iPhone15 Proのレビュー

やっぱりUSB-Cコネクタ(USB3.2 Gen2)は良いですね👍

レビューする 端末

iPhone15 Pro
Apple
iPhone15 Pro

通信キャリア

SoftBank

サブ通信キャリア

その他

総合評価

5.0

iPhone15Pro.jpg


今回、iPhone13Pro 512GBからiPhone15Pro 512GBへ機種変更しました。

自分は、GoProの補助として動画を結構撮るので512GBモデルを使っています。

iPhone15Proで一番気に入っているところは、USB-Cコネクタ(USB3.2 Gen2 10Gbps)でしょうか🤔

今までのiPhone13ProのLightningコネクタ(USB2.0相当 480Mbps)だと纏めて沢山のファイル転送はエラーメッセージが出てしまい完了出来ませんでしたが、iPhone15Proだと一ヶ月分とか纏めて転送できるので非常に助かります。





S__10346502.jpg


また、USB-Cケーブルで直接、大容量外部ストレージへ接続できるのも大きな進歩です。

SDカードリーダーも使えるので、GoProやドラレコのSDXCカードに収納されている動画/写真データへもアクセス可能です。







9931EAE0-6806-4192-9041-C6D6AE652896.jpg


次に気に入っている点は時計の常時表示ですね

これは、iPhone14Proから増えた機能ですが、時間を見るときに画面をタッチする手間が減るので大変便利だと感じています。

https://support.apple.com/ja-jp/HT213435






8A7F4F5E-8BBC-4DDA-871D-FBD804627E08.jpg



他にもスタンバイモードといって、充電中にiPhoneを横向き固定すると時計やウィジェットが表示できる便利機能ですが、自分の場合はAmazon Echo Show 5が枕元に置いてあるので、お出掛け時くらいしか使わないでしょう🤔

https://support.apple.com/ja-jp/HT213781




S__217841668.jpg



「充電の最適化」で充電を80%で止めてしまう機能が増えましたね🙄

今までのiPhone13Proは一年半くらいで、「最大容量」が83%になってしまったので、普段はこの機能を使ってバッテリー寿命を延ばしてみるもの良いかも知れません。

もちろん、お出掛け時は100%満タンにして、モバイルMagSafeバッテリーも持って出掛けます。


【2023/10/12追記】

「充電の最適化」で「上限80%」を選択すると、大してベビーな使い方をしていなくても夕方にはバッテリー残量が25%を切ってしまうので、やはり今まで通り「充電の最適化」設定を「なし」に変更しました😒






A128B67D-1437-4A91-9EC9-D914391743D6.png


iPhone13ProからiPhone15Proデータ入れ替えには「クイックスタート」を使いましたが、povo2.0のeSIMは再発行手続きとかすること無く一連の操作の中で自動的に出来てしまいビックリ😮

UbigiのeSIMは自動的には移りませんでしたが、再発行という概念すら無くて簡単で、さすがUbigiといった感じでした😅

https://cellulardata.ubigi.com/ja/help-center/faq/ubigi-esim-service/新しい別のiphone-ipad端末にesimプロファイルを再インスト/











価格

5.0

クリップボード011.jpg


まぁ、機能的に見て128GBの159,800円はお高くはないと思いますが.....

128GB→256GB 15,000円UP
256GB→512GB 30,000円UP
512GB→1TB 30,000円UP
ここらを各10,000円UPくらいに押さえて欲しいですね😰








デザイン・大きさ

5.0


iPhone15Pro Maxは同容量で差額が僅か15,000円とこちらの方が超絶お得ですが、やはりサイズや重量が胸ポケットに常時いれて置くにはちと無理があるので、iPhone15Proを選びました。

操作性・使いやすさ

5.0

0398BD65-D996-40DD-9408-81674C4B75A1.jpg



本文にも書きましたが、時計の常時表示はかなり気に入ってます😅

今までのスライド式ミュートスイッチに変わって装着されたアクションボタンも色々な用途で使えて便利そうですね🤔






バッテリー

3.0



容量はほとんど変わっていないっぽいですが、寿命に関してはどうなんでしょうね

上にも書いたようにiPhone13Proの時は、一年半くらいで表示上83%まで劣化してしまい(体感では60%以下😰)ましたが、Apple Care+の無料交換条件である80%以下にもなってくれないので悲しい思いをしました。

2年間90%を下回らない程度で使えると嬉しいです。

それか、素直に一年くらいで80%を切ってくれても良いですけど(笑)






3 件のコメント
1 - 3 / 3
iPhone13Proは、充電回数はどのくらいなんでしょうね?
iPhone15/Proからは、情報で充電回数が見れるようですね。

iPhone7は、3年くらい?で充電回数701回で、83%でした。(体感は新品の2/3くらいか?)
iPhone6sは、3年半で充電回数992回で、85%でした。(体感は新品の半分程度)

あのバッテリーの状態の値って、参考にならないときもありますからね。

2年で80%以下にするには、1日3回フル充電とか、気合いを入れないといけないかもしれません😅

S__217890819.jpg

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

> iPhone15/Proからは、情報で充電回数が見れるようですね。

はい、設定>一般>情報>「バッテリー」から確認は出来ますが、これは実際の充電回数そのままでは無くてバッテリーの電力をすべて使い切った時点で 1 回とカウントされるようです🤔

9/3に届いて今日で8日目なので、一日あたり5/8回分消耗という計算だと期待寿命500回として、800日で寿命が尽きるという事になりますね😰

S__217899012.jpg

>> アッカリ〜ン@_@….,….,…😅 さん

だけど、この8日間は特にお出掛けもせず、バッテリー切れになるような使い方もしてないから、やはり2年持つかどうか厳しいかもしれませんね😰

> 2年で80%以下にするには、1日3回フル充電とか、気合いを入れないといけないかもしれません😅

iPhone13Proの時は、夜寝ている間はずっとMagSafe充電だし、🚙に乗っている間もMagSafe充電してるんでかなりバッテリーには負担を掛ける使い方だったと思いますが、83%まで下がったらそれ以上は下がらなくなっちゃって😒

出掛ける機会の多くなる春~夏に備えて、3月くらいにApple Care+で無償交換したかったなぁ😰
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。