(応募終了)mineo防災企画&災害支援タンクの適用基準を見直します!
マイネ王のコンテンツ企画、マイネ王YouTube運営を担当。
皆さん、こんにちは。湯王子@運営事務局です。
2019年9月14日(土)に、「mineo防災企画」を実施いたします。
災害時に開放される「災害支援タンク」の利用体験や防災時に役立つ知識の募集を通じて、防災に関する意識の向上に役立てていただきたいと考えています。
防災知識にご応募いただいた方の中から、抽選で防災グッズをプレゼントいたします。
また、災害発生時により多くの方のお力になれるよう、2019年8月28日(水)に、「災害支援タンク」の適用範囲を拡大いたしましたので、変更内容をご説明いたします。
①「災害支援タンク」の利用体験
災害発生時に被災されたmineoユーザーを対象に開放する「災害支援タンク」を、9月14日(土)の1日限定で、mineoユーザー全員に開放いたします。
「災害支援タンク」からのパケット引き出しを実際に体験いただけます。
※フリータンクへのINは通常どおり実施いただけます
利用期間:2019年9月14日(土) 00:00 ~ 23:59
【2019年9月13日追記】
災害支援タンクの開放に伴い、2019年9月14日(土)に予定していた「災害支援タンク利用体験」を延期とさせていただきます。
実施時期については、追ってお知らせいたします。
※「みんなで創る防災知識集」については継続して実施いたします。
利用回数・容量:1人最大1回、10MBまで
利用条件:mineoユーザーで、かつマイネ王で登録したユーザーアカウントとeoIDを連携していること
(データ残容量が1,000MB以上でもご利用いただけます)
※eoID連携の方法は、こちら
利用方法:
【STEP1】
Webブラウザでを開きます。下図のような「災害支援タンク」タグが表示されます。
※mineoアプリからもご利用いただけます。
【STEP2】
災害支援フリータンクから引き出すパケットの量を「10MB」と入力してください。
【STEP3】
コメント欄に「防災の日企画に参加します」等のお好きなコメントを入力してください。
【STEP4】
「パケットを引き出す」ボタンを押してください。
確認のためのポップアップが表示されるので、内容に間違いがなければ「OK」を押してください。
操作詳細は、災害支援タンクの使い方ガイドをご参照ください。
②みんなで創る防災知識集
テーマに沿った回答を投稿していただく形の参加型企画になります。
テーマはこちら!
「防災時の役立つ知識やいざという時の備え」
防災に関する意識や知識を身に付けていただくことを目的にこちらのテーマを設定いたしました。集まった知識は後日発表し、皆さまの防災に関する意識や知識向上に役立てていただきたいと考えております。
<応募方法>
本記事のコメント欄に「防災時の役立つ知識やいざという時の備え」を投稿してください。
※「応募する」のチェックをお忘れなく!
※賞品の当選対象は1人1回とさせていただきますが、防災知識に関する投稿は何度していただいても問題ありません。
<応募期間>
2019年9月12日(木)~ 2019年9月24日(火)9:00
※応募は終了しました。
<当選人数>
投稿いただい方の中から抽選で計50名に防災グッズをプレゼントいたします。
<賞品>
防災対策ボトル5点セット
緊急時に役立つ5つのアイテムを給水ボトルにセットした便利な防災グッズ。アルミブランケット・ウォーターボトル・カラビナ・ホイッスル・ライトが入っています。
ボトルにコンパクトに収納できるのでオフィスの引き出しや車のコンソールに常備しても場所を取りません。
※賞品プレゼントはeoID連携者に限ります。
<結果発表>
2019年10月上旬頃、本記事で発表するとともに、賞品当選された方には、ご登録のメールアドレスにご連絡させていただきます。
<注意事項>
・コメント投稿時に連携中のeoIDにご登録の連絡先に賞品をお届けします。
※eoID連携者以外の方は当選対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
・当選に関するお問い合わせにはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・やむを得ない事情により、賞品は予告なく変更となることがあります。
・当選者の権利を他者へ譲渡、換金はできません。
・当選者の住所が不明確な場合、また転居による住所変更などの理由により、賞品をお届けできない場合は、当選資格を無効とさせていただく場合があります。
・賞品の発送は2019年10月中旬頃を予定しておりますが、賞品の入手が遅れるなど、諸事情により前後する場合があります。あらかじめご了承ください。
「災害支援タンク」の適用基準の見直しについて
【2019年8月28日大雨特別警報被災者支援(福岡・佐賀・長崎)】災害支援タンクを開放しますの記事内でも発表いたしましたが、これまで、「災害支援タンク」の利用は災害救助法が適用された地域の方のみに開放しておりましたが、災害救助法が適用されない災害が各地で発生しており、皆さんからも基準緩和を求める声を多くいただきました。これを受けて、大雨・暴風・津波・震度6弱以上の地震等に関する特別警報が発表された地域にも災害支援タンクを開放することといたしました。
今回の基準見直しにより、万一の際により多くの方に支援の手が届きますことを願っております。
<見直し内容>
<新基準適用開始日>
2019年8月28日(水)
※:「災害支援タンク」とは
災害に遭われた地域でmineoをお使いの皆さまへの支援として、フリータンクから合計10GBまでパケットを引き出し可能とする仕組み。
<適用対象>
災害が発生し、mineo登録住所が「災害救助法」「特別警報」に該当する市町村内である、もしくは該当市町村内にて「位置情報を使用する」場合
災害支援タンクの詳細は、こちらをご参照ください。
さいごに
災害はいつ起こるかわかりません。万一の事態に備え、「災害支援タンク」の存在を認識いただくとともに、操作方法およびパケットを通じた仲間との助け合いを体験してみてください。
さらに、防災時の役立つ知識やいざという時の備えをmineoユーザーさん同士で共有することによって、防災に関する意識の向上に役立てていただきたいです。
たくさんのご参加お待ちしております。
【2019年9月13日追記】
災害支援タンクの開放に伴い、2019年9月14日(土)に予定していた「災害支援タンク利用体験」を延期とさせていただきます。
実施時期については、追ってお知らせいたします。
※「みんなで創る防災知識集」については継続して実施いたします。
【2019年10月8日追記】
防災知識集の発表は、延期しております「災害支援タンクの利用体験」の実施時期が決定次第、スタッフブログで公開いたします。
お待たさせる形となり申し訳ございませんが、引き続きよろしくお願い致します。
応募する場合は、下記にチェックを入れてコメントを投稿してください。
アンケート回答 応募する
いざと言うときの備えといえば、家の避難経路と避難場所までの道に何か崩れるものは、ないかの確認とかですかねアンケート回答 応募する
コンビニやスーパーから物が無くなりますので、食料の備蓄は必要です。サトウのごはんとレトルトカレーが
あったらどんなに良かったことか。
カップ麺もあった方がいいですね。
缶詰は最近フタがついてますので、
缶切りが不要だったりします。
アンケート回答 応募する
防災時の役立つ知識やいざという時の備えアンケート回答 応募する
遡って8月28日から新基準を適用して下さるとのことで、この度の台風15号による被害の皆さんにも届くことを祈ります。
日常的に災害を考えることは難しいですが、水や簡易食品の買いだめなどは有効かなと。
私は9.1防災の日と3.11阪神淡路大震災の日に、その賞味期限切れなどをするように決めていて、懐中電灯などもチェックします。
また、災害ボランティアに可能な限り参加することにしています。
どんなロケーションでどんな被害が起きて、何に困るか、自分がその場で役に立てること、難しいこと、これからの自分の生活で考えておくべきことがたくさんあります。
アンケート回答 応募する
「いざ」という時のために、会社等の建物には非常口が設けられています。本当に「いざ」となった時に、非常口を使えるでしょうか。
地震や火災が発生した時は、安全なところに避難しますが、その際多かれ少なかれ
パニックになり思考が停止します。そうすると普段体が覚えている行動経路になり
「非常口を使う」ことに考えが及びません。非常口を使った方が安全であるにも
関わらず。
せっかく非常口があるのなら、稀にしか使わない「非常口」ではなく、そこを
いつでも利用する「常用口」にしておけば、災害時にも避難経路として体に刻む
ことができると思います。
(外に出るだけの片側のみノブがある扉だとセキュリティ的にも安心)
アンケート回答 応募する
手回し式で充電できるラジオを持っています。あと、ミネラルウオーターの常備とオール電化なのでカセットコンロも持っています。アンケート回答 応募する
性犯罪事件岩手県盛岡市にて、4月7日深夜の余震で停電になったことに乗じて住居に侵入し、女性を強 姦したとして翌日に容疑者が逮捕された。また、福島市では震災の復旧作業に来ていた男が路上で少女に暴行を加え、両ひざなどに軽傷を負わせたとして福島地裁に起訴された。
〜ウィキペディアより一部抜粋〜
あまり知られていないことですが、震災に起因する犯罪が多発したのも事実です。自分の身は自分で守る為、特に女性の方は日頃から護身術を身に付けておくことが大事ですね٩( 'ω' )و
アンケート回答 応募する
ミネラルウォーターを準備してます。アンケート回答 応募する
「防災時の役立つ知識やいざという時の備え」行政が用意している災害用備蓄品は必要最低限の物しかありません。数も種類も。
まずは、自分で用意しておくこと忘れないようにしましょう。
食べ慣れた物をローリングストックしながら、用意しましょう。
乾パンは長持ちするかもですが、食べなれないと辛いです。
携帯用の充電池や充電器や筆記用具、メモ帳も無いとかなり不便です。
子供や赤ちゃんがいる世帯は、飽きさせない何かを用意した方がいいと思います。
地震のある国ですし、近年は大雨による被害が甚大です。どこで何が起こるかわからないので、備えておくことがとても大切だと思います。
アンケート回答 応募する
簡易トイレ用意しています。あとはカセットコンロです。アンケート回答 応募する
去年の台風で停電したとき、手回し充電ラジオがとても役立ちました。ニュースが聞けて少し安心できますし、USBでスマホ充電できるのがいいです。アンケート回答 応募する
「防災時の役立つ知識やいざという時の備え」受け売りですみませんが、
先日、テレビで防災に関する番組を見ていたら、あるコメンテーターが時々子供を含めた家族で防災体験として、家の中にテントを張ってガスや電気を使わずにキャンプをしていると話していました。
それを聞いて、なるほどそれなら子供も楽しみながらサバイバルの知識が身につくなと思いました。親としてもいろいろな状況を想定して経験しておくといざという時も戸惑わずに済むのではないかと思います。
なかなかいいアイディアですよね。
アンケート回答 応募する
食べ物はある程度備蓄してありますが、水がほとんどない!ことに気づきました。夏はお湯をためないので、余計にです。ペットボトルの水を備蓄しなきゃ!アンケート回答 応募する
用意しないと、買わないとと思いながら行動にうつしていなかった防災グッズのセットを買いました。あの時買っておけば!と後悔してからでは遅いと思います。
断水時、お米を炊くよりパンを焼く方がいいという記事を読みました。
お米は洗米したり炊くのに予想以上にお水がいるのに対し、パンは少量の水で焼けるため食料確保に役立つと。
粉をポリ袋に入れシャカシャカ振って作るパンでした。
もしものための調理法を知っておくことも、大事だと感じました。
アンケート回答 応募する
地震の際にガスが数日止まりました。少し漏れただけでも大きな事故に繋がる可能性があるということで、地区で丁寧な確認作業があり、長期化していました。水と電気ほどクリティカルではないものの、ガス使えないのは調理やお風呂の面で地味に不便です。
その経験があって、電気だけで調理が完結する食材をなるべく常備するようにしています。
みなさんの防災のコツ参考になります。ありがとうございます!
アンケート回答 応募する
「防災時の役立つ知識やいざという時の備え」阪神大震災で被災した時に役にたったのが『原付バイク🛵』でした。
食料品や飲み水を備えておく、プラス原付にガソリンを入れておけば
被災して少し経ってから、救援物資や水を調達出来たり、近くの被害状況を調べたりするのに便利です。
車だとガソリンを給油してもらえなかった時期が有りました。
原付は燃費はいいし、バケツサイズの水なら足元に置いて運べます。
被災した直後はもちろん大変ですが数日経つと自分で生活を立て直さないといけないですから、強い味方となります。
アンケート回答 応募する
非常食、防寒着、ツェルトの他にミニ発電機があれば欲しいですね。アンケート回答 応募する
台風15号では怖い想いをしたので、防災対策ボトル5点セットが有れば安心。アンケート回答 応募する
モバイルバッテリーは要充電なので手回し発電機。LEDライトの類いはホームセンターにいいのたくさんあるです。
アンケート回答 応募する
自分は車の中にシガーソケットからスマホに充電できるものを入れています。普段は使用しないのですが、急遽必要な時、何回か役に立ってます。あとは、非常用の水と、カロリー○イトは常備してあります。
本当は、もっとたくさんあればいいと思いますが、ないよりは、、、です。
アンケート回答 応募する
被災した場合に情報を得るために電気が必要な事が千葉の停電でよくわかります。被災時の電源確保として以下の手段を用意しておくことが出来ます。
・100Vコンセント付きのモバイルバッテリー(携帯型太陽光パネルで充電できるタイプ、十数万mAh 400Wh程度以上を推奨)
・小型発電機(カセットコンロ用ボンベが使用できるタイプ)
・中型発電機(ガソリンが使用できるタイプ、ガソリンは携帯缶よりかは保存のきく缶詰めか、車より抜くための手動ポンプを用意 注:ガソリンの取り扱いは十二分に気をつけてください)
・12Vまたは24Vを100Vに変換できるインバータ(車やトラック、農耕機、太陽光パネルで充電したのバッテリーから変換)
保存するとき(平常時)の大きなバッテリーや燃料の取り扱いは十分に注意が必要としますが備えておいて、安心できるものと思います。
アンケート回答 応募する
サランラップは包帯代わりに使ったり、食器をくるんでその上に食べ物をよそって使用後に外して、また食べる時は新しいラップをくるんで…という風に紙皿を使うよりもゴミを減らせて便利です。アンケート回答 応募する
水と軽い保存食があれば何とか生き延びられます装備する水は2種類
飲料用とトイレ用
飲料用は2リットルのペットボトル飲料水を1人最低12本
トイレ用は複数のポリタンクに水を入れておくといいです
アンケート回答 応募する
いつどこで起こるか分からない災害。備えは必要だと再認識しました。災害に遭われた方の一早い復旧復興を願っています。
アンケート回答 応募する
冬は地震が多い。夏は台風。東日本大震災と今回の台風15号で学んだ事を必要だと思う事。その時に準備や対策をしないといざ災害が来ても被害者で終わってしまう。自分の周りも被害者なのだから。自分の命は自分で守る考えをしっかり持つこと。
アンケート回答 応募する
初めてコメント致しますマイネオ王は、なんか分かりづらく余り観ませんでしたが、災害のページは、とても分かりやすく拝見致しました
キャンプ用にと今年バッテリー購入しましたが太陽受電も出来るので災害時も使えるかな
使える状況ならばですが
台風の影響で停電の時とか良いかなと、思いました
アンケート回答 応募する
防災バックの準備をしています。また、サバイバルブックも用意してます(当然何度も読んでいます)。また非常食として、氷砂糖を準備してます。アンケート回答 応募する
ありきたりですが、飲み水を10リットル以上常備しておくことでしょうか。
停電より断水のほうが命に直接関わりますからね。
マンション5階以上だと
日頃から非常階段の状況を把握しておく、とかでしょうか。
アンケート回答 応募する
災害前に、お風呂に水を蓄える。飲料水のペットボトルの水。
簡易消毒スプレー。消臭にもなる。
アンケート回答 応募する
日頃から自動車のガソリンを70%〜満タンにしておいて良かったです。ガソリンスタンドが1時間以上待ちの行列で購入制限もあったようです。
停電でも車さえ使えれば遠出して食料買出し、スマホ充電と何とかなりました。
アンケート回答 応募する
肩掛けカバンに数日分の衣類や衛生用品、等を入れてすぐ持ち出せるようにしていますが、普段は使うことが少ない機内持ち込みサイズ位のスーツケースの方が転がせるし、たくさん詰め込んでも重たくないと思いました。普段使わないスーツケースに移し変えようと思います。
トイレペーパーや、ゴミ袋等も入れておくと良いと思います。
アンケート回答 応募する
熊本地震と九州北部豪雨で被災しております。・断水に備えて、すぐに浴槽に水をためる
・通帳、印鑑、保険証書、パスポートなどを一つのリュックに入れておくと非難するときに便利
・水の支給時の容器を準備しておく(小さく折りたためるものなど)
・石油ストーブはひとつあると安心(停電時など)
アンケート回答 応募する
いつどこで起こるか分からない災害。備えは必要だと再認識しました。災害に遭われた方の一早い復旧復興を願っています。
災害時に役立つ物を揃え、日頃から心掛けて行きたいです。
防災対策ボトル5点セットが有れば安心ですねぇ~♪
アンケート回答 応募する
いつどこで何が起こるかわかりませんので、ペットボトル飲料とスニーカーと日持ちのする食料を職場に常備しています。普段から使うようにしていますのでミニローリングストックです。
家族を含めほとんどの連絡先をスマホに覚えさせている状態なので、もしスマホが使えなくなったら…と考えて手帳にも控えるようにしています。
常備薬・必要最小の連絡先は名刺大のカードに転記し、お財布に。
皆さんの知恵が集まるのを楽しみにしています。
アンケート回答 応募する
スマホにLEDの小さなライト(無印良品で購入)を付けています。家族の携帯番号のメモとテレホンカード、予備の充電池はバッグに入れています。ソイジョイ等の嵩張らない日持ちのする菓子も。バッグは寝るときは枕元に置いています。
近くにお店が無いので、5年保存水を20本程備蓄。プルトップの缶詰はシーチキンと果物のを。お菓子の備蓄缶。高いのでご飯やパンは少しだけ。
簡易ガスボンベを使う調理器は有るが、ストーブも要るかと思案中。停電になるとお湯も暖房もガスだけどスイッチに電気がいるのでも使えなくなるので。
ガーゼ、綿花、アルコール、包帯、食品ラップ、割りばし、トイレットペーパー(ティッシュペーパーはトイレに流せない。トイレットペーパーはティッシュの代わりにもなる)etc。ヘルメット、アルミの防寒保温シート。
実際の災害時に本当にどれだけ役に立つかは分からないが「備えあれば憂いなし」自己満足かもしれない。
千葉の台風災害の早い復旧を心より祈っています。
アンケート回答 応募する
一人一個、非常持ち出しリュックに必要な物(防災グッズ)を入れています。いざという時にお役に立つでしょう。
アンケート回答 応募する
最低3日分の食料、水などは常に置いておく。アンケート回答 応募する
去年の北海道胆振東部地震の時は近くの市役所に行くと手回し発電充電器と手回しでジュースが無償提供される自動販売機があってとても便利でした。でも、これは人口の少ない町だったのでジュースも飲めて充電もできましたが、札幌などは充電に大行列が出来ていたので大変だったと思います。
今は千葉などで長期間の停電が起きているのを見ると去年のブラックアウトを思いだします。
アンケート回答 応募する
地震や台風被害があるたびに、防災について話す機会になっています。我が家も去年の台風で停電を経験しました。半日ちょっとでしたが、電気が使えないのはやはり不便でした。
今回の千葉県の停電や断水が続いているのを聞くと、水・電気はかならず必要になってくると改めて感じました。備えあれば憂い無しですけど、全部防災用品を揃えるとなると、かなりの出費になりますよね。
ローリングストック法。普段から食べ慣れた食料を、お金をかけずに備蓄する方法で、いつもの買い物で、備蓄食料を購入。賞味期限をハッキリと記入する。賞味期限が近づいたら食べて補充する方法です。
自分や家族を守るためには、各家庭などの備蓄が大切になってくると思います。よく三日分と聞きますが、長引くことも予想されるので二週間分の備蓄は必要だと思います。
後はそれぞれ子供や女性が必要な物も備えておくことが大事ですね。
アンケート回答 応募する
阪神大震災被災・家は1部損壊災害に備えて準備している物
①乾電池(単一2本、単二4本、単三8本、単四8本)
②2リットルの水2本
③カロリーメイト4本
④チョコレート4個
⑤乾パン4袋
⑥飴1袋
⑦サランラップ1本
⑧アイリスオーヤマ 非常用保温アルミシート2枚
⑨どの電池でも使用できるラジオ1台
⑩タオル4枚
⑪リックサック2式
以上
アンケート回答 応募する
千葉からです水道、ガスは止まらなかったので、少し助かりましたが、停電でエアコン無しでの連日の熱帯夜にストレスが溜まりました。
今回の停電で、役に立ったのは冷蔵庫と別にあった冷凍庫内に凍らせてあったペットボトルの飲み物と保冷剤でした。
その後は釣りやキャンプに使うクーラーボックスが、冷たい飲み物を少し維持してくれました。
カロリーメイトや缶詰もローリングストックしとくべきですね。
千葉全域が早く復旧する事を祈るばかりです🙏
アンケート回答 応募する
ペットボトルの「ミネラルウォーター」は普段使いの少しストック多めで、「保存食」のアルファ米、えいようかん、パンの缶詰?などの準備
「防災グッズのセット」は割と高価なので、個々に少しずつ準備すると負担が分散されます。
あと、夏場は、停電時の熱中症対策も必要になってきますね。
アンケート回答 応募する
モバイルバッテリーは必需品ですが、ジャンプスターターも車に常備しておくとモバイルバッテリーとしても使えます。また、懐中電灯は片手が塞がるのでヘッドライトにすると両手が自由になります。乾電池がなくなるとスペアの用意もいるので、USB充電できるヘッドライトを常にバッグに入れて持ち歩いています。
アンケート回答 応募する
ネットラジオが普及していますが、普通のラジオも持っていた方がいざという時に役に立つと思いますアンケート回答 応募する
断水時に給水所から10リットルを2つ持って帰るとき、想像以上に重たく、何度も休憩しました。キャリーカートがあると便利です。
アンケート回答 応募する
冬季の被災では暖房手段を忘れてはいけません。停電中は灯油が有っても石油ファンヒーターの類は使えなくなります。我が家ではやかんや鍋を載せられる対流式の石油ストーブを使用しています。