「災害支援タンク」の利用体験&mineo防災知識企画を開催します!
マイネ王Webイベントやオフ会などのリアルイベント運営、広報業務を担当しています。
みなさん、こんにちは。ちょこパン@運営事務局です。
先週の3月11日で東日本大震災から丸10年が経過しました。
この時期になると津波や災害の恐ろしさ、そして防災対策の大切さを思い出さずにはいられません。
そこで改めて災害支援タンクの存在・利用方法を知っていただくことを目的に、マイネ王では災害支援タンクの利用体験を実施します。
災害時に開放される「災害支援タンク」の利用体験を事前にしておくことで万一の時の為に備え、防災に関する意識の向上に役立てていただきたいと考えています。
また、併せて「mineo防災知識企画」を開催します。
“防災時の役立つ知識”や“いざという時の備え・アイデア”を募集し、応募いただいいた方の中から抽選で防災グッズをプレゼントいたします。
①防災訓練 ―「災害支援タンク」の利用体験―
災害発生時に被災されたmineoユーザーを対象に開放する「災害支援タンク」を、3月19日(金)~3月21日(日)の3日間限定で、mineoユーザー全員に開放いたします。
「災害支援タンク」からのパケット引き出しを実際に体験いただけます。
※フリータンクへのINは通常どおり実施いただけます。
※災害支援シェアスペースは訓練の対象外となります。
※期間中に災害が発生した場合は、訓練を中止させていただきます。
利用期間:2021年3月19日(金) 10:00 ~ 3月21日(日)23:59
利用回数・容量:1人最大1回、10MBまで
利用条件:mineoユーザーで、かつマイネ王で登録したユーザーアカウントとeoIDを連携していること
(データ残容量が1,000MB以上でもご利用いただけます)
※eoID連携の方法は、こちら
利用方法:
【STEP1】
Webブラウザでを開きます。下図のような「災害支援タンク」タグが表示されます。
※mineoアプリからもご利用いただけます。
【STEP2】
災害支援フリータンクから引き出すパケットの量を「10MB」と入力してください。
【STEP3】
コメント欄に「災害支援タンクの利用体験をします」等のお好きなコメントを入力してください。
【STEP4】
「パケットを引き出す」ボタンを押してください。
確認のためのポップアップが表示されるので、内容に間違いがなければ「OK」を押してください。
操作詳細は、災害支援タンクの使い方ガイドをご参照ください。
②mineo防災知識企画
防災に関する意識や知識を身に付けていただくことを目的に、「防災時の役立つ知識やいざという時の備え・アイデア」を募集します!
応募いただいた方の中から抽選で20名に防災グッズセットをプレゼントします。ぜひご応募ください!
■応募方法
本記事のコメント欄に「防災時の役立つ知識やいざという時の備え」を投稿してください。
※「応募する」のチェックをお忘れなく!
■応募期間
2021年3月19日(金)~3月29日(月)9時まで
■賞品
応募いただい方の中から抽選で計20名に防災グッズセットをプレゼントいたします。
【防災グッズセット】
リュック、10年保存水×3本、5年保存おにぎり×3個、5年保存ビスコ缶、ダイナモチャージングライト、2in1ランタン、トイレ急便1回分×3個、防寒・暴風アルミシート、冷熱遮断アルミシート、給水バッグ、衣類圧縮袋、防災マニュアル、ホイッスル、軍手、単3乾電池×8本、レインポンチョ、救急セット、ウェットティッシュ、三角布、水に流せるペーパー×3個、個包装マスク
■注意事項
・コメント投稿時に連携中のeoIDにご登録の連絡先に賞品をお届けします。
※eoID連携者以外の方は当選対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
・当選に関するお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・やむを得ない事情により、賞品は予告なく変更となることがあります。
・当選者の権利を他者へ譲渡、換金はできません。
・当選者の住所が不明確な場合、また転居による住所変更などの理由により、賞品をお届けできない場合は、当選資格を無効とさせていただく場合があります。
・mineoサービスに関して過去に当選したことがあり、今回の当選によって当選商品の合計額が10万円を超過することになる方は当選しませんので、予めご了承ください。
・賞品の発送は2021年4月中旬頃を予定しておりますが、賞品の入手が遅れるなど、諸事情により前後する場合があります。あらかじめご了承ください。
さいごに
災害発生時、情報収集や安否確認連絡などにスマホは欠かせません。パケットを多く消費してしまう状況下でも、「災害支援タンク」の利用方法を知っていれば少しは心の負担を減らせるのではないでしょうか。
災害はいつ起こるか分からないからこそ、事前に万一の事態に備えて「災害支援タンク」の存在を認識いただくとともに、操作方法およびパケットを通じた仲間との助け合いを体験していただきたいと思います。
また、皆さんから寄せられる防災知識についてもお目通しいただき、ぜひご自身の備えに役立ててくださいね!
応募する場合は応募条件を確認した上、「応募する」にチェックを入れ、「防災時の役立つ知識やいざという時の備え」を投稿してください。
アンケート回答 応募する
有名ですが『透明のナイロン袋』です。普段からゴミ入れや気分の悪くなった時、濡れもの入れなど何様にも活躍できるナイロン袋ですが、建物火災時にも使えるそうです。
大きめの袋であれば頭からかぶることで酸素を確保し、ケムリから目への刺激を
防ぎ脱出するのだそう。
パニックで慌てそうですか(^_^;)
アンケート回答 応募する
冬場の停電時用に電気不要・カセットボンベで暖がとれるカセットガスストーブを購入しました。カセットコンロもあるので、カセットボンベは24本ストックしてあります。
乾電池式充電器、乾電池、テレビ付きラジオもあります。
災害時は音だけでなく映像も見られるといいと被災者の方の話を聞きテレビ付きのものを買いました。
凝固剤付の簡易トイレも購入しました。水がなくても固まるし、回数分袋もついているので衛生的かなと思います。
長期保存用の野菜ジュース、非常食、各種缶詰、水は家族一週間分はあります。
発熱材もサイズ違いでストックして温めて食べられるようにしています。
子供のオムツはサイズアウトが気になりますが常に未開封2パックある状態にしています。
ベビーフードもそろそろ卒業かなと思いますが、これも備えとして3食3日分置いてあります。
これでも家族バラバラのときに被災したら…と気が気じゃありません。
なにも起こらないのが一番ですよね。
アンケート回答 応募する
地震だけに限らず、たった1軒の火災も、ご本人にとっては災害です。災害時、赤十字が被災グッズをくれます!
火災で困ったとき、赤十字に一報を。
アンケート回答 応募する
太陽光発電。壊れなければ晴れた日はスマホの充電もできます。アンケート回答 応募する
防災トイレ用に猫の砂とビニール袋を準備しています。アンケート回答 応募する
ペット用シートと黒の大きいゴミ袋を買い置きしています。この2つを組み合わせて洋式便器にかぶせれば非常時トイレになるし、黒の大きいゴミ袋は体育館などプライバシーがあまり守られない場所でもかぶって着替えなどもできるのでいいかな、と思って用意しています。
アンケート回答 応募する
地震などで家のガラスが割れたときに避難するために、寝室に人数分のスニーカーを用意しています。アンケート回答 応募する
モノの備えはもちろんのこと、折れない心。ドン底の時でも前向きななにかを見つけられる気持ち。震災と津波と避難生活を経験してきて思うのは、体が元気でも心が元気じゃないと、動けなくなるんですね。
ふだんウザイくらいにハッピーな人が、非常時にはとても強い。
アンケート回答 応募する
知識や備えなど防災への関心を高めることが1番かな。お店で防災グッズの販売コーナーあっても見て見ぬふりの自分がいて反省します。🙇🏻
アンケート回答 応募する
非常用持ち出し袋は何年か前に購入した物が有りますが、中身のメンテナンスをしておりません💦早速見直したいです❗️
あとカセットコンロも買って有りますが、持ち出しやすい場所に置いておくようにします‼️
アンケート回答 応募する
断水したときの食事で使い捨ての食器が無いときは、お皿やスプーンにビニールラップを巻いて使用後はラップを取れば、洗浄不要で繰り返し使えます。アンケート回答 応募する
【防災アイデア(ジョーク版)】①ヘルメットをかぶって寝る!
②コンビニ・スーパーの中に住む!
③ダンボールは友達!
アンケート回答 応募する
私はアレルギーがあるので、食べられるものが限られてしまいます。自分の身を守るためにも、薬や食品に気を付けて常備しています。アンケート回答 応募する
防災の役立つ知識らしい知識は特にこれといって持っているわけではありませんが、なにかで見た土嚢ならぬ『水嚢』に感心していざというときはやってみようと思いました。大雨が降って道に水が溢れ建物の中にも汚水が入ってきそうな時、ごみ袋に水を入れて口を縛って水嚢を作り、それを玄関はもちろんのこと家中の排水溝の上(台所、洗面所、トイレなど)に置いて塞ぐと汚水の逆流を防ぐことが出来るそうです
アンケート回答 応募する
モバイルバッテリー・耐水メモ帳・ゲルインクボールペン・ゴミ袋・サランラップ・メモA(切り傷やすり傷、軽いやけどなどに効く軟膏)・正露丸は常備してます。アンケート回答 応募する
必要な物は皆さんもほとんど言及されていますが、甘いお菓子などはメンタル的にも非常に重要なモノだと思うので
自分の好きな少し気分の上がる甘いものはあると良いと思います☺️
アンケート回答 応募する
普段からハザードマップを確認しています。アンケート回答 応募する
鏡に光を反射させるとかなり遠くからでも判別でき
居場所を知らせるのに役立つ。
言われれば納得だけど盲点だと思う
上空からでも見えやすいので
山の遭難などでも使えると思う
アンケート回答 応募する
ー災害時の備えー手回し充電器付ラジオ懐中電灯を、
寝ている側に置いています。
先日、停電が有った際に、情報収集と光が有るのと無いのとでは、安心感が違うと実感しました。
また、手回しは面倒くさいかな、と思ってましたが、ああいうときになると、何とはなしに手持ち無沙汰になるので、
手回しで充電しているんだ!というのは
意外に暇つぶしになりました。
あとは何より気持ちだと思います。
災害は忘れたときにやってくるので、
忘れないように意識を持っておくの、大事ですよね。
このような企画、とても大事だと思います!
アンケート回答 応募する
停電、割れたガラス‼️危ないから
ヘルメット
登山シューズ
LEDライト
厚手のグローブ
⛑🥾🔦🧤
アンケート回答 応募する
携帯スマホの充電、バッテリー確保。懐中電灯付きラジオも用意。手で回せば充電できるのもあるので便利。お水やガスボンベ等も常備。
アンケート回答 応募する
ソーラー充電器ほしいアンケート回答 応募する
モバイルバッテリー2つ用意してますアンケート回答 応募する
災害時に必要な物は情報だと思います。家電等を正常動作させる為には電気が必要でその対応で、太陽発電を行っている方は蓄電池を接続出来るように準備するべきと思います。また、スマホ、ラジオ等の電気は小型バッテリーとそのバッテリーを充電するための簡易太陽発電シートがあれば良いと思います。
アンケート回答 応募する
持病があると大変ですよね。いつも飲んでいるお薬がある場合。有事の際はお薬を入手するルートが遮断されたり、出先から戻れずに、かかりつけの病院へ行けなくなる可能性も考えられます。
お薬の種類によっては出せる数が制限されているので、難しい場合もありますが、そんな時に備えて。
持病の関係で毎日お薬を飲まれている方は、先生に相談して。可能でしたら、二週間程度の余裕をもって処方していただくと良いように思います。(^^)
以前そのような事があった際、僕の場合は一週間ぐらいで流通が復帰したのですが、お薬を止めると病状が悪化してしまうので、先生から提案されたんですね。
それ以来、薬が無くなる直前に通院するのではなく、二週間分は手元に残っている状態でお薬をいただくようになりました。
何事も無いのが一番と思いますが、もし同じような方がいらしたら、一度先生にご相談されては如何でしょうか。
余裕があると安心ですよ。(^^)
アンケート回答 応募する
以前に比べると、手に入りやすくなったマスクを一箱備えています。今度、簡易トイレをホームセンターでもとめたいと思っています。
アンケート回答 応募する
地震の後で屋外に逃げる時は屋内のドアは開けておかないと、家の傾きや重みで開かなくなり閉じ込められるから気をつけましょう糖尿などの薬は数日飲まないと死ぬといわれてるので、お薬手帳と一緒に袋に入れていつでも持ち運べるように
アンケート回答 応募する
○スマホ等のバッテリーをなるべく使わないようにするため、自宅周辺の住宅地図を紙で持っておいたほうが良いです。地震や河川の氾濫、土砂災害では近所の風景が一変するので、避難の際に役立ちます。
○サランラップのようなラップも便利です。
体温低下を防ぐための風よけや、怪我をしたときの止血に使えます。
○私自身も土砂崩れに遭遇したことがありますが、山の斜面から水が噴出しているときは崩れる前兆です。
崩れる寸前には水の噴き出しが一時的に止まります。
○緊急時にはパニックにならないようにするため、認知バイアスが働き、今まで何もなかったから大丈夫と思いがちです。
誰かが意識して「危ないから早く逃げよう」と言わなければ、逃げ遅れる可能性があります。
アンケート回答 応募する
備えよ、常にアンケート回答 応募する
そういえば、歯ブラシを忘れがちときいたことがある。アンケート回答 応募する
防災時の蓄えとしてお水をローリングストックしています。以前は2リットルのペットボトルを常備していましたが、そうすると紙コップも用意しておかないとダメだということで、今は500ミリリットルのペットボトルをストックするようにしています。これなら、災害時に、一人で一本飲みきるので衛生的かと思い、少し場所はとりますがそのようにしています。アンケート回答 応募する
スニーカーを自室に置いています。地震でガラスや物が割れたりすると足を怪我してしまうとのこと。まだ実際には使ったことはありませんが大事だと思います。アンケート回答 応募する
常備薬と水は玄関に置いています。アンケート回答 応募する
一番大切なのは水なので、常に常備しています。古いのから使用して、また新しいのを購入して、期限切れにならないようにしています。
アンケート回答 応募する
玄関先に懐中電灯とヘルメットを常備しています。夜間の地震でも落ち着いて安全確保できそうです。アンケート回答 応募する
非常時食として、缶詰類を保管しています。又、シーチキンの缶は灯り代わりになります。
アンケート回答 応募する
皆さんのコメント、参考になります。ありがとうアンケート回答 応募する
耐震マンションに住んでいるため、持ち出しより自宅での避難生活に重きをおいています。(避難所に全員入れるわけではありませんし)
災害用食料などの賞味期限は賞味期限管理アプリで管理しています。
(期限切れ2カ月前をめどに消費して買い足しています。)
飲料水,野菜ジュース,パスタなどは2週間分常備できるように
ローリングストックとして普段使いしながら買い足ししているため
賞味期限切れを意識する必要がありません。
あとは寝室に鉄板入りスリッパ(ガラスなどの破片から足を守る)を
置いたり,枕元に懐中電灯(複数),手回し充電可能ラジオ
(ライト付き,ソーラー充電可。スマホ充電可)を常設しています。
また,ブルーシート(窓ガラス破損時応急手当用),麻袋(破損物
片づけ用)も用意しています。
アンケート回答 応募する
経験するまで思いつかなかった備えが「ガソリン/灯油」と「現金」でした。ガソリンは半分以下になる前に入れる様にし、停電と通信網の遮断でクレジットカードや電子マネー・ATMが使えない場合に備えて多少の現金も持っておく様にしています。
アンケート回答 応募する
カセットコンロは必須!!カセットボンベも準備万端です!!あと、今までは2階(寝室)には食べ物を置いてなかったのですが、浸水などを考えておやつや飲料水などを置いてます。
アンケート回答 応募する
寝床にスリッパ、ヘルメット、充電器を置いてます。体験させて頂きます(^○^)
アンケート回答 応募する
何ごとも、おきない事が一番ですが、3.11震災で水、食料、カセットコンロ、ボンベ
温かい食べ物がありがたかったです!
車内に家族で一時的避難していて、
給油に苦労したのもあり、
満タンには気をつけています!
アンケート回答 応募する
雑誌などでも、食べ物や飲み物ばかりに目が行くようですが、忘れてしまうのは
「トイレ」問題
我が家では持ち運び可能なトイレ&家のトイレにビニール袋かけて使うトイレを100回分準備しています。
まだ試用すらしていないので使い心地は判らないんですけど。
野山で穴ほって…は夏場でも分解には数カ月。
トイレットペーパーがあるともう少しかかるとも聞きます。
トイレの準備も忘れずに!
アンケート回答 応募する
常に今日 災害が起こるかもしれないと考えて行動するようにしています。出かける時はついつい あれもこれもと荷物が多くなり、流行りの小さいバッグでは出かけられません。アンケート回答 応募する
この間テレビで見て、防災袋に、メガネと、液体歯磨きを追加しました!
アンケート回答 応募する
ゴミ袋の中に愛犬用の尿吸収シートを入れ災害時の簡易トイレになるようです。テレビの受け売りですが、今度試してみたい。
アンケート回答 応募する
新聞はなんにでも使えるので絶対に防災用具です。。アンケート回答 応募する
防災対策として災害時に避難場所の確認と集合場所を予め相談して確認したいと思いましす。アンケート回答 応募する
災害時に備えて携帯ラジオ. 懐中電灯.モバイルバッテリーと色々準備して備えたいと思います(^o^)