スタッフブログ
延暦寺の修行、遠洋マグロ漁船、辺境の宿……「スマホが使えない場所」でどう過ごしているの?

延暦寺の修行、遠洋マグロ漁船、辺境の宿……「スマホが使えない場所」でどう過ごしているの?

辰井裕紀
ライター: 辰井裕紀
ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。

世はスマホ時代。仕事やプライベートでも、スマホは欠かせなくなった。

しかし、現代でも「スマホが使えない場所」は存在する。禁止されていたり、電波が圏外だったり。

何をするにもスマホが切り離せない時代、それが使えない場所では代わりに何をしているのか?聞いてみれば、「いい時間の過ごし方」だってあぶり出せるかもしれない。

延暦寺の修行で「3年のスマホ禁止」

まず話を聞いたのは、京都と滋賀にまたがる天台宗の総本山、比叡山延暦寺(ひえいざん・えんりゃくじ)。1200年余りの歴史を誇る。

多くの寺は「修行期間でスマホの持ち込みが禁じられる」と聞く。果たしてお坊さんはその中でどう過ごしていたのか。

延暦寺一山の霊山院(りょうぜんいん)の小寺照哉(しょうさい)住職は、3年間の修行を積んだという。当時の話を聞いた。

比叡山延暦寺 阿弥陀堂 東塔

小寺「スマホは修行に入る際に解約し、家に残しておきました。友人の連絡先などもありましたので」

使えないのが嫌とは思わなかったか。

小寺「事前に心の準備もできていましたから」

修行がはじまり、手元からスマホがなくなって苦しくはなかっただろうか。

小寺『スマホがないなら、ないでいい』という感じでした。ずっと修行していますし」

「スマホがない」という感覚すらない

修行中は仏さまに対するお勤めをしたり、掃除や座禅、食事の準備をしたりと忙しい日々を送った。本さえなかなか読む暇はなかった。だがスマホのない喪失感に襲われることはなかったのか。

小寺スマホが『ない』って感覚もないというか……

スマホの概念自体がなくなるわけだ。

さらに、「俗世間の情報は入ってこない」人づてに聞くぐらいで、人にもほとんど会うことはない。スマホの話もまったく入らないし、誰かがスマホを使うのもほぼ見ない。

当時まだ20代だった住職、禁欲的な世界での気晴らしは何だったのか。

小寺四季の移ろいですかね。雪景色や紅葉がきれいです。比叡山は環境に恵まれているなと思いました」

精進料理よりも、四季を感じるのが心の支えだったという。そんな修行の3年が終わり、またスマホを持つ日が来た。

小寺事務や業務連絡など、今度は業務で必要になりますから

小寺住職も使うiPhone 6(photo by Kārlis Dambrāns

ちなみに使っている端末は、修行に入るまで使っていたiPhone 6。スマホをまったく使わない生活から、3年ぶりにiPhoneを取り戻した。

小寺「20代ですので、意外とすんなり使えました。うれしかったのは、スマホをまた持てたというよりかは人と連絡が取れることでした

我々が最初に携帯電話を持ったときと同じ喜びかもしれない。スマホを持たないことによって、鍛えられた部分などはあるだろうか。

小寺「修行に専念できたことくらいですかね」

何せ「頭からスマホの存在がなくなる」ほどになった住職。思い切り修行に没頭できたはずだ。

遠洋船の「長い航海」で何をする?

マグロなどの海産物をとるため、遠い海まで出かけてはるばる漁を行う、遠洋漁業。彼らは約1年もの長い間、日本を離れて船の上で生活する。

何もない洋上を進むため、その船の多くはスマホが使えない。そこで船員たちはどのように過ごすのか。

全国漁業就業者確保育成センターの事務局長を務める馬上敦子(まがみ・あつこ)さんに、船員たちがどんな私生活を送っているのか聞いた。

馬上「まず1人だけの空間であるベッドに、テレビなどの映像再生機と、録画したDVDや映像ソフトなどを持ち込むんです。一年中ずっと同じものを見ているみたいです

船内寝台

何を見るかはさまざまだが、こんな人もいる。

馬上ニュースやワイドショーなどを撮りためて持っていく人もいました。自分の家族が1年分撮り貯めてくれるので、それをずっと見ているそうですよ

いわゆるビデオテープの時代は持ち込める量も限られたが、DVDになってからはより多く持って行けるようになった。

馬上「今はiPadなどのタブレットPCを持ち込む人もいると思いますので、持参できる映像の量は増えたはずです」

ビデオの貸し借りで国際交流も

ゲームも人気。通信ができなくても楽しめるようなゲーム機を持ち込んでいるようだ。さらに、こんな国際交流もある。

馬上「遠洋船は外国人船員も多いので、彼らが持ってきたものを一緒に見るとか。男性なので、ちょっとエッチなものもいろいろみんなで見ているみたいです

そんな潤いも大事だし、ビデオの貸し借りで絆が深まることもあるだろう。食堂にはよく大きいテレビがあり、そろって映画を見ることもある。

船内食堂

馬上「雑誌や本も皆さん持っています。途中で物資の補給が日本から来るんですが、数カ月に1回くらいなので、最初から1年分くらいの娯楽を持ち込みます」

補給の際には、家族からの手紙やビデオメッセージをもらう船員もいる

なお船には「衛星電話」なるものが法的に設置を義務づけられている。しかしその通信料は非常に高く、そう使えるものではない。

馬上「緊急の連絡で、訃報や出産の知らせすらFAXで流れてくるようなので。電話は本当に限られたときにしか使えないようです」

最近まで船舶電話として使われていた、ワイドスター・クレジットカードホンA81(NTTドコモ、photo by 100yen

遠洋船にもやってきた「Wi-Fi時代」

今は「若い人はWi-Fiがないと乗ってくれない」ので、Wi-Fi入りの船が増えている。LINEやTwitterなどの通信が可能だ。

馬上「若い方はスマホとともに育ったから、『自分はあんまりスマホを普段使わないから大丈夫』と言っていても、本当になくなるとつらくて、『Wi-Fiのある船がいい』と

設備にお金はかかるが、人を呼ぶための必要経費のようになってきた。前述の補給時にはAmazonで買ったものを家から家族に送ってもらうこともある。それとともに、馬上さんはこうも語る。

馬上「スマホがあるとずっと画面を見てしまいますが、船からの景色は壮大。朝日も夕日も見える時間も大切にしてほしいと思います」

全国漁業就業者確保育成センター主催の「漁業就業支援フェア2023福岡」(2023年2月25日開催)にて、漁師になりたい人の参加を募集中。遠洋マグロ船での生活も船主にくわしく聞ける

スマホもテレビもラジオも使えない宿が大人気

「スマホが使えない」ほどの辺境にあることを逆手に取り、青森県随一の人気を誇る「青荷(あおに)温泉」なる宿。

谷底にあり、携帯各キャリアの電波は届かず、テレビもないし、ラジオも入らない。まわりにコンビニなどもまったくない。基本的に電気も使えない。しかしそんな辺境をあえて求め、客がやってくる。

だが青荷温泉は青森でもトップクラスの人気を誇るうえ、連絡手段は1つの電話回線のみのために電話取材ができなかった。

代わりに答えてくれたのは、黒石観光協会専務理事の野呂淳一(のろ・じゅんいち)さん。個人的に10回ほど泊まり、津軽三味線ライブの演者としての来訪なども合わせると、30回ほど足を運ぶ。

果たしてお客さんたちは、圏外の中で何をしているのか。

野呂もう本当に、お風呂入るか、食べて飲むか、ゆったりするだけですね

あとは、会話に花が咲くのだそう。

野呂「夜になると部屋にランプが1個しかなくて、本を読みにくいほどの明るさです。ならばと、お酒と会話を楽しむんです。普段はできないような深い話もします」

やることがないから「何度でも風呂に行く」

大広間

食事は大広間でみんな一斉にごはんを食べるスタイル。他の旅行者と打ち解けて一緒に飲む人もいる。

野呂「お風呂が4つあるんですけど、やることがないから何回も行きますね

ふつうは1回入って終わりのことも多いが、ある種「温泉」旅館としての本領が味わえそうだ。

なお最低限の設備として事務所やトイレに電気がついているものの、コンセントはなく充電もできない。だから、PCもなかなか使えない。

だが、「スマホを使えたらよかった」などは思わない。最初からわかっているので、不便には感じないし、何時間かいれば慣れてくるという。

野呂「それがよくて、みんな来ていると思いますから」

おわりに

たかがスマホ、されどスマホ。現代の利器が使えない環境で人々はさまざまな工夫と心構えでその場をやり過ごし、さらには豊かな時間に変えていた。

「それでもスマホと離れられない僕ら現代人」にとって、スマホとの新たな向き合い方を考えさせてくれる三者三様の話だった。


画像提供:全国漁業就業者確保育成センター、青荷温泉
編集:ノオト


おすすめ記事


163 件のコメント
14 - 63 / 163
よく比叡山を眺めて生活しているので大変興味深かったです。
遠洋マグロ漁船に至っては未知の世界で面白い記事でした。
昔は何も持ってなかったから理屈では何も無くても平気なはずですが、最近Wi-Fiが急に繋がらなくなっただけで殆ど何もできませんでした。結局次の日にルーターを買い替えて解決しましたが、mineoの回線で不具合を調べたりルーターの情報を探したので全部使えなかったら本当に大変だった。天気やニュースから何もかも知らぬうちにスマホ頼りである事に今更気付かされました。
最近は、スマートフォンもタブレットも利用時間は減ってきていますが!
買い物する時には、割引を受けるために必要になる‼︎
音声通話は殆んどしない、今年まだ一回でけ?
なければないでも大丈夫かな👌
もしかして当方はスマホが無くても大丈夫なような気がします。
延暦寺や辺境宿にとても興味があります。

美味しい料理とお酒、それと、人々の温かい交わり…。
それ以上の贅沢はないと思います。

といってもスマホなしでは生活できない現状も現実…。

ああ~っ、理想と現実の間で悩んでいる私です…。
2年前、
山奥の一軒家で三日間過ごしました、キッチンの窓を開けると、アンテナが1本立ちます時間帯によりアンテナが立たない時もあります。それ以外の部屋は電波が届きません
キッチンの窓を開けて、友達と連絡が出来ました〜♪
静かな日本癒されます‼️
まだ自分が小学生だった頃、町全体に有線放送が整備され、各家庭に電話が付きました
受話器を取って、何回線の何番をお願いしますと、交換手のお姉さんに告げて繋いでもらったあと話をするような時代です
同じ回線が数軒あるので、他の家が受話器を取ると話が筒抜けのような、個人情報等あったものじゃない時代でしたが、その頃が妙に懐かしく感じるこの頃です
あれから、50年…孫の小学生にLINEの裏技を習っている、爺さんです😉
とても面白い取材記事でした。
お坊さんも船乗りさんも、大変ですね。
最近の病院の病棟には、Wifi設備があると、聞きました。
スマホが無い生活は、辛い辛いでしょうね。
知らない世界が、知れて良かったです。
有難う‼️🙇
スマホ依存症じゃないので、
使えないなら使えないで良いかも。
世間と距離を置いて秘境の宿と温泉で楽しみたいですね。
今の時代スマホと離れる時が中々ないので意識的に距離を置くことも大切かもですね
遠洋漁業だけでなく、長距離フェリーなども電波なし区間があるはずなので、その取材があっても良かったと感じる。
お疲れ様です。
情報を遮断して、遮断されることを受け入れて、知識と経験、体力のままに生きる。
勿論ダイエット目的とかでなく只管。
私にも、、、。
衛生からインターネットがそろそろなので遠洋漁業はそろそろ、インターネット環境が使える可能性が出てくるかもね。

宗教の修行の方に、塀の中もスマホは使えない。
塀の中の人が出てきてからインタビュー持っています。
スマホは基本的に連絡用(含む、緊急連絡)に使用しているので、無くなると大いに問題です。情報検索、入手は自宅用のタブレットで使い分けています。スマホをスマホ+タブレットと定義すると無いと支障が発生する思います。
60歳を超えた私は、考えてみれば人生の半分以上をスマホなしで生きてきたわけで、
無いなら無いで生活できると思う…
延暦寺の修行や遠洋船には乗れないけど、機会があったら青森に行ってみたいなぁ。
俗世間を離れて時間と向き合うことも命の洗濯になること請け合い。
スマホ、
連絡取るのに便利
ちょっと調べものに便利
世の中の動きがわかるのに便利

昔の電話が懐かしい
ちょっと辞書をひくのもいいのかな
ラジオを聴くのもとても楽しいよ

なくても
昭和の人間は
やっていけそう♡

メリットデメリット
何事にもありますね
しっかり
両方把握して使いましょう♡
電波のないキャンプ場に泊まったりしますが、ちょっと調べもの(この魚なに?食べられる?とか)…ができないのが不便です。修行はともかく
、何かあったときが心配なので、やっぱりケータイは手放せないです…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
フェリーに乗ったとき、圏外になった時はどう過ごそうか悩みました。悩んだ結果、船内探検、風呂、景色を見る、で終わったら寝るのみでした。こういうとき本かオフラインで読めるものを用意しておくべきだなあと思いました。
無いなら無いなりの生活スタイル
辞書も引くことなく、指先ひとつで直ぐ解決方法する日々…
数日スマホ電源落して、有り難みをわかりたいが、音信不通だとかえって心配かける事になりそう 
必要な時以外はなるべくスマホを使わない見ない生活、脳をフル回転でき、時間も有効に使えることに気付きます。
スマホのおかげで便利な時代になりましたが、たまにはスマホなしで生活するのもいいですね
修行中は四季の移ろい
遠洋漁船は俗世間
ランプの宿は一時浮世離れ
結局スマホは人との繋がりを・・
青荷温泉が紹介されていましたね
同じ青森の猿倉温泉はau電波のみかろうじて入るとのことで、dプランなので一晩スマホなし状態でした
これはこれで最近では新鮮な経験でした
「食事と風呂に専念できる宿」ええなあー 行ってみたいなあ
「ランプの宿」
ですよね?
そちらの方が知名度高いと思いますけどね、スマホ依存度高いライターさん。😉
ドコモとセルラー電話しかない(もちろんスマホは無い)時代に携帯電話を販売していた者としては、老若男女スマホ片手に生活している今の日本人がなんか滑稽に見えるのは・・・年なのかなぁ╮(╯_╰)╭
参考になりました。ありがとうございます
😴オフラインも、😚また良し💚
(๑•̀ㅂ•́)و✧
えいっ!とスマホに留守番をさせて、辺境の地に身を置いてみたくなりました🤗
個人のスマホを仕事に使っているので四六時中離れられない‥
現実逃避したくなります😂
Googleマップ、Googleカレンダー(日記及び予定)、リストはToDoリスト、メモはkeep、天気情報、カメラ、フォトスキャン、写真、動画、音楽、radiko、レコーダー、計算機、コンパス、マイクロスコープ、翻訳、Googleレンズ、暦早見、通帳やカード管理、決済、買物、検索エンジン、情報収集、連絡手段としてなどなど…今更無いと、とても困る事になります。パンツより大事かも🍀
水平線上に見える日の出や日の入り、それから月夜なんかもとっても綺麗でしょうね。遠洋漁業は重労働でタフな生活でしょうからそんな贅沢もあって然るべき。いやぁ羨ましい!
それから青森県の温泉地のお話を読んで、ミステリーが好きな私は「電話が使えない、まるで陸の孤島やないか…雪で道が封鎖なんてなったら…絶好の密室(?)○人事件…この中に犯人はいる的な状況や!」と思ってしまいました(笑) Do you know what I'm talkin about? lol
失礼しましたm(._.)m
……冬の温泉って最高ですよね!!
スマホもガラケーも無い時代、トラックで全国を走り回ったなぁ~ 笑

荷主に公衆電話から連絡したり、道に迷っては人に聞いたり…それでも人や、見知らぬトラック運転手に助けられたり、助け合ったりして、なんとかなったもんですわ 笑

少しスマホを置いて、何かに没頭するのもいいもんなのかもしれませんね✨

オヤジの独り言と思って、暖かい気持ちで聞き流して下さい💦
私は、1日でも外部からの情報が遮断された場合、生活出来ないと思いますね。
おー、スマホ禁止は厳しい
スマホが無いと困るーって思い込んでるけど、たまにスマホから離れるのも必要かなぁって思う事もあります。
隣国を旅行している際は、ホテルを出てスマホを機内モードにしております。ホテルに戻ってからは、Wi-Fi環境下でメール類確認やらSNS投稿やら。
半日程度ですが、スマホなし生活を堪能しております。せっかくよその国に行っているのに勿体ないですから。
久々に再来月に行く予定です。デジタルデトックスしよう!(^^)/
wi-fiがあれば電話できなくても何とかなるものですね…。
マグロ漁船。
比叡山延暦寺で修行。確かにスマホも無い静かな暮らしに満ちるものを内観するのに良いですね。千日回峰行の達成者は何を思うのでしょうか。
スマホのない生活、たまにはしてみようかな(^^)
そういえば、若いときはスマホどころか、ビデオデッキも無かったのを思い出しました。🎵
まぁ、元々無かった時代を生きているから、無きゃないで、何とでもなるな。
最近はスマホ依存症で困ります😖
ポイ活したくて🥰
ダンジョンもしたいから😅

でも少し依存症脱却しないとと
頑張っています😖
自分にとって絶対スマホが必要な事ってなんだろうと考えましたが、絶対と言われると、あんまり有りませんね。
好きなアーティストを追う為に持ってる部分もありますが、パソコンでも追えると言われればそうですし。
でも最近、あのーほれ、あれ、あの人の名前なんだっけ?となって、パッと調べられるのは便利です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。