スタッフブログ
大昔のガラケーで撮った7万画素の写真は、最新AIでキレイになる? 時代に消えた思い出の復活に挑戦

大昔のガラケーで撮った7万画素の写真は、最新AIでキレイになる? 時代に消えた思い出の復活に挑戦

辰井裕紀
ライター: 辰井裕紀
ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。

こんにちは、ライターの辰井です。

BARでごきげんな筆者

と、いきなり低画質の画像であいさつしてしまいすみません。これは15年前に撮ったケータイカメラの写真です。

2023年1月現在、iPhoneの広角カメラの画像サイズは4,032 × 3,024ピクセルですが、これはわずか320 × 240ピクセル(76,800画素)。画像の粗さがとても目立ちます。

今や高画質・高機能を極める携帯端末のカメラ。1億画素、10倍望遠、光学式手ぶれ補正など至れり尽くせりですが、かつては「撮れるだけでスゴい」の時代がありました。

低画素でオートフォーカスもなく、デジタルズームすらなし。ひどいときは「もはや何を撮ったのかわからない」ことすらザラでしたが、それでもケータイにカメラがついていること自体が喜びでした。

AH-K3001V(京セラ)

7万画素で撮影する2023年の渋谷

2004年に発売された、320 × 240ピクセルの写真しか撮れないAH-K3001Vをかつて愛用した筆者。久しぶりに撮影してみると、2023年とは思えない雰囲気になりました。

渋谷駅前のスクランブル交差点

逆光ではこうなる

顔が特定できない画質なのでボカシがいらない

2023年の新番組に見えない写り

正面の「IKEA」の看板が白飛びして見えない

写真右側に「謎の何か」が写った

食品サンプルにも独特の質感が加わる

オープン前のmineo渋谷店も若干セピア色

90年代から続く「プリクラのメッカ」

真っ昼間の晴天だが、夕方のよう

夜の撮影性能はなおさら弱い

天下の渋谷駅、109、センター街、そして我らがmimeo渋谷店も、7万画素マジックにかかればごらんの通り。筆者が持つ2022年発売Galaxy S22 Ultraの1億800万画素カメラと比べると、こんな感じです。

カメラの進化が伺える、スクランブルスクエアの写真

AH-K3001Vの画像は、なつかしのWindows XPパソコンを引っ張りだして専用ソフトで吸い出した

つまり、画質はとてつもない差があります。しかし過去に低性能なカメラで撮った写真も、紛れもない思い出たちです。

最近はそんな低画質を改善できそうなサービスが現れました。AI画像補正ツールです。ならば、数十年前のカメラの画像たちを最新AIの力で補正したらどうなるんでしょうか?

今回は、評判のいい3つのサービスで補正に挑戦していきます。

AIで低画質の過去写真がよみがえる

さっそく答えからいきましょう。冒頭の筆者の写真を、Face Photo Restorerで補正してみました。

どうですか? 僕の笑顔への賛否両論はともかく、画像が拡大されたうえに、なかなか画質が向上しました。左目の上あたりが不自然だけれども、若き日の顔写真を現代クオリティに復活できて何だかうれしい。

さらには、かつて街頭でたくさんもらった消費者金融業者のティッシュ。

この「ディック」も2008年に全店閉鎖となりました。これもgfpganとVance AIで補正すると……

おお! 画像サイズは現代での使用に堪えるほどになりましたし、顔の部分はいっそう鮮やかによみがえりました。

顔が微妙に変わっている気もしますが、ここまでキレイになるとは……!

さらに、昔ダイソーでなぜか「滝沢秀明vsアントニオ猪木」なるビデオCDが販売されており、それを撮った写真も復活を試みました。だいぶ顔の部分が小さいものの、最新AIならいけるはず……!?

?????

アントニオ猪木もタッキーも、まるで似ても似つかぬ顔になりました。誰だキミたちは。どうやら勝手に顔を生成している模様で、使ったFace Photo Restorerがアメリカのサービスだからか、白人男性のような顔です。

顔の画像が小さすぎて、AIが悲鳴を上げたのでしょう。ただ、やみくもに顔をあてはめているのではなく、出てくる「顔の方向性」自体は、お互いの特徴から類推されている模様です。

ちなみに、このような画面をいじってAI補正画像を生成しています。

いろいろと試行錯誤する中で、

  • 顔の修正が得意なAIと風景が得意なAIがある
  • シャープネス(輪郭の強調)とノイズ軽減の強度は臨機応変に変える
  • 画像を大きくしてから鮮明化を行うといい

などなど、画像補正AIの使い方のコツをトライアンドエラーでつかみつつ、せっせと高画質化していきました。

この文明の利器で、もうこの世にはなくなった思い出たちが復活します。

飛行船やつるかめランドの写真も高画質化

たとえば、日本の空にはかつて飛行船が飛んでいました。しかし徐々に減り、メットライフ生命のスヌーピーJ号が2016年末に運航を終了。2022年に新スーパードライ号が3~5月にかけて登場したのを除き、日本で飛行船が見られない状況は続いています。

その飛行船を、僕が2009年に撮影していました。この低画質写真です。

飛行船を拡大させても、「何だかわからないが筒状のもの」としか言いようがありません。「もっとマシに撮れよ」との苦情は受け付けておりませんが、とにかく画質をよくしようと、有料AI画質補正サービスのVance AIを通したものがこちら。

何が描いてあったかまではわかりませんが、飛行船の形状がハッキリと補正されていて、一目で「飛行船だ」とわかります。すごいぞAI。

さらには、かつては関東一円に100店舗以上あったスーパーマーケット、つるかめランド。ユーモラスな「つるかめ音頭」でおなじみでしたが、親会社・テスコの日本撤退により、2016年で全店閉店したとされます。

さて2009年に撮影した低画質写真が、 Vance AIでどうなる?

モヤッとしていた画像がハッキリとしてサイズもアップし、ロゴの鶴と亀もくっきりしました。

22年前のカメラで撮った写真も画質アップ

さらに、実家をいろいろ探すと、ケータイカメラ以外からも思い出の低画質写真が見つかりました。2001年発売のQV-2100(カシオ)など、コンパクトデジタルカメラで写した写真たちです。

なおQV-2100は200万画素CCDに加え、オートフォーカスができないパンフォーカスカメラ。平たく言うと「写ルンです」と同じです。

当時の初心者向けカメラで、実売価格は2万円台前半。たしか中古1万円前後で買った

さらに「少しでも枚数を撮りたい」と、だいたい最低画質モードで使用していたのに加え、筆者の腕前も最低だったので、まともな写真が撮れていません。

こちらも愛用していた2003年発売のDSC-P10(ソニー)。よりハイスペックだが、同じく最低画質で撮影しているため、画質は悪い(Photo by Rae Allen

ですが、そんな画像を復活させるのがこの記事の務めです。

たとえば、かつて全国各地にあった「そごうの回転レストラン」。“レストランがくるくる回る”という、よく考えてみれば謎の仕様に子どもたちは憧れました。筆者も何度か行って、夢中になったのを覚えています。

しかし現在、稼働しているものは一つもありません。筆者は2009年に柏そごう(2016年閉店)の様子を撮影したのですが、手ぶれもあって画質が悪いです。

そこでPower Directorの「手ぶれ補正」とVance AIの鮮明化を強めに効かせてみたら、こうなりました。

ボヤッとしていたフォルムがハッキリするほどに、ぶれを低減。美しい思い出が補完されたような気持ちになれました。

続いては2004年に上野の不忍池で撮影した「ソフィテル東京」です。階段が連なったような奇怪なデザインで、当時大学生だった筆者は見た瞬間に心を奪われました。

江戸東京博物館などを建築した菊竹清訓氏が手がけており、高さ100m以上のビルでは日本で初めて解体されたとも言われます。

しかし画像が粗く、その魅力が伝わりきれません。Vance AIで一生懸命画質を改善した結果がこちら。

無念、僕の腕ではあまり画質を高められませんでした。どうやらこれ以上「鮮明化」を進めると、建物のまわりにノイズが大発生してしまうようです。AIによる画質アップに、向き不向きの画像があると学びました。

次に発掘できた画像は「ニチレイ ホット自販機」の料理です。ニチレイ自販機は高速道路のパーキングエリアやビジネスホテルなどにあり、レンジアップされた冷凍食品が食べられて人気でしたが、2021年9月末で販売終了に。

これは2009年に撮影したものですが、末期には販売されなかった「炒飯」が収められていました。

箱の画質も悪いですが、中身はもっと悪く、全体的にとてもボンヤリ見えています。

Vance AIで強めにシャープネスとノイズ軽減をかけたら、こうなりました。

どうでしょう? 質感はやや硬くなりましたが、ごはんの輪郭がくっきりと見えてきました。

たった約1万4000画素!? ゲームボーイカメラ

携帯端末の黎明期のカメラといえば、極めつけ。1998年に発売され、ゲームボーイにセットして使えた「ポケットカメラ」の登場です。

撮影した画像はゲームボーイの画面に表示される形で、30枚まで画像を保存可能。ただしモノクロ写真のみで、さらに画素数はわずか14,336画素(112×128)でした。

このように起動して使う(Photo by Mike Mozart

撮影された画像が2枚だけ手に入りましたので、時代に葬られた画像たちをAIで呼び起こしましょう。まず1枚目は車の写真です。

(Photo by Weakmassive

極めて小さな画像サイズと、解像感の低さが際立ちます。まるでドット絵のよう。この高画質化は最新AIでも絶望的な気がしましたが、ともあれやってみたら……

Vance AIで「AI写真修復と着色」および「画像拡大」をかけた

けっこういい具合に引き伸ばせたのではないでしょうか。色はあまり付かなかったものの、車の形をここまで自然に拡大するのはすばらしい。

さらに、顔写真も手に入れました。

(Photo by Pat Hawks

Vance AIで「AI写真修復と着色」を行ったあと、顔写真に強いgfpganにかけた結果、こうなりました。

おお……! 恐るべき完成度です。元々の顔と比べてもそう違和感はないですし、肌から髪までよく再現されており、現代のAI生成技術のすごさを思い知らされました。

ただし、画像修正AIはときに勝手に顔を生成したり、日本語を復元しきれずに妙な謎文字を生み出したりと、まだまだ課題が見受けられます。顔に特化したAIは欧米人基準なせいか、「勝手にハッキリとした二重まぶたにする」傾向が強い模様。

が、多くのケースで画質アップをねらえるサービスであることは確かです。

もし古くて画質の悪い写真を持っている方は、AIで一発逆転をねらうのもアリかも。古びた写真を引っ張りだし、「好きだったあのコの顔」の画質アップでもねらってみてはいかがでしょうか。


編集:ノオト

【2023年4月18日 1910: 追記】
記事の一部に誤りがあったので修正しました。


おすすめ記事


409 件のコメント
60 - 109 / 409
すごい!自分でもいろいろ試してみたくなりました!
いやはや 昔の荒い写真が高画質にできるなんてものすごいですね(^o^)/
軽い気持ちで補正、修正を楽しむ分にはいい感じですね😄。

画素が少ない物を拡大するとダメダメでしけど、これならいけそうです?かね😁。
お空に行ったニャンコ🐈の写真も 綺麗に復活するのかと思うと胸キュンです🥲
懐かしき京ぽんじゃないですか。あの頃は大変お世話になりました。
タッキーがほんのり松潤風味になるのは草
すごいですね 
自分でもいろいろ試してみようと思う
なんでもかんでもAI…。いいのかな…。
それはもはや元のデータとは全く異なるものだから。
意外と画素数が低いとノスタルジー感が出ていい時も有ります🖼
昔のテレビcm📺もノイズ混じりの映像も懐かし感じで好きです♥
とても興味深く読ませてもらいました 🤤
AIによる修正を何度も繰り返すと、どんな写真になるのでしょう??
うーん、しょうもない。
変形させてまで高画質にする意味が分からない。
ここ数年のスマホ新機種もカメラが高画質になりました!ばっかりで大した変化もないし。
どれだけの人間がそれを使いこなしてるのよ
これは画期的ですね。ガラケーの写真復活させたいです。ありがとうございました。
ゴイスーなテクノロジーですね〜✨
子どもが赤ちゃんの時に撮影した写真を、AIの技術できれいに残したい!
確かに昔のデジカメって「雰囲気」を取ってましたよね。データは残ってるから試してみたいです。
「美しい人はより美しく そうでない人はそれなりに」から「簡単に美しく人もそうでない人も美しく」画像が撮れるようになりましたね。
古い写真のデータ探してみます‼️
懐かしいは懐かしいけど、補正技術への驚きの方がデカイわ。特に最後の車とか、すげっすげっすげっ!
私も鮮明化させたい古い写真があるので、とても参考になりました
子供の写真でやってみたい。
懐かしいPHS端末ですね。(^^)
この機種は、出力解像度が240×320ピクセルですがCMOSセンサー自体の画素数が11万画素ですね。

当時のコンデジと比べてもかなり荒い写真しか撮れない印象です。

・【ケータイWatch】DDIポケット、待望の新型AirH”PHONE
 「AH-K3001V」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18609.html

コンデジのカシオQVシリーズやSONY Cyber-shotも懐かしく、AI技術で割と結構クッキリさせられるのだなと感じました。(^^)
ライターさんの画像のチョイスが凄い!
よくそんなの残してあるなーと感動。
ガラケー時代の画像がスマホの中に残してあります
今は亡きペット達の画像が沢山あるので時代と共に画質が悪くなろうと捨てる事はできません。
そんな画像が鮮明化で蘇らせれば嬉しい。
15年前でもラーメン高いっすね~
タッキーの顔が🤣
7万画素の写真は
最新AIで画素がどれほどになったのでしょうか?
シャープネスでも少しは画素がアップしますね
ガラケーの写真あったかなー?
すごい時代です。
その当時は、最先端で綺麗な画像と思ってたものも、現在の高精細画像とくらべたら、こんなに見劣りするもんなんだと、改めて感心した。
AIすごいですね。
昔の写真も味があっていい感じですね!
力作の記事をありがとうございます。

今のところ、AIは学習したデータの種類や量で、得意・不得意が出るかと思いますが、いずれも素晴らしい性能です。

「世に出して良いレベル」でも高い性能ですので、まだ公表されていないものは もっとスゴイことでしょう。…対話型もしかり。

>> 52 さん

先日は間違いで、ごめんなさいです😆今度のは間違い無いデス(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)🍀
綺麗に修正できたものもあって面白いです。
ただ顔が別人になるのは困りものですね笑
学習データ次第……
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。