部分的な参考に
レビューする 端末
![Fonepad 7 (ME372CL)SIMフリー](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41BfSrS-pEL._AA350_.jpg)
通信キャリア
その他
総合評価
まず始めに。
ME372CLのレビュー1番乗り
…ではなく、FE375CLという類似モデルのデータで書きます。日本未発売モデルらしくて、このレビュー機能で海外版は登録を受け付けてないようだし。スマホ程度で技適を問題にする日本の感覚おかしい。
個人的備忘録にしつつ、サイズなど有効な部分だけ参考にどうぞ。
※Fonepad 7 LTE K01Q(FE375CL)※
発売時期は2015/02。
LTE対応。
OSはAndroid6まで。
7インチ。
Atom Z3530(1.33GHz 4core)、
RAM2GB/ROM16GB(8GBモデルもあるようです)。
カードスロットはMicroSIMとMicroSD最大64GB。
カメラは外500/内200万画素。
バッテリーは3950mAhで取外不可。
サイズはW108.9 × D194.3 × H9.8(mm)で299g
価格の感覚は無し。ASUS好きの私に台湾の友人がプレゼントしてくれた中古品なので。
購入をイメージしてもコスパ良い。
サイズと重量は大き過ぎず重過ぎず。7インチは寝転がりながらのネットサーフィンや軽いゲームに最適。
ちょっとした持ち歩きにも悪くないかも。服のポケットには入らないけど。
操作性は問題なし。せっかくLTE対応なのに台湾でWi-Fiのみで使用してます。
バッテリーは長持ちするし発熱も感じません。
このぐらいは問題の内に入らないけど、音量レベルを1まで下げてもそれなりに大きな音量なのが少し残念。
音量微調整アプリで普段使ってるものは効果無し。他の端末では全て効果が出ていたのに。
なので、対応する微調整アプリを探してみます。
目に見えない不思議な個人的相性もある気がしますが、たとえ中古品でもASUS製品と私は毎回相性が良くトラブル知らずです。10台以上の経験から。
価格
デザイン・大きさ
操作性・使いやすさ
バッテリー