スタッフブログ
『ZenFone 7』、『AQUOS sense 4』、『OPPO A73』を端末ラインアップに追加しました。

『ZenFone 7』、『AQUOS sense 4』、『OPPO A73』を端末ラインアップに追加しました。

橙赤野郎@運営事務局
ライター: 橙赤野郎@運営事務局
mineoの技術系企画調整業務を担当。

こんにちは、橙赤野郎@マイネ王運営事務局です。
プロ野球の日本シリーズもあっさり終了してしまい、国内サッカーもあと1カ月で終了となりました。今年はプロ野球のシーズン開始が遅くなったこともあり、「えっ!?もう年末なの!?」と少し感覚にずれが生じていて、この1年は本当にあっという間だった気がしています。

さて、発売から1週間経過しておりますが、mineoでは12月1日に新端末3機種をリリースしました。今回はそのお知らせとなります。

販売開始した3機種について

12月1日より以下の3機種を販売開始いたしました。

①5G端末 『ZenFone 7』
②大人気のAQUOS senseシリーズの最新モデル 『AQUOS sense4』
③美しい有機ELディスプレイで薄型軽量ボディ 『OPPO A73』

ZenFone7について

まず1機種目は『ZenFone 7』です。

mineoでは唯一の「5G対応端末」となります。
12月1日からmineoでサービス開始した「5G通信オプション」でご利用いただけます!!

当然、A/D/S全てのプランにおいて5G通信が利用可能です。

実際にmineoでの5Gの各種検証においてはこの『ZenFone 7』を用いて行っておりました。

ZenFone 7は5G通信オプションに加入しなくてもご購入・ご利用いただけるので、「5Gはまだ必要ないけどZenFoneファンだ」、という方はぜひ4G契約のままZenFone7をお買い求めください。

5Gとはコチラ
5G通信オプションについてコチラ

ZenFone 6と7のスペック比較表を作成してみました。さまざまな面で機能向上しています。

今回もZenFone 6でも大人気だったフリップカメラが搭載されています。

カメラ機能そのものもかなりパワーアップ。6,400万画素の「メインカメラ」に、1,200万画素の「超広角カメラ」、800万画素の「望遠カメラ」の3眼レンズを搭載。高画質な自撮り画像や、山などの壮大な景観、遠くの被写体も全てこれ1台で撮影することが可能です。また、フリップカメラを使ったオートパノラマ機能も搭載されており、動作させるとフリップしながら撮影され、山の上からの絶景の大パノラマ写真も撮影可能です。

Snapdragon 865と過去最高クラスのCPUを搭載。検証などで数日使ってみましたが、ブラウジングも超高速で動きもサクサク、全くストレスなく利用することが出来ました。

価格は税抜79,920円(分割:3,330円/月×24回)となっています。

AQUOS sense4について

続いて2機種目は『AQUOS sense4』です。

例年この時期にはAQUOSのsenseシリーズを販売しておりまして、sense lite、sense2、sense3に続き、mineoでの販売も4世代目となりました。

AQUOS sense 3と4のスペック比較表も作成してみました。こちらも様々な面で機能向上しています。

縦横のサイズが1mmしか大きくなっていないのにも関わらず、ディスプレイのサイズが5.5インチから5.8インチとかなり大きくなりました。カメラもデュアルレンズから望遠が追加となりトリプルレンズとなっています。また、バッテリー容量も4,000mAhから4570mAhにパワーアップしており、今回も1週間の電池持ち※をアピールしています。
※通話やメッセージの送受信を中心に、1日あたり約1時間の利用と約23時間の待機時間を想定した独自基準を設定し、実際に端末を使用して測定したものです(シャープ調べ)。

そして、液晶画面もSHARP端末おなじみのIGZOディスプレイ。省電力でありながら、とてもきれいな液晶画面となっています。

今回の『AQUOS sense4』も前モデルから進化を続けており、メーカーのHPでもアピールされている通り、誰もが使いやすい「信頼の1台」となっていると思います。

価格はsense3から据え置きの税抜36,000円(分割:1,500円/月×24回)です。

OPPO A73について

3機種目は『OPPO A73』です。

SIMフリー市場では現在も売れ行き好調な『OPPO A5 2020』 の後継機となっています。

画面が有機ELディスプレイとなり、ますますキレイになりました。
また、サイズが2400×1080・縦横比20対9の縦長ボディとなっており、また、背面は細かな凹凸がありレザーのような質感なので、とても持ちやすい形となっています。
私個人としては小さめの端末が好きなので、手に収まる感じのこの大きさはよかったです。背面の手触りも良好!また、カラーもオレンジ色があり、たいへんお気に入りの端末となっています!!

また、カメラも4眼レンズを搭載!インカメラも1,600万画素と高性能です。

価格は税抜26,880円(分割:1,120円/月×24回)となっており、非常にコストパフォーマンスが高い端末となっています。

キャンペーンのお知らせ

OPPO Reno3 Aの販売開始の際にも実施しましたが、今回も12月1日~1月31日にOPPO製スマホを購入すると電子マネーギフト(EJOICAセレクトギフト)をプレゼントするキャンペーンを実施いたします。今回は、販売開始した『OPPO A73』と、超人気端末の『OPPO Reno3 A』をmineoでご購入いただいた方が対象です!!

適用条件などキャンペーンの詳細はコチラをご確認ください。

最後に

今回、3機種の端末をご紹介させていただきました。5G端末の『ZenFone 7』、信頼の1台『AQUOS sense4』、高コストパフォーマンス端末の『OPPO A73』と非常に魅力ある端末になっています。
今後もお客さまのニーズにあった端末をご提供していきたいと思っています。また1月にも新端末の情報をお届けできる予定です。

今後ともmineo、マイネ王をよろしくお願いいたします。




209 件のコメント
1 - 9 / 209
凄❣️😊
速い展開ですね。
わたには、、いついる?でも、良いね👍。
通り一辺倒な紹介だけでなく、VoLTE対応状況、DSDV対応状況、eSIM対応状況、もっと詳しい情報を期待していましたが残念です。
ZenFone 7』→某YouTuber曰くカメラ壊れやすいからと、八万円だと、Xperia5とかの方が買いだね。
『AQUOS sense 4』→主婦層向け
『OPPO A73』→オサイフケータイいらない人向け
ですな。
新機種は、カメラがどんどん進化していきますね!5Gも始まったので、そろそろ買い替えようかな~
いろいろな機種があって新しい機種なんにしようか悩む
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ASUSのスマホはコストパフォーマンスが良い。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
asus持ってるけどのりかえようかな
ZenFone7のCMは是非上島竜兵ちゃんにやって欲しいw

「カメラも帽子も、くるりんぱっ」

なんてねー
今、ちょうどoppoのスマホに変えたいなあってかんがえちゅうせしたから、すごい興味深いです。ありがとうございます
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。