「Moto g64 Pro 5G」?
レビューする 端末
通信キャリア
楽天モバイル
サブ通信キャリア
docomo
総合評価
Moto g64 5Gを購入するつもりでしたが、ちょうど状態の良さそうな中古品があったので「g64と同等かやや低額でワングレード上になるなら」とこちらを選びました。
g64との違いはというと・・
・Dimensity 7030搭載。g64の7025と全く同じコア構成だがGPUがやや高性能
・ストレージが256GBと倍増。ただしmicroSD不可
・有機ELエッジスクリーン
・4K動画(30fps)撮影対応
・3.5mmジャックなし、なのでFMラジオもなし
・Wi-Fi 6E対応
・68W充電
あたり。
またedge 40無印版と比べると、2+6と効率コア優勢な構成のSoCかつバッテリー容量をUPしていることからライトユース向きで電池保ちを優先するデザインのようです。Qi充電はカット。
全体的に見てedge 40の廉価版というよりは、日本でのリリース時期が近かったg64 5Gの豪華版という印象です。edgeシリーズらしい性能を期待するともうひとつですが、g64あたりを検討する自分にとってはおおむね満足できる機種です。
ただ通常価格なら他にもっと良い選択肢があるのも確かなので、偶然お得に入手できるチャンスに出会ったら検討してみてもよいかも?
動作
動作感はおそらくg64とほぼ同等なのではと思いますが、これまで使っていたReno9 Aよりは一段上な感触。指紋認証の精度・速さも文句ありません(顔認証はいまひとつ発動するタイミングがよく分からない。精度は問題なし)。
画面
エッジスクリーンは忌み嫌うかたも多いので「どんなもんかなあ」と思っていましたが、自分はそれほど苦にならないようです。ただ画面端の表示は若干歪んでるように見えてしまうので、端っこに重要なものがあったりすると多少気にはなります。
また画面保護フィルムの選定にはちょっと気を使います。ガラスフィルムの場合、幅狭フラットタイプはジェスチャーの邪魔ですしエッジ湾曲タイプだと加工精度が不明瞭。楽なのはハイドロジェル(ヒドロゲル)フィルムですね。
画面リフレッシュレートは自動・60Hz・120Hz・144Hzの4種類。正直120と144の違いは体感できませんでした。
カメラ
自分はKYCとか記録用くらいにしか使わないのでパス。
OS
edge 50(s) proではHello UIというiOS風(ColorOS風?)の新しいUIが採用されましたが、この機種はこれまで通りAOSP寄りのMy UXです。Motorolaはこの機種のセキュリティ更新を27年前半までとしています。今後Hello UIは来るのか、その場合現在のようなandroid標準に近い内部動作が維持されるのか気になります。
Motorola
Motoというと「老舗だけど日本ではミドル以下で煮え切らない機種ばかり出してる微妙なブランド」という印象でした(Google傘下時代にNEXUS 6なんてのもありますが)。2021年あたりからは腰を据えて日本市場に取り組んでくれている感じでありがたい限りです。
また現在日本向けモデルを出しているブランドの中で、まっとうにブートローダー開放ができるのはPixel・Nothing・Motorola・(面倒になったけど)Xiaomiくらい?これができない機種はサポートが終わる前に手放すことになっちゃうので・・。
Lenovoはいろいろなブランドを買収・合弁化してきましたが、少なくともThinkPadとMotorolaに関しては比較的ちゃんと遺伝子を残しているように見えます。LaVieやFM-V、arrowsはどうなるでしょうか。
価格
新品価格で考えると「g64で十分」または「edge 50s proかRedmi Note 13 Pro買うよ」となりそう。物自体はまったく悪いとは感じませんが、現状価格面で競争力が乏しいです。g64プラス5000円くらいなら・・
デザイン・大きさ
重さと手に収まるサイズ感は申し分ないと思います。主張の少ないシンプルなデザインも好み。カメラは出っ張りすぎかな?
操作性・使いやすさ
Macrodroidユーザーにはありがたい標準に近いOSです。ただAOSPタイプのクイック設定パネルは見やすさも使いやすさももうひとつ。
またスクリーンショットのジェスチャーが3本指ロングタップなのでタイミングを逃しがち。ここはMIUI・ColorOSの3本指スワイプが優秀。
バッテリー
自分の使い方(音声メディアを長時間・ゲームはほぼなし・常駐アプリはそこそこ使う)では1日はもつが2日はもたないくらい。特に良いとも悪いとも感じません。
TurboPower 68の充電器が同梱されているのはお得といえるかもしれません。TurboPowerの仕様が不明なのは困ったものですが、QCとPDにはおおむね対応しているらしいので汎用性は高そうです(11V/6.2Aと5Aを超える出力パターンがあるのは気になる)。手持ちの64W PD充電器では最大48Wくらいで充電できています。