スタッフブログ
ワイヤレス充電器でわずらわしいケーブルとおさらば! スマホまわりをスッキリさせよう

ワイヤレス充電器でわずらわしいケーブルとおさらば! スマホまわりをスッキリさせよう

赤坂太一
ライター: 赤坂太一
東京の編プロ勤務を経て福岡に移住。編集者兼ライターとして、西日本を中心に海外まで取材に飛び回っていたがコロナ禍となり日々zoomごしに取材を行っている。自動車や飛行機などの乗り物系、旅行、ガジェット、教育関連などなんでも取材する雑食タイプ。

ポケベルからガラケー、そしてスマートフォンと、ものすごいスピードで進化してきた情報端末。それにより人々の情報の受け取り方も様変わりしました。

ただし、端末がいくら洗練されても「充電」に関しては、むしろ煩わしさが増えた気がします。ガラケー時代から比較して、スマホはこまめな充電が必要になりました。無線で連携するスマートウォッチやBluetoothイヤホンなど、周辺機器も充電しなくてはいけません。


“スマート”に進化してきたはずが、ケーブルの本数はどんどん増え、こまめに充電しなければならなくなりました……。それを解決する一つの道が「ワイヤレス充電」です。充電サイクルを急に変えることはできませんが、せめてケーブルの本数を減らして見た目をスマートにしてみませんか?

ワイヤレス充電器でスマホや周辺機器の充電をスマートに!

ワイヤレス充電器を紹介する前に、筆者が普段使用しているスマホと周辺機器を紹介します。こまめな充電が必要なのは「iPhone 11(128GB)」とイヤホンの「AirPods Pro」、スマートウォッチの「Apple Watch(Series 2)」。いずれもApple製品で統一しています。Apple Watchはそろそろ買い替えたいところ。

グチャア……

これらを同時に充電しようとすると、上の写真のような状況に陥ります。これはなんとかしたい。

iPhoneを代々買い替えてきた筆者としては、iPhone 11のバッテリーの持ちはかなり良くなっている印象で、モバイルバッテリーを持ち歩かなくても、なんとかなるレベル。クルマ移動が多いので、車中では常に充電ケーブルを挿しています(つなぎっぱなしは非推奨)。

AirPods Proはケース自体にバッテリーが内蔵され、かつワイヤレス充電に対応しています。イヤホン不使用時はケースに格納すると充電状態になります。ただし、当然ながらケースのバッテリーがなくなったら、イヤホンへも充電されません。

このような状況のなか、ワイヤレス充電器を使用したらどうなるのか、実際に試してみます。

さまざまなスタイルが選べるワイヤレス充電器

通販サイトを眺めて「これ良さそう!」と思うものを購入しました。スッキリとしたデスク周りを実現させるには、充電器自体の見た目が大事。ケーブルを極力廃しながら、充電器もデザイン性が高いものを選んで、オシャレに見せるのが理想です。

もちろん「充電できる機器の数」「充電時にどのくらいの出力なのか」といったスペックも気にしたいところ。そこで選んだのが、この3機種です。

Anker「PowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holder」

左側にスマホ用のスタンド充電器、右前にパッド型充電器、右奥にApple Watchの純正の磁気充電器を設置して使用する

モバイルバッテリーなどスマホ周辺機器の開発で知られる、Anker(アンカー)製のワイヤレス充電器。

スタンド型とパッド型を組み合わせたワイヤレス充電器。Apple純正の磁気充電ケーブルをはめられるホルダーがついており、Apple Watchも同時に充電可能です。ちなみに最大10W出力の急速充電ですが、iPhoneシリーズは7.5Wに留められています。パッドのほうは5W出力です。

異物検知や温度管理など、安全に配慮された機能が搭載されているあたりに魅力を感じました。価格は4950円。

TEPNICAL「ワイヤレス充電器 Qi認証 3 in 1急速充電15W/10W/7.5W」

コンパクトな作りが魅力のこちらの製品。スタンド正面にスマホを立てかけ、その背後にイヤホンケース、上部にApple Watchが充電できる磁気パッドが配置されています。できるだけ横幅をとらず設置したいときにピッタリです。

ワイヤレス充電器には100Vコンセントに挿すアダプターが付属していないケースがありますが、こちらのアイテムは急速充電アダプターが最初から付属してます。3590円と比較的リーズナブルなところも購入した理由です。

充電性能はAnker製品と同様、iPhoneを7.5Wの出力で充電できます。スマートウォッチの充電では、純正の磁気充電ケーブルなどを別で用意する必要がなく、2Wの出力でワイヤレス充電ができます。

TEPNICALというブランドは聞きなじみがありませんが、Qi認証という表記があったのでチョイスしました。カラーが白で、自宅のどこに置いてもインテリアになじみそう。

NANAMI「ワイヤレス急速充電器 3in1充電器 (Qi認証済み)」

プレートに全てのアイテムを置くシンプルなタイプ

NANAMIというブランドのワイヤレス充電器で、選んだ中では唯一のプレートタイプです。スタンドタイプと違い、気を遣わず置くだけで充電ができるものを、と探してみました。

3つのワイヤレス充電ポイントが並んでいますが、中央にApple Watch用の磁気充電ケーブルを差し込み、両脇にスマートフォンなどを置くスタイルです。

価格は2980円。接地面積が他のアイテムよりも大きく、置くスペースが必要です。充電出力は他の機種同様、iPhoneで7.5W、AirPods Proで5Wとなっています。

ワイヤレス充電器の導入でデスクがスッキリ!

ワイヤレス充電器の導入前と導入後では、デスクがかなりスッキリしました。ケーブルの煩わしさがなくなり、視界に入ってくる情報が整理されました。

また、何日か使ってみると、外出時に「忘れ物を減らす」効果もあると感じました。帰宅したら全てのアイテムをカバンから出して充電台にセットする、次の日の外出時はここから外して家を出る、といったルーティン化をすることで、いつも確実にカバンに機器が入っている状況を作り出せます。置き場所を決めるのは考え事を減らして、どこに置いたか忘れてしまいがちな人には良いアイテムだと思います。

ただ、アイテムを雑に置いてしまい、次の日チャージされていなかった、なんてことにならないように充電状態を確認しましょう。

自宅でスマートフォンを手に取る時間が長い人は、バッテリー消費も大きいですから充電ケーブルと使い分けてみるのも良いですね。ワイヤレス充電器は安全機能が搭載されているものも多く、置きっぱなしでもスマートフォンのバッテリーへの負荷を極力少なくできるのはメリットといえます。

デスク以外の場所でもワイヤレス充電を活用!

自宅のどこにワイヤレス充電器を設置すると便利なのか、ピッタリハマる設置場所を探してみました。。

・カウンターキッチンの天板

火を使うキッチンにスマホを置くのは危険ですが、後ろに壁があれば、安心して設置できますよね。ダイニングテーブルで過ごすときに、カウンターに手を伸ばせる場所を選びました。ケーブルも1本でスッキリ。こうした横幅の狭いタイプであれば、他のスペースも確保できます。

このとおりAirPods ProとApple WatchはiPhoneの後ろに

・ソファー脇のミニテーブル

リビングでソファーに座って過ごすとき、テレビなどのリモコン置き場として使っているミニテーブルにもワイヤレス充電器を設置するのがオススメです。いちいちケーブルを抜き挿しせずにパッと手に取れると、ちょっとしたストレスを感じずに済みます。

 

ワイヤレス充電器を使う際の注意点

自宅であらゆる場面を想定してワイヤレス充電器を使用してみましたが、ケーブルを挿すよりも置くだけで充電が開始される、ケーブルが無いことにより部屋が片付いて見えるなど、便利さと部屋が整頓されているワイヤレス充電器を購入するにあたり、留意しておいたほうが良いポイントをお伝えします。

今回購入した製品は、TEPNICALの「ワイヤレス充電器 Qi認証 3 in 1急速充電15W/10W/7.5W」のみ、QC3.0規格の電源アダプターが付属

まず注意したいのは、自分のスマホや周辺機器が「Qi(チー)」と呼ばれるワイヤレス充電の統一規格に対応しているかどうか。特にスマホが対応していなければ、ワイヤレス充電器を購入しても充電できないので、事前に調べておきましょう。

また、充電器に電源アダプターが付属しているかどうかもポイントです。付属品に含まれていなければ、別に購入する必要があり、プラスの費用が発生することに。

付属していないのであれば、USB PD規格やQC規格など、通常よりもスピーディーに充電できる急速充電規格対応のアダプターを別途購入しましょう。例えば、iPhoneに付属してくる純正のアダプターは5Wです(iPhone 12登場以降、別売りとなりました)。それを使いワイヤレス充電器に複数のガジェットを同時に充電しようとすると、供給される電力が足りず、うまく充電されないでしょう。

今回紹介した充電器は、3つの製品を同時にワイヤレス充電できることを条件にピックアップしましたが、ほかにもApple純正のLightning端子を搭載(または流用)し、充電端子を装備したイヤホンケースを確実に接続できる充電器もあります。

そして気になる充電時間ですが、やはり有線接続と比較すると、体感値として3/4くらいのスピードといった印象でした。急いでいるときはやはりケーブルにダイレクトに接続するのが一番であることはいうまでもありません。今後の技術の発展に期待しましょう。となると、家で長く過ごす場所に設置しておいて常に載せておく、あるいは就寝時にのみ使用するといった使い分け方もアリなのかもしれませんね。

ワイヤレス充電器を購入する時のポイント

・ワイヤレス給電規格「Qi」に対応しているか
・電源アダプターは付属しているか
・充電対応台数は自分の手持ちの製品数と合っているか

スタイリッシュな見た目の製品を探す楽しさもありますが、安全に充電できるものを選んでワイヤレス充電生活を楽しんでみてくださいね!

(編集:ノオト



おすすめ記事


231 件のコメント
1 - 31 / 231
Qi充電器ってわりと地味なデザインなんですよね。
あれって”デコれる”ですかね?
「Qiで安心して使えるリメイクシート」とかあるといいのに。
充電したい物がちょっとズレて
充電出来なくなり
朝、見たら0%😭
Qi充電が復旧すればコネクタ千切れる問題も一発解決ですね!
スマホはワイヤレス充電してます。
ワイヤレス充電の方が熱が出るので、冬はワイヤレス充電よく使います。

冬は部屋がスマホには寒すぎて起きたら充電されてなかった事件がよく発生していましたが、ワイヤレス充電するとほんのり温まるお陰で、うっかり落とさなければ朝には充電完了してます

逆に夏はただでさえ暑いのでワイヤレス充電無理です。
Apple WatchとかMagsafeみたいにくっつけるのならまだいいけども、ただ置くだけだとズレたり落ちたりして朝になったら空っぽで最悪アラームが鳴らなかったりもするから正直使えない。
最大の欠点は充電速度。
とろくて出掛けに少し充電したところで何の意味もない。
あとワイヤレスだとどうしても発熱するのでバッテリーの寿命への影響が心配。
Apple Watchを持っていますので、それはワイヤレス充電しています。

iPhone 8 Plusもワイヤレス充電ができますが、立山黒部アルペンルートへ行くために宿泊した大町市のルートインホテルで1度だけ使いました。

…でも、ワイヤレス充電ができるスマートフォンは高いっすぅ〜🥺

>> FCT さん

あるあるですね😅自分も、少しズレただけで
充電されてなかったです😓

>> wzjm さん

自分は、スリーコインズで1500円で購入して使ってます。但し、単独で充電器は別途です🤗
ちなみに、qiのです😊
ワイヤレス充電の場合はコネクター問題はすんなりと解決しますね。
ただ私はワイヤレス充電はほとんど使っていません。充電速度の問題とスマホケースやスマホリングとの相性問題があります。
数年後にはもっと便利で快適で高速なワイヤレス充電システムが出てくることを願っています。
あっ、スリーコインズの値段に誤りです😓
1500円❌
1100円⭕️
でした…🙇🙇🙇…失礼しました😅
ワイヤレス充電ってバッテリーの劣化が気になるからあまり使ってません。ケーブルはたしかに邪魔だけど、、、
iPhone8以降のiPhoneであればワイヤレス充電できるのですが、ズレると充電できなかったり発熱したりするので、磁力で正確に装着できるiPhone12,12Pro,13,13Pro+MagSafeじゃないと使う気になれません…

今のスマホのワイヤレス充電は、銅線コイルを使った電磁誘導式なので、近くに金属や計算されたMagSafe以外の磁力などがあると、充電できない・発熱する・安全装置が働かない場合、最悪火災に繋がります

発熱はバッテリーや電子パーツの寿命にも影響するため、安全性第一(メーカー保証がありそうなApple純正品)で考えたい…
欲しい欲しいと思ってるけど、結局いつも百均の充電器にしてしまう、、、
充電しながら端末を充電する事が多いので…どうなんでしょう😓
我が家にはワイヤレス充電するモノがひとつもありません( ノД`)…
参考になりますね〜
情報ありがとうございます。
ワイヤレス充電イイですね☆スマホやBluetoothイヤホンの定位置にも決められる
あれも欲しい、これも欲しい。
給料下がる…。期待するのはプレゼント企画か宝くじか
ワイヤレス充電器、コードだらけの部屋が少し片付きそうです。
良いものを紹介していただいてありがとうございます😉🤞
ワイヤレス充電器の電源アダプターもワイヤレスにして欲しいです(笑)
スマホがワイヤレス対応じゃありません😪
これまでワイヤレス充電のプレゼント企画はありましたが、iPhone向けは無かったので今後期待しますー
参考になりました。
参考になりました。情報提供、ありがとうございます。

何これ.jpg

赤坂太一さま
お疲れさまでした!!
とても参考になりました!!
2年前からワイヤレス充電を使っていますが、超便利なので手放せません~~!!
ズレるとかいくつかの問題があるようですが、丁寧にセッティングすればズレることはありません~~!!
また、最初から急速充電が必要なら、対応機種を購入すれば済むことだと思います~~!!
私は寝る前にセットして、朝になったら、充電は100%完了しています~~!!
本当に助かっています~~!!
また、安価なマグネット式の充電ケーブルを使っていますが、とてもセットが簡単で重宝しています~~!!
これからも、いろんな最新情報に期待しています~~!!

mineoゆずるね!上海支部長(自称)ひしぼんより!!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。