界シェア100%を誇り、テレビ各局のデータ放送コンテンツ制作などでも高いシェアを占める、株式会社メディアキャストの代表取締役、杉本孝浩さんに話を伺います。

「電波のスキマ」の回線で流れるデータ放送

辰井
まず、データ放送はどうやって作るんですか?
杉本
BMLという言語でコンテンツを記述し、放送の電波に乗せます。インターネットのホームページはHTMLという言語で書かれていますが、それと原理は似ているんですよ。
辰井
データ放送は、dボタンを押したときに一瞬だけ待つ感じがありますね。
杉本
地上デジタル放送を送信する帯域は約18Mbpsなんですが、そのなかに本線(映像・音声)や字幕スーパーなどの情報がいろいろ入っていて、データ放送で流せるのは約1.5Mbpsほどの小さい帯域なんです。
辰井
帯域が小さいから、テレビが情報を読み込むのが遅くなっているんですね。
杉本
それに加え、古いテレビの非力なCPUやビデオ回路、メモリー容量の小ささが加わって、遅い動作になっていたんです。最近のテレビの処理能力はだいぶマシになりましたが。
辰井
たしかに、今は比較的サクサク動くようになった気もします。
杉本さんいわく、デジタル放送黎明期のテレビのCPUはスーパーファミコンほどに非力で、メモリーも数MBしか積めなかったとか

杉本
弊社の前身の会社ではiモードページに加え、ゲームボーイアドバンス、プレイステーション2、セガサターンなどのゲーム開発ツールを作っていました。容量を節約しながら作る技術を活かして、業界シェアほぼ100%のデータ放送の制作ツールも生まれたんです。
辰井
非力なテレビでデータ放送を処理するのに、非力なゲームの制作ツールを作る技術が活かされたんですね。

データ放送は「テレビ版 iモード」だった

辰井
データ放送がスタートしたのはいつからですか?
杉本
2000年12月のBSデジタル放送の開始からです。
辰井
当時は独立データ放送局がすごく多かったですね。ひそかに見ていました。
杉本
はい、BSで独立データ放送局が認可され、データ放送だけを流す放送局がいろいろありましたね。
辰井
なぜあんなに独立データ放送局が生まれたんですか?
杉本
私見ですが、当時はiモード【※】が全盛期で、放送のデジタル化により双方向テレビサービスができるデータ放送を使い、「iモードみたいなビジネスモデルが作れるのでは?」と、期待されたのが背景にあると思います。

※ NTTドコモが提供していた、携帯電話向けのインターネット接続サービス。

辰井
最初は活気がありました。
杉本
新聞社や印刷会社など、放送局以外の会社が莫大な投資をして参入されていました。
独立データ放送局(メガポート放送)の本社があったパレスサイドビル(Photo by Kakidai)

杉本
制作ツールも、当時は1本3,000万円くらいで、コンテンツ動作検証システムは億単位でした。
辰井
そんなに?
杉本
データ放送のコンテンツ制作費だって、1本5,000万円とか、もうそんな時代だったんです。
辰井
採算は取れたんですか?
杉本
たぶん取れていなかったと思います。あのころは対応受信機も普及しておらず、デジタル放送を見ている人も少ないから、スポンサーもつかないですし。数年後には多数の独立データ放送局は免許を返上されていました。
辰井
どんどんチャンネルはなくなりましたね……
杉本
最後に残ったのはウェザーニュースさんだけで、数年前まで放送を続けておりました。弊社の社員にも、当時の独立データ放送局出身の者が数人おります。
辰井
データ放送で採算を取るには、制作コストを削減しないとムリですよね……!
杉本
そうなんです。地デジ化を数年後に控え、「地方局やケーブルテレビでもデータ放送を普及させるため、制作と運用設備の価格を約1/10まで下げたい」という依頼をNHKや民放キー局、その他関係者から受けたんです。
辰井
そんな無理難題、可能だったんですか?
杉本
数年かかりましたが、制作ソフトは100万円未満、検証システムは数百万円まで下げられました。
NHKや民放キー局のノウハウを集約した、データ放送のオーサリングツール(制作ツール)

「データ放送を面白くするな」との命令が!?

辰井
それだけ安くなったソフトが出来上がって、そこから地上デジタルのデータ放送はどうなりましたか。
杉本
それが……テレビ局さんはスポンサービジネスじゃないですか。dボタンを押すと、スポンサーが提供した番組やCMの画面が小さくなるので、民放ではデータ放送での情報は最低限に留め、ひいては「視聴者にdボタンを押させないように!」との雰囲気もありましたね。
辰井
ええ?
杉本
これやったら面白いなっていろいろな企画があったけど、ほぼ残らず却下されました。とくに民放は、ニュースと天気予報と、たまに番組宣伝を流すぐらい。データ放送は放送免許上は義務化されているので、我々から見るとアリバイ工作的な感がしましたね(笑)
辰井
完全にデータ放送、冬の時代ですね。
杉本
皮肉なことに災害のときだけ活躍しました。dボタンを押すと、放送で流れていない速報性のある情報などもオンデマンドですぐわかりますから。とくに当時はあまりスマホが普及していなかったので。
辰井
それ以外は、ほとんど出番はないと……
杉本
でも、2011年の完全地デジ化以降、当時ボツになった面白い企画が注目されるようになりました。若者のテレビ離れとともに広告予算もインターネットに流れ、地上波テレビが少しでも視聴率を上げるため、データ放送を有効活用することが劇的に増えたんです。

データ放送の歴史を変えた「じゃんけん」

辰井
ちなみにデータ放送のコンテンツは、どんな制作依頼が多いですか?
杉本
地上波のテレビ局だと、スポンサーとのコラボコンテンツやスポーツ番組での応援メッセージ、視聴者参加型コンテンツの依頼が増えましたね。
辰井
ちなみに、データ放送自体にスポンサーはつきませんか?
杉本
はい。本放送側のスポンサーとバッティングする恐れがあり、スポンサーはあまりつかなかったんです。でも、最近は競合スポンサーの広告が出ないようにする技術もできたので、少しずつスポンサーのバナーなどが出るデータ放送も登場しています。
辰井
データ放送の歴史の中で、ヒットしたコンテンツは何でしょうか?
杉本
一番歴史を変えたのは、めざましテレビさんの「めざましじゃんけん(フジテレビ)」です。
辰井
おお、リモコンのボタンでグー・チョキ・パーを選ぶ、あれですか!?
杉本
そうです。じゃんけんという単純なゲームだからこそ親しまれ、習慣化させることで、チャンネルへの接触率の上昇に繋がるわけです。
辰井
たしかに、あのじゃんけんはついやりたくなりましたし、そうすると知らずにめざましテレビを点けていましたね。
杉本
そう、そこから各局の朝の番組が追従したんです。
杉本
ちなみにじゃんけんで、「うちのテレビ、インターネットにつながっていないのに、なぜじゃんけんできるの?」ってよく聞かれるんですよ。
辰井
そういえば、ネットにつながっていないテレビでも勝ち負けが判定されて、勝てばポイントが貯まりますよね……なぜですか?
杉本
ぜんぶテレビの中でプログラムを処理しているだけです。疑似的な双方向機能なんですね。
辰井
ええ!? 知らなかった……
勝ち負けの判定やポイント加算などはテレビの中で処理され、インターネットにつながなくてもOK。じゃんけん企画は成功し、全国に広まった(ケーブルステーション福岡より)

杉本
でも、ポイントが貯まってプレゼントに応募する際は、だいたいQRコードを表示して、スマホから応募するでしょう。
辰井
そうか! そこだけネットを使うわけですね。
杉本
双方向コンテンツの多くは、テレビの中だけで完結できるんです。

「ケーブルテレビ」でデータ放送が大成功!

辰井
ケーブルテレビでもデータ放送が広まっていると聞きます。
杉本
地上波でのデータ放送が「ただ流しているだけ」だった時代に、ケーブルテレビ向けに積極的に展開しました。ケーブルテレビは地域の情報が強く、それを求める視聴者も多いので、それをデータ放送で補完して大ヒットしました。
辰井
おお、例えばどんなデータ放送なんですか?
杉本
地方のケーブルテレビのデータ放送は、高度なITリテラシーを必要とせず、高齢者に身近なテレビでいろいろな情報を入手できるんですよ。
杉本
例えば、こんな情報が得られます。

  • 天気情報
  • 市役所のお知らせ
  • 夜間休日当番医
  • 電車・バス・乗り合いタクシーの時刻表や運行情報
  • ゴミ収集の情報

高齢者向けで、アイコンや文字も大きく、カーソルの存在もわかりやすい

辰井
お年寄りが使う孫の手のごとく「かゆいところに手が届く」情報っぷりですね。
杉本
ケーブルテレビのデータ放送は、「各家庭の冷蔵庫に貼ってあるような情報」を見られるのがコンセプトです。
辰井
しっくりくるなぁ。
杉本
一番人気のあるコンテンツは「おくやみ」です。高齢者は朝起きたらまずこれから見ますから。
杉本
さらに、こちらは地域の小学校による給食の献立が出てきます。
学校ごとの給食が写真つきで見られる

杉本
そして定点カメラ。雪国ではこれを見て出勤するのが重要です。
辰井
車にチェーンをつけるべきかとか、判断できそうですね。

防災無線をデータ放送で聞ける仕組みも登場

辰井
ほかにケーブルテレビのデータ放送の進化ポイントはありますか?
杉本
最近は防災無線をテレビで聞ける仕組みも開発しました。
辰井
そんなものも!?
杉本
災害時は風雨がうるさかったり、窓を締め切ったりするため、屋外のスピーカーから流れる放送は聞こえづらいので、「テレビで聞けないか?」と思いまして。
辰井
とくに荒天のときは全然聞こえない日も多いですね……一番必要なときなのに。
杉本
例えば……画面の右下にポップアップが出るんです。
防災無線が鳴ると右下にアイコンが出て……

ボタンを押すと自動音声が聞こえる。同時にスマホアプリからも、プッシュで通知する

杉本
これらの防災無線も、同時に地域情報アプリで得られるようにしてあります。
アプリの場合はプッシュ通知で情報が届く

辰井
そんな杉本さんが、データ放送の仕事をしていて、うれしかったことは何ですか?
杉本
茨木県古河市にあるケーブルテレビさん経由で、「データ放送で道路河川カメラの情報と避難情報が役に立ち、無事に避難できました」と、お手紙をもらったことです。
辰井
これはうれしいですね……! 
辰井
そんなデータ放送、今後はどうなっていきますか。
杉本
国の施策によって日本全国どこのテレビにも、データ放送を閲覧できるBMLのブラウザが入っていますし、データ放送はなくならないと思います。あと50年ほどテレビ受像機に革命的な変化はないと思いますので、何らかの形で残ると思います。
辰井
データ放送のさらなる進化はありますか。
杉本
インターネットの高速回線を使う「ハイブリッドキャスト」は、今後もっと広まると思います。ネットのサービスがそのまま受けられるため、動画配信や検索、買物、申込などがテレビで行えるようになりますから。
辰井
テレビとネットが完全に融合し、最強のデータ放送がやってくる日を期待しています!

編集:ノオト


おすすめ記事


205 件のコメント
6 - 55 / 205
データ放送は毎朝ニュースを見ながら表示させています。天気予報や交通状況が番組とは関係なく見られるのが、朝の慌ただしさの中で役に立っています。
10年前のプラズマテレビではデータ放送が表示されるまでに数分間必要でしたが、AndroidTVではほぼ瞬時に表示されるようになってストレスが減りました。

ネットに繋いでいないテレビでなぜジャンケンポイント貯めてプレゼント応募できるのか不思議に思っていましたが、今日の記事で解決しました。
(まだ応募したことが無かったです…。)
データ放送は台風や大雨時の情報収集に利用しています。
データ放送は元々利用しておらず、時々台風情報で利用する程度でした。今回の企画で新しい発見ができました ありがとうございます♪
天気予報を知りたいときに、データ放送使っていますね。住んでいる地域の天気予報が表示されて便利です。
その昔、文字放送で「キャプテン」というものがあったのを思い出しました😆子供の頃デモを見ただけですが、MSXをべースにした端末らしく、カクカクした動作だった記憶が。当時はかなりがんばっていたのだろうと。
データ放送は、駅伝中継のとき順位確認に使っていますが、これからようやく復活しそうですね。
なかなか興味深い記事でした
おくやみと給食の献立はほんまいいなあ
コロナ以降本当に家族葬にして全然知らずにしばらくたってからビックリすること増えた気がします
給食の献立は子供が朝見るのに使いそう
…でも今日嫌いなものでるから学校いかないとかの可能性もあるか
定点カメラも手軽に見られるといいですね
なんかずっと見ちゃうし
色々なチャンネルのdボタン試してみます、ありがとうございます
おつかれさまです!
ラジオの文字放送好きだったので
おもしろそう
ありがとうございます!
面白い記事をありがとうございます❣️
mineoさん❣️
とても興味深い情報をいつも調べていただいてありがとうございます。
データ放送の仕組み
解かりやすく解説ありがとうございます
最近がdボタンを押す事が無くなりました
地元の放送局はテレビのdボタン、データから
スマートフォンのアプリケーションに
切り替わりました。あとX とかに
テレビ受信機搭載から、アンドロイドTVに
移行しつつしております。折角のお話ですが
時代の流れでもあります。中にはdボタンの
機能をなくしたTVも売っています。
貴重なお話ありがとうございました。
なんと! データ放送の通信速度は1.5Mbpsだったのですか!
これは勉強になりました😳

「データ放送の通信速度=マイそくスタンダードの通信速度」
覚えておきます📝
へぇーそうなん?
何度ぐらい?
お疲れ様です。
仕組み、広がり、よくわかりました。
矢張り、、、分かってないのに当たり前な事は、、どうして、何故の疑問の繰り返しが肝。
当たり前に止まらず、良く知る、教えてもらう、考える、共感する、同意する、反対する、不同意を示す、行動する。
データ放送はプレゼント応募でよく使います。当たったことはほとんどありませんが
最初はインターネットが出来た今あまり意味がないと思ったのですが、番組と連動
することで新しいテレビの楽しみが出来ました。
地デジ化と共に脱テレビしてしまったので、別世界の話を聞いているようでした(笑)
dデータ放送は、強いてゆえば一方通行であり、わたしは好みません。
視聴者からの、書き込みはできません!回答はできますが‼️
分かり易い説明、記述でとても勉強になりました。有難う御座います。
10年以上前はよく使ってたけど最近は使ってないですね😅
順を追って、わかり易く解説して下さり、お陰様で、知識が増えました。
どうも、有難う御座居ました。
🙇🙇🙇
防災無線は、確かにデーター放送の方が文字の情報なので、良いですね。
VHF時代のアナログ放送にもデータ通信がありました。当時のテレビには OSはないから、PCのチューナー付きキャプチャボードに受信用のソフトが入っていた。名前は確かBit cast ? 、番組表を見ることができました。ただ時間がかかる。プリントして新聞のテレビ欄替わりにはしなかった。番組表からキャプチャー予約できるわけでないし、当時ほとんど知られてなかったと思います。

子犬.jpg

テレビという存在はどんどん薄れてきてるなあ?!と実感しています!!

私の小さい頃は、テレビ中心の生活が長く続きました!!!

テレビは生活の一部というよりも、生活の中心でもあったように思います!!!

今では、ネット、スマホ、ゲーム、それ以外にも情報が身近に溢れてて、テレビは時々見るぐらいかな・・?!

しかし、テレビを見てて、必要に応じてデータ放送で天気予報とか利用しています!!!

定時のニュースのタイミング以外でも、確認できるので、便利だと思っています!!!

あと、数十年後には、テレビはどうなっているのかな・・・?!

そのころまで、生きてるかどうかも・・・・????

今回のテーマはとってもお勉強になりました!!!!

だから、mineoさんが大好きです・・!!!!

これからも、役たつことをいろいろと教えてくださいね!!!!
テレビを捨てて約22年。
ITバブルの恩恵はなかったみたいだね~😿
ブロードキャストで地域的障害に左右され難い特性を生かした情報が何か有れば良いのでしょうけど、標準(周波数報時)電波とかGPS系以外にあまり思い付きませんしねぇ。インターネットに利便性であまり勝てないので、重要なシグナル的なモノでも乗せとく位しか使い道が無いのも仕方無いかと。実も蓋もありませんが、パケ放題Plus 一本 程度の帯域しか無い訳ですし。ずっと太い回線で(海底も含め)そこら中で相互接続されてしまってる現代においては、正直ADSL的な立ち位置に感じます
MITI
MITIさん
レギュラー
データ放送は肯定してる方なのですが、ハイブリッドキャストは懐疑的に思って…
大容量通信回線を要求した時点で、コンテンツ制作サイドはおそらく映像も含めてweb向けで作った方が楽で、しかもデータ放送のようにほぼデフォルトに表示される訳ではありません…
テレビ局にまだ力あって、予算がふんだんに使えた頃であればどうにかなったとは思うのだけど…
その話とはずれるのですが、独立データ放送でウエザーニュースはHD動画放送を途中からやってましたよね。
当時、「これと同等程度の放送しかしてないのに、あんな大量の帯域をどこのチャンネルも確保してるんだろう…」と思ったものです…
データ放送って仕組みも面白いですね!
データ放送も進化しているんですね!
おもしろかったです。
最近は、見たいものはビデオに録画して見るので、データ放送はあまり使わないですね。
インターネットその他の料金が高かったころ
テレビのデータ放送で株価を見てた気がする(テレビ東京かな!?)

データ放送だけのチャンネルってあったんですね。
データ放送って無駄な情報がないシンプルさが今の時代は逆にいいですね。面白かったです。
TVだと画面が大きいので、文字も大きくて目が悪い人には大変助かります。緊急性の高い災害情報ならなおさらです。田舎の父はスマホを持っていないので、有り難いサービスです。
ありがとうございます!
参考になりました
なるほど。通販や韓国ドラマで無為に電波資源を浪費している地上波・BS各局は、放送免許を剥奪すれば良いのに、と思う今日このごろ。
辰井裕紀さん
ありがとうございました。
私の所はケーブルテレビでないので役に立つのは天気予報だけと思います。
参考になりました。
色んな制限があったんですね。
大変参考になりました。
「iモード」※ NTTドコモが提供していた、携帯電話向けのインターネット接続サービス•••
過去形ではなく、まだ現役ですよ!
2000年代のデータ放送開始当初は視聴者が少なく、プレゼント応募すればほぼ当たるよ、とデータ放送関連に勤務していた知人が話してました。

その昔のサテラビューやディレクTVのインタラクTV、セント・ギガ、ep、メディアサーブ等々ありましたが、全部消えましたね…

最近の地上波はインターネットにつながっていると頻繁に視聴データを送信しているイメージですね。(データ放送画面から無効に出来ますが、勝手に有効になっているの知らない人多そう)
データ放送の歴史を感じました。とはいえ、スマホ持ってからは、あまり見なくなりましたね・・・。
ホームページ等作った経験がありますが、dボタンは考えた事がありませんでした
凄く勉強になり楽しい記事でした
めざましじゃんけん、初期の頃からやってますが、面白いですね。(^^)

あれからデータ放送が積極的に使われるようなったとの事でなるほどなと思いました。
データ放送はテレビ局がやってると思ってました。いろいろ事情があるんですねー。積雪情報とかのライブカメラ、すごくいいと思いました。オンデマンドと即時性があれば、上記の情報チャンネルとして便利ですね。花粉情報や黄砂情報とか、いつでも見られたらいいな!って思います。知らない世界が知れて、面白かったです!ありがとうございますー😊
知見が広がりました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。