
- おもしろネタ
- 267
- 7
- 303
こんにちは、天然パーマ@運営事務局です。
子どもの成長は早いもので、2才2カ月の我が子と言葉のコミュニケーションがかなり取れるようになってきました。大人が話す言葉をすぐに真似してどんどん吸収していくので、子どもの話す言葉を聞いて、自分がそんな言葉を使っているのかと気付かされることもあります。
さて、本日はマイネ王の新コンテンツ「いっしょに成長!ぼくらのマイぴょん博士」のご紹介です!日々話題の絶えないChatGPTを活用しています!
マイネ王を代表するコンテンツのひとつである「Q&A」の中の1機能として「いっしょに成長!ぼくらのマイぴょん博士(以下、マイぴょん博士)」を導入しました。
「Q&A」では、mineoのサービスに関することからスマホ全般に関することまで、あらゆる疑問やトラブルなどについて、マイネ王ユーザーの皆さん同士で質問・相談・回答されています。「Q&A」がスタートして約8年のあいだ(当初は「王国酒場」、その後「王国教室」と名前がかわり、現在の「Q&A」という名前になりました)に3万件以上の質問と回答が投稿されています。
「マイぴょん博士」ではその3万件以上の情報を活用し、mineoの公式キャラクター・マイぴょんが皆さんからの質問に回答してくれます。
具体的な機能としては、投稿された質問と類似の質問を過去の「Q&A」からベクトル検索※1し、その質問に対するベストアンサーをChatGPTを使って要約・マイぴょん語に変換した回答文を生成します。
※1 文章をベクトル表現(数値データ)に変換し、文章間のベクトル類似性に基づいて情報を検索する。
ただ現状は、「マイぴょん博士」の回答が的外れなことも多いです。「マイぴょん博士」の回答に対して、マイネ王ユーザーの皆さんから「大変よくできました」「惜しい」「がんばりましょう」の3段階で評価していただくことで、回答の精度が向上します。さらに、この質問にはこのQ&Aのほうが正しいよ、とマイぴょん博士に教えてあげることも可能です。
つまり皆さんからのフィードバックで「マイぴょん博士」がどんどん成長していきます。
それが「いっしょに成長!ぼくらのマイぴょん博士」です!
言葉ではなかなか伝わらないと思うのでまずは使ってみて、フィードバックいただければと思います!
https://king.mineo.jp/question-answer/mipyon_answers
・「Q&A」に蓄積された公開情報のみを活用して回答を生成するため、現在の状況に合わない場合があります。
・質問は一般に公開されます。個人情報等は投稿しないようにしてください。
・投稿された情報は、ChatGPTへの学習や二次利用に使用されません。
「マイぴょん博士」は前任のもじゃお@運営事務局の強い思いで生まれました。
1月ごろにChatGPTが話題になり始めたころからChatGPTを使ったコンテンツを作りたいという思いと、マイネ王に日々蓄積される有益な情報をもっと活用したいという思いが重なり、「マイぴょん博士」という形となりました。
リリース目前で異動となってしまいましたが、ぜひもじゃお@運営事務局にもコメントやメッセージ等でフィードバックいただければと思います!
皆さん向けの話ではなく弊社オプテージ社内の話なのですが、2023年7月から生成AIチャット「OPTAGE Generative AI Chat」が社内環境で使えるようになりました。ChatGPTでは業務情報を扱うことはできませんが、Azure上のセキュアな環境に構築しているため業務情報を扱うことも可能で仕事が捗りそうです。
マイネ王においては、今後さらにChatGPTを活用していきたいと考えています。今回の「マイぴょん博士」は一問一答形式のコンテンツとなりましたが、マイネ王ユーザーの皆さんのWebサイト利用体験の向上の方向性で活用していきたいなと個人的には考えています。
引き続きmineo・マイネ王をよろしくお願いいたします。
▼新コンテンツ「いっしょに成長!ぼくらのマイぴょん博士」
https://king.mineo.jp/question-answer/mipyon_answers
成長してくのが楽しみです♪
回答にURL多投で文章能力が低い。
関連するURLなんだから、
ここ見てと付け足させるか
そもそも参照をQ&Aではなく、mineoのページ引用でいいような?
質問の文字数制限(30文字以上)いる?
単純なことは質問できない。
「マイぴょん博士はワシが育てた」
とユーザーが思えるようになるんですね。
>> ガゴゼ さん
参照と引用がQ&AのタイトルとベストアンサーでURLは滅多に引用しない。mineoで端末(iPhone)が高いことは認識している(笑)=そんな書き込みが多いという事
古い情報を持ち出してきてるから、公式として使えない印象。
個人的にはマイちゃんとQ&Aだな。
「ぼくらのマイぴょん博士」楽しんで利用したいです。
世の中、動いとるね。
本当に育ってくれるんでしょうか。
こういうのにいち早く取り組む姿勢というか社風というかは大事ですよね。
mineo自体のサービスも時代によって変化していて、質問や回答もそれに応じて変化するので、昔の正しい回答が今では正しくない回答にならなければいいのですが・・・
良くも悪くも...
ChatGPTを活用するビジネスは始まったばかりですので、○は○・×は×とハッキリ フィードバックしたほうが精度が上がると思います。
知らなかったのて😅コレからはチェックしよう!
ねぇ
【博士】と名付けるなら、こちらから教えなくても、正しいことを教えてくれる存在であって欲しかったな。
マイぴょん5歳なんで、と言われた方が可愛げがあって良かったのに。
NHKと被るけど。(笑)
そこはあえて被らせることで、いずれコラボ出来る日が来ることを狙っていく!という戦略的な仕掛けをしとくんだよ。
わかるかなぁ?