スタッフブログ
『OPPO Reno10 Pro 5G』を端末ラインアップに追加しました。

『OPPO Reno10 Pro 5G』を端末ラインアップに追加しました。

橙赤野郎@運営事務局
ライター: 橙赤野郎@運営事務局
mineoの技術系企画調整業務を担当。

こんにちは。橙赤野郎@運営事務局です。

プロ野球はシーズン終了。この土曜からクライマックスシリーズが始まりました。残念ながら私の応援しているチームはクライマックスシリーズに進出できませんでしたが、野球自体が大好きなので関西での開催ですし観戦に行く予定です。

さて、今回は10月13日(金)に販売を開始した新端末『OPPO Reno10 Pro 5G』をご紹介させていただきます。

『OPPO Reno10 Pro 5G』について

今回紹介する端末は『OPPO Reno10 Pro 5G』です。

『OPPO Reno10 Pro 5G』について、マイネ王調査団にて特長をOPPOの方々にお聞きしております。
残念ながらプレゼントキャンペーン期間は終了しておりますが、かなりわかりやすく解説いただいておりますので、ぜひともご覧ください。

これまでmineoで販売していたOPPO製の端末は「OPPO Reno○ A」シリーズと「OPPO A○○」シリーズといずれも「A」が付くモデルでしたが、今回は新シリーズの「OPPO Reno○」シリーズとなります。少しわかりづらいところはありますが、今までのAが付くモデルよりは上位のモデルです。

まずはAシリーズと比べてどれくらい上位モデルなのかを比較するため、6月から販売している「OPPO Reno9 A」と比較してみました。

スペック比較をしてみると、SoCが695⇒778に、ROMが128GB⇒256GBに、80Wの高速充電対応に充電器同梱、そしてカメラの画素数に望遠レンズとかなりの進化であることがわかります。

それでは細かく見ていこうと思います。
まずは一番の特長、80Wの高速充電となります。
同梱ACアダプタを使った80W急速充電対応により、28分でフル充電が可能です。(※1)
また、5分充電しただけでも約3.2時間の動画視聴が可能になります。

そして、OPPO独自のBHE技術でバッテリーの長寿命化も実現しています。
一般的なバッテリーと比べて約2倍の4年間(※2)、購入時のような使用感が続きます。
さらにバッテリー容量も4,600mAhと大容量。
充電が速いだけではなく、しっかり長時間駆動です。

(※1)同梱の充電器を使用し、画面を消灯した状態で2%~100%までの最短充電時間です。使用状況や使用環境によって異なります。充電器の使用に関する注意事項は安全ガイドをご覧ください。
(※2) OPPO実験室で収集されたデータに基づいています。お客さまの使用状況や使用環境によって異なります。

続いてはカメラ。
フラグシップクラスのスマホに搭載しているSONY製イメージセンサーIMX890、IMX709を採用。
光学2倍望遠でプロ品質ポートレート。時間や場所に左右されず、日常の中にあるかけがえのない瞬間を、いつでもスマホで捉えることができます。
また、インカメラも3,200万画素でセルフィーをもっと楽しく、鮮明に撮影できます。

私的には野球やサッカー観戦は遠くから見ることが多いので、スマートフォンで3,200万画素の望遠カメラというのはあまり見たことがなく、かなり気になっています。

次にデザイン。2色で販売開始しますが、一方のグロッシーパープルはなめらかな光沢仕上げ、他方のシルバーグレーはマットでサラサラとした手ざわりのOPPO Glow加工とカラーにより加工が異なっている珍しいデザインとなっています。また、従来のOPPOシリーズ同様にとても持ちやすくなっています。

SoCはQualcomm®Snapdragon™778G 5Gを搭載。比較サイトによるとReno9 AのQualcomm®Snapdragon™695と比べて、35%ほど高性能となっています。
またReno9 AにもあったRAM拡張機能は今回も搭載。RAMは16GB相当まで拡張することができます。(※3)
システム劣化防止機能も搭載しており、48か月使ってもサクサクに動作します(※4)

(※3)ストレージ(ROM)の空き容量が十分確保されている場合、その一部を使用してRAMを拡張できます。ROMの一部を使用するため、応答速度はRAMの速度と異なります。
(※4)OPPO実験室で収集されたデータに基づいています。お客様の使用状況や使用環境によって異なります。

OPPO Reno9 Aと比べてOPPO Reno10 Pro 5Gが劣るものとして、Reno9 AがIPX5/8の防水だったものが10 ProではIP4Xと防沫対応とはなっておりますが、IP4Xは「あらゆる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響を受けない。」という規格ですので、小雨の中や洗面所に置くなどでは問題ないレベルかとは思います。

また、SDカード非対応についても、OPPO Reno10 Pro 5GはROMの容量がReno9 Aと比べて256GBと倍増しております。また、Zenfoneシリーズを始め最近のフラグシップ端末ではSDカード非対応のものが多くなってきています。PixelシリーズやiPhoneシリーズでは昔からSDカードスロットが付いていませんでしたし、Googleドライブを始め、オンラインストレージサービスが充実してきていることもあり、今後はメイン端末やエントリー端末でもそのようになってくる可能性が高そうです。

端末価格は、
一括:77,880円、
分割(24回):3,245円×24回、
分割(36回):初月のみ2,420円+2か月目以降2,156円×35回

と今までのOPPO端末では一番高額なモデルとなりますが、十分に見合うスペックだと思います。

端末値下げについて

2023年10月2日(月)から2端末を値下げしました。

[ https://mineo.jp/device/smartphone/redmi-12c/ 「Redmi 12C」]
3,960円値下げしました。

<新販売価格>
一括:11,088円
分割(24カ月):462円/月×24カ月
分割(36カ月):308円/月×36カ月


「Redmi Note 10T」
4,224円値下げしました。

<新販売価格>
一括:20,592円
分割(24カ月):858円/月×24カ月
分割(36カ月):572円/月×36カ月


特に今回の値下げで「Redmi 12C」はmineo史上過去最安の端末となりました。
防水・防塵対応の「Redmi Note 10T」ともども、是非ご検討ください。

moto g52j 5G II購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン実施中

9月に販売開始をしている『moto g52j 5G II』について、10月5日から端末購入キャンペーンを実施しております。10月5日~12月28日に該当端末をお買い求めいただくと、電子マネーギフト(EJOICAセレクトギフト)3,000円分をプレゼントいたします。

適用条件などキャンペーンの詳細はコチラをご確認ください。

『moto g52j 5G II』の紹介記事はコチラを、
『moto g52j 5G II』の端末詳細についてはコチラをご確認ください。

「ファン∞とく」について

既にmineoにご契約いただいているお客さまが『端末追加購入(機種変更)』された場合、「ファン∞とく」の「端末購入特典」が適用されます。

特典達成数と機種によって特典額が異なりますので、詳しくは「ファン∞とく」をご確認ください。
「ファン∞とく」の特典達成数はマイページファン∞とくページからご確認いただけます。

今回の新端末、値下げ端末、キャンペーン実施中の端末でも「ファン∞とく」は適用されます。
「moto g52j 5G II」では端末キャンペーンとファン∞とく合わせて5,000円分のギフトのチャンスです。
ぜひともご検討ください。

いろいろ組み合わせると実はmineoでもかなりお得に端末をご購入いただけます。ぜひともご検討ください。

最後に

今回は『OPPO Reno10 Pro 5G』をご紹介させていただきました。

OPPOさんの新シリーズの登場となりました。「OPPO Reno○」シリーズについてはこれまで日本では偶数番号の端末は販売されておらず、お膝下の中国では販売されていました。
フラグシップ以下メイン以上という感じで、同じ価格帯の端末がない状況で、今回、満を持して日本での販売開始ということで気合いが入っているように感じています。
これからもフラグシップからエントリーまで幅広くラインアップを増やしていきたいと思います。

今後ともmineo、マイネ王をよろしくお願いいたします。

※記載の価格は全て税込です。


おすすめ記事


131 件のコメント
1 - 31 / 131
OPPOも10👀✨
展開が早いですね。良いものは純粋に素直に良いですね👍
使ってみたいですね。
色味がかわいい!実物見てみたい!
おつかれさまです!
いつも情報ありがとうございます!
oppoも気になってます。
でたぁ〜👀
欲しぃー、色も素敵ですねっ👍😁
ファンの集い東京会場でoppoさんの実機を手にすることができました。
販売担当の方が熱く語る姿に興味をひきました。
親会社が中国で国家情報法の適用を受けるのが最大の懸念としてあります。

スマホとしての魅力はあるので、中国国内の法律問題を整理してもらえるとありがたいです。
今月中にメイン機とすべく、MNPでKかJにて入手できればと思っています😅
ちょっと前にOPPO Reno9 Aが出た〜と思ってたのに、OPPO Reno10
どんどん進化していくんですね(*_*)
OPPOユーザーなので気になる気になるw
検討してみます。
欲しいけど。。分割がペケだった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
一括はまだ手が届かないので買えなくてすみませんです。
 いいスマホですがバッテリー持ちがややよろしくないようですね。mineoの販売価格は今回はいいと思いました。
セ〇シ〇ルバイオレットNO.1~!(^^)/
中国の端末とか大丈夫か。
情報ありがとうございます。
でもやっぱりiPhoneかな❣️
これまでiPhoneしか使ったことがないなですなか一度Androidも使ってみたいなーと思っています。ですが、家族iPhoneユーザーで聞ける人がいないので踏み切れません。
やっぱり日本製がいいです。
mineoで端末を買う...選択肢に残らないというかあまり想像できないのですけれど、近頃何だか外国企業製Android端末のラインナップが充実してきている印象はありますね。
中華😬
防水、、、、、水没したらアウト、雨☔で濡れる位okかな
防塵、、、、、粉塵を防ぐことができるハズ
顔、指紋認証も素早く出来て良いです。ただこの価格でモノラルスピーカーは残念なとこです。
店舗でも高い実機は置いていない所もあり触って確かめて買えないのが少し残念です。
端末表面も綺麗な仕上がりだと聞いています。
木梨さんと指原さんのCM懐かしい
デザイン✨いいですね~
でも私はAQUOS押しです…😅
かっこいいですね。
なかなかのスペックで興味深いです。ちょっとほしい。
使い勝手はどうなんかな??
長年iPhoneだからすぐに慣れないだろなぁ
ソフトバンク版ですが、androidでピクセルを抑えて1位です。売れてます。



OPPO新機種「Reno10 Pro 5G」が初登場首位、今売れてるAndroidスマートフォンTOP10 2023/10/14
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/476fec5b60e127e34461f20ce2b5ced02b611ed9&preview=auto
ボチボチ新しいのが欲しくなってきました。
iijmioに比べると高い。。。もっと安くならないでしょうか?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。