![(4月1日追記)mineoでんわアプリ(Android版)における一部仕様変更のお知らせ](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_images/images/000/000/337/828/L_image.jpg?1551424841)
(4月1日追記)mineoでんわアプリ(Android版)における一部仕様変更のお知らせ
mineoの新サービス・マーケティング戦略検討を担当しています。
こんにちは・・・。ピエール晃@運営事務局です・・・。
本日はmineoでんわアプリ(Android版)における一部仕様変更のお知らせをお伝えしたいと思います・・・。テンション低めなのは内容を見てもらえれば分かります・・・。
仕様変更内容について
mineoでんわサービスを契約されている方については、本日よりメールやSMSで順次ご連絡をしておりますが、Google Playの権限ポリシーの変更に伴うmineoでんわアプリのバージョンアップが下記の日にちに行われます。
○アプリバージョンアップ日
2019年3月6日(水)
※Playストアにおいて、仕様変更版の「mineoでんわ」アプリが公開されます。
バージョンアップと聞くと良い内容のように見えますが、仕様変更内容を順に説明したいと思います。
○アプリ仕様変更内容
[削除される機能]
(1)「標準でも使用する」の機能
端末にインストールされている標準のダイヤルアプリを使用する場合にも自動的におトク通話が適用される(mineoでんわの料金での通話を可能とする)設定を行う機能です。
(設定画面から設定)
[仕様が変更される機能]
(2)発着信履歴の表示機能
「mineoでんわ」アプリにて、端末の発着信履歴を表示し、また、当該番号へ発信が可能な機能です。
<現在>
標準のダイヤルアプリの発着信履歴、および「mineoでんわ」アプリの発信履歴を表示し、当該番号への発信が可能。
<2019年3月6日バージョンアップ版>
「mineoでんわ」アプリの発信履歴のみ表示
(「mineoでんわ」アプリでは、ご利用の端末(電話番号)への着信履歴、および標準のダイヤルアプリから発信された際の発信履歴を表示できなくなります。)
(3)「お知らせ機能」
発信してから設定された通話時間が経過するとバイブレーションやサウンドでお知らせする機能です。
(設定画面にて利用有無と通知時間や通知方法、リピート機能の利用有無を設定)
<現在>
通話開始(=通話先と通話状態となった)時点から、時間カウントいたします。
<2019年3月6日バージョンアップ版>
「mineoでんわ」アプリの発信ボタンを押下した時点から、時間カウントいたします。
(通話先と通話状態となるまでの呼び出し時間もカウントされます)
(4)通話合計時間の表示機能
累積の通話時間を表示する機能です。
<現在>
「mineoでんわ」アプリから発信した通話時間と、標準のダイヤルアプリから発信した通話時間の合計を、合算して表示いたします。
<2019年3月6日バージョンアップ版>
「mineoでんわ」アプリから発信した通話時間の合計のみを表示いたします。(標準のダイヤルアプリでの通話時間は計算されなくなります。)
※通話時間のカウントについても、「mineoでんわ」アプリの発信ボタンを押した時点からとなります。
詳細につきましてはこちらのユーザーサポートサイトのお知らせもご覧ください。
⇒mineoでんわアプリ一部仕様変更お知らせ
ここまで読んでいただいたら分かりますとおり、バージョンアップといっても基本的には機能が削除・下方修正される内容となっております。
なお、「mineoでんわ」アプリだけでなく、他の携帯電話会社等が提供する全ての電話関連アプリについても、同様の仕様変更が実施される形になります。また、弊社が提供する他のサービスでは、「LaLa Call」もmineoでんわ同様に「発着信履歴から標準電話の履歴を参照する機能を削除」することになり、「さよなら迷惑電話」についても大きな影響が出ております。
詳細はそれぞれ下記のお知らせをご覧ください。
⇒LaLa Call Android版2.7.1アップデートお知らせ
⇒さよなら迷惑電話お知らせ
仕様変更理由について
なぜこのような便利な機能を削除するのか!使っていたのに!という方もたくさんいらっしゃると思います。削除の理由、それは冒頭にも少し触れましたが昨年の11月頃にGoogle Playにおける「SMS や通話履歴に関する権限グループの使用」に関するポリシーが変更されたことが理由となります。
⇒SMS や通話履歴に関する権限グループの使用 - Play Console ヘルプ
権限って何?という方もいると思いますが、mineoでんわアプリ(Android版)を初めて利用する際、下の画像のような「mineoでんわに通話の発信と管理を許可しますか」というアクセス確認画面が表示され、許可を選択していただいていることで、今回仕様変更される機能を提供することが可能となっておりました。
今回のポリシー変更では、これらの権限が悪用、本来の用途とは異なる使い方をされた場合にユーザーのプライバシーやセキュリティに関する危険性が高いと判断されたため、制限が強化されたものとなります。
mineoでんわアプリは「自動的にプレフィックス番号をつけておトクな通話サービスを実現するアプリ」です。
※プレフィックス番号とは標準の通話アプリの履歴を見た際にかけた番号の先頭についている番号です。
もちろん、今回想定されている危険性とは程遠いアプリにはなるのですが、申請・説明を繰り返しても受け入れられない状況が続き、Google側から提示されているアプリ改修期限が3月9日であったことから、mineoでんわアプリのGoogle Play上での公開を継続するため、今回のバージョンアップを実施するものとなります。
最後に
より便利な通話アプリにしたいという想いから定期的にアプリ改善を実施してきましたが、今回の仕様変更はご利用されている方の利便性を損なうものであり、我々としても非常に残念でなりません。
今後のポリシー変更により再度機能が復活することを薄っすら期待しながら待ちたいと思います。
ただ、実は4月に皆さんの声を受けた一部機能改善を予定しております!そちらの詳細については少々お待ちください!
それでは引き続き、mineo・マイネ王をよろしくお願いいたします。
<4月1日 11:15追記>
本日、Android版のmineoでんわのアップデートを実施し、「端末の発着信履歴の表示」機能の復活実装、その他UI/操作性に関する修正を実施しております。(「標準でも使用する」機能は引き続き検討中です)
注意点としては、v2.3.3からアップデートする場合、一度着信履歴への権限が削除されてますので、本日公開されたv2.4.0を起動すると、通話履歴へのアクセス許可ポップアップが表示されます。ここで許可しなければ、アプリ内で発着信履歴が表示されません。
なお、iOS版もUI/操作性に関する修正のためのアップデートを実施しております。
※詳細については後日スタッフブログ記事を掲載予定です。
復活までお時間をいただき申し訳ありませんでしたが、引き続きmineoでんわをよろしくお願いいたします。
お気持ちは非常にわかります。
>>今回の仕様変更はご利用されている方の利便性を損なうものであり、我々としても非常に残念でなりません。
>>今後のポリシー変更により再度機能が復活することを薄っすら期待しながら待ちたいと思います。
本当にその通りですよね!
三大キャリア+UQ・ワイモバイルは標準の「電話」で5分or10分or時間無制限のかけ放題になっていますから、これをMVNO事業者にも開放してほしいですね..,。
LaLa Call Android版2.7.1アップデートお知らせ
https://support.lalacall.jp/update/734/
申し訳ございません。お探しのファイルは見つかりませんでした。
既に記事が削除されている、リンクが切れている、またはリクエストが不正確である可能性があります。
mineoなら信じるよ
使ってもこの番号へは発信できないとエラー音声しか流れない。金の無駄。
信じてない方もいるから告広報したほうがいいかと
LaLa Call Android版2.7.1アップデートお知らせ
https://support.lalacall.jp/news/741/
まだ見れません。🤔
それの様ですね。
まぁ、テンキーから数値を入力する際に上下の位置を間違えて別の数値を入力してしまったというオチでしょう…。
> k01 さん
0120977384 は mineo サポートダイヤルの電話番号ですね。
既に手元には無いかもしれませんが、mineo から SIM カードが届いた封筒にも掲載されているかと思います。
mineo サポートダイヤル
受付時間 9:00 ~ 21:00(年中無休)
・固定電話/携帯電話/PHSから 0120-977-384
・LaLa Call/他社 IP 電話から 050-7102-8890
※一部他社 IP 電話から通話料有料
だとすると、グーグルの標準電話アプリでプレフィクス番号を
付加できるようにしてほしいです。
「標準でも使用する」機能は、設定していたのですが、メーカー標準アプリで発信すると「mineoでんわで発信しています」とでるものの、どうやら自分の端末では機能しておらず、この操作での通話は料金が発生していました。以降は「mineoでんわ」アプリから発信するようにしてます。
「標準でも使用する」機能がなければ、私のようにムダ金を使うこともなくなるので、考えようによっては改良かもしれませんね。
取り急ぎリンク先を修正いたしました。
>真里亞 さん、ぐ~たん さん
ご指摘ありがとうございます。
Play ストアアプリの「自動更新設定」設定によって動作が変わります。
設定状態の確認と変更は、
・Play ストアのアイコンをタップ
・起動したら左上の方にある ≡ (3本線)をタップ
・メニューの一覧を下へスクロール
・「設定」をタップ
で行えます。
自動更新設定
・ネットワークの指定無し
・Wi-Fi 経由のみ
・アプリを自動更新しない
の3種類がありますが一番下の自動更新しない以外はアップデートは行われますね。
うちは勝手に更新されるのが嫌なので「アプリを自動更新しない」にして、アップデートの通知が来たらどうするかを判断しています。
他の会社も同じ影響のハズだけど。
※QTさんは‥‥‥
![Screenshot_20190304_181415.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_comment_images/images/000/000/339/210/M_image.jpg?1551690902)
とりあえずGoogle Playのアプリ画面右上の…から自動更新の有効化をオフに設定しました。(mineoでんわの更新だけをオフに設定することができます。)