掲示板

なんと、国内パソコン総出荷台数は前年同期より3割減!

MM総研レポートより抜粋:
「2015年度上期国内パソコン出荷概要」
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120151118500

…国内のパソコン総出荷台数は前年度同期比29.5%減の474.1万台、出荷金額は22.9%減の4,136億円となった。

…「個人系ルート」が23.5%減の203.9万台、法人直販および法人向け販売店への出荷を主力とする「ビジネス系ルート」は33.4%減の270.2万台

…15年度下期も低調な状況が続き、通期で22%減の984万台を見込む

1447833693-1.jpg

…メーカー別シェアでは、首位NECレノボグループは27.7%、2位富士通が16.2%となった。富士通は1.8ポイントほどシェアを縮小した。Windows上位メーカーが苦戦するなか6位アップルはシェア7.8%と前年から2.6ポイントシェアを拡大した。


44 件のコメント
1 - 44 / 44
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Windowsも、終焉を迎えつつあるのでしょうか?
PCは、スマホと違い2年で買い換える人はあまりいないです。
人によっては、同じPCを10年使用する場合もありますので。
私はデスクトップPCを5年に1度のペースで買い換えています。

タブレットもビジネスの用途を考えるとキーボードがないと不便です。
そうなると、タブレットと薄型ノートPCの境界線が曖昧に感じます。

PCの用途ですが、将来的にはビジネス用途に限定されてくるかもしれませんね。
PCも白モノ家電の仲間入りでは?

スマホも徐々に白モノ家電に近づいていますね
iPhonep6sなんかかなりの性能アップだけど、どうしても買いたいと思う人が少ないようです
パソコンをネットとメールとゲームにしか利用しない多くの個人がスマホやタブレットに移行するのは理解できるのですが、法人の方が落ち込みが大きいってのは意外でした。

Win10の無料配布も影響してるのかな?
>hagetenさん
業務用のソフトは、OSをアップグレードすると使用出来ない製品が多いです。
なので、一度導入すると入れ替え出来ないので出荷台数が伸びないのではないでしょうか。
うちの会社では、いまだにWindows95・98が現役です^_^;
最近はフリーズやら、暴走やら、ちょくちょく起きているようですが…。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>st205tte
白物家電ですか・・・。
確かに我が家のPCは冬場は暖房代わりにもなりますが・・・。

windowsは最近のマイクロソフトの迷走を見ると本当になくなりそうだから怖い。
また国産のOSでも作る会社が出てくるなんてこともあるのかな。
googleががんばっちゃうのだろうか。
>>所沢条司さん

職場のシステムだと、法人用ネットバンキングの新OS・ブラウザ対応が遅いですね。
あと、東〇とかN●△のオンラインシステムの対応は更にグズです・・PCメーカーのくせしてw

CADソフトはメーカーがヤル気ゼロなんで諦めました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>ケーキ屋
windows95って20年ぐらい経つんですよね。

最近のPCで無理やり動かしてても凄いですが、当時のPCがまだ動いてるとしたら驚きです。USBがあるかないかの時代ですかね。

暴走とかフリーズとか聞きますと自作人間としては少しだけ心踊りますが、95and98は触りたくないです。我が家にもOSだけならまだあります。
スマホに押されてPC需要が減った証拠ですね。
でも世の中はPC無しだと動かない社会なのにね!
これ次の世代はPCスキル持つ人の需要が上がりますね。
スマホじゃ~仕事にならない!!
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>hageten さん
>パソコンをネットとメールとゲームにしか利用しない多くの個人がスマホ
>やタブレットに移行するのは理解できる…
まさにその通りだと思います。
法人でも、営業部隊にはタブレットを持たせていますよね。

>金太郎さん
>Windowsも、終焉を迎えつつあるのでしょうか?
>Prometeusさん
>windowsは最近のマイクロソフトの迷走を見ると本当になくなりそう

こうなると、Windowsは消え去るのみで、MacとGoogleの二強時代がしばらく続くと考えたほうが良さそうですね。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>所沢条司さん
>PCの用途ですが、将来的にはビジネス用途に限定されてくるかも…

>st205tte さん
>PCも白モノ家電の仲間入りでは?

>ケーキ屋 さん
>うちの会社では、いまだにWindows95・98が現役です^_^;

>玉ねぎ部隊
>スマホじゃ~仕事にならない!!

PCも大きく変わる時期を迎えているように見えますね。
ジョブスが目指したノートブックの進化も新型マックブックで行き着く所まで行ったような気がするので、この後はどうなることやら…😅
うちの会社だと、そもそも家に帰ってまでパソコンのスイッチなんて入れないって言う人まで居ます。スマホでネット見れるしパソコン開くの面倒だそうです。偶に立ち上げるとパッチだのなんだので、余計に時間がかかるからかも知れません。

何かを作ったりする側の人で無いと、家ではタブレットくらいで十分かも知れませんね。ネット検索、メール、SNS系、音楽・動画再生くらいならこれで良いかと。
PCだけでなくタブレットも売れていない
iPadも売れたのは最初だけ
こんな時に、iPad pro? 需要なんてあるはずがないな
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>X68000XVI さん
>家に帰ってまでパソコンのスイッチなんて入れないって言う人まで居ます
SSDでなくて、HDのパソコンは特にそうですね。

>st205tte さん
>iPad pro? 需要なんてあるはずがないな
iPad proって、ビジネスユースのPCユーザーに照準を合わせているようにも見えますね。(あまり売れるとは思えませんが…)
私はカチャカチャ,キーボード派です。

スマートフォンやタブレットは面白いけれど,PCの代わりにはならないなぁ…。
私は、パソコン工房の激安パソコンを
こよなく愛しています。

3台目です。

が、
岩手からパソコン工房撤退

残念です
こんな背景が、あったんですね

オタッキーな店員さん
その場で修理してくれて便利だったのに

うちのパソコンは、結婚してからの
家計簿が全部

私は、スマホよりパソコンが好き
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
私もこうした書き込みはPCでしかできないですね。
今もMacBookでカチャカチャやってます。
> buubuuさん

もうすぐうちの近所に,パソコン工房が引っ越してきます(^o^)

嫁さんからは「寄り道するんでしょ?」って牽制されてます(^^ゞ
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>buubuu さん
>私は、スマホよりパソコンが好き

私の場合は、スマホやタブレットで長文を打つことができませんので、必然的にパソコン中心となり、補助的に小型のスマホ(iPhone5s)を持つ暮らしになっています。
タブレットも最近はお休みミュージックくらいですかね…😅
うちの若い衆は、車も要らないし、酒も飲まないしで、スマホさえ有れば良いようです。ゲームの課金も月に1万円で、スマホ代も1万円。高そうに思いますが、生活費以外2万円で済んでいるので高く感じないそうです。
じゃ
アタシ
ヒィロさんちの近所に引っ越す〓️
> buubuuさん

おいでませー(^o^)

って,さすがにオープン(12月初旬)しても,勝手に写真は撮れないし,レポートしてもねぇ(^^ゞ

ちなみに明日は大阪出張なので…?!
これは、去年はXPパソコンの買い換え特需があったのが大きいのだと思います。
今年はその反動でしょうね。
sorasumiwataru さま

おっと
ここでも仲間ですね♪

連休は、郡山なので帰りに仙台IKEA行く予定です♪


ヒィロ さま

承知しました。任せて下さい(≧∇≦)


(; ̄ェ ̄)
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>X68000XVI さん
うちの若い衆は酒は飲むし、CDはやたら買うしコンサートは行くし、で、金遣いが荒くて困っています。
その分ゲーム代はゼロで、通信費もスマホとルーター併せて月額5000円ほどに抑えてはいますが…
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>buubuu さん
>連休は、郡山なので帰りに仙台IKEA行く予定です♪

え、連休?
本当だ…、これは得した気分ですね。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>Kanon好き さん
>これは、去年はXPパソコンの買い換え特需があったのが大きい…

そうですね。記事中には下記のようにあります。
「2013年度末から2014年度上半期にかけて発生したWindowsXPの入れ替えに伴う特需で大きく拡大したパソコン市場だが、その反動が発生したことが市場縮小の一番の要因であると考えられる。一方で縮小に歯止めをかけ反転させる起爆剤として期待されたWindows10登場以降も市場は上向いておらず、市場は好転の兆しが見えない。2015年度は年間を通じて低調な状況が続くと予測する。」
ふと疑問に感じたのですが、PCの平均価格はどの程度なのでしょうか。
レノボやマウスコンピューターなら、office搭載モデルでも5万円程度です。
事務用なら10万円以下で一式揃うので、スマホよりも数を販売しないと売り上げとしては苦しいのではないでしょうか?
データから計算してみましたが、1台あたり88000円弱でした。
この金額だと、iPhone6と同等なのでPCがこの20年で安くなったのを感じました。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>所沢条司 さん
>データから計算してみましたが、1台あたり88000円弱でした

安いですね〜。
ここでもMacのみ利益率が高く、PC連合は利益率が低いという構図は変わらないようですね。
・sorasumiwataruさん
Win10の出来が相変わらず微妙なのも影響は確かにあると思います。
良くなっている所も多いですが、今の所Win7の方が安定性・操作性共に
上の場合が多いですから。(^^;
なので来年以降のPCの売れ行きはWin10の改良次第な気がします。

・所沢条司さん
>データから計算してみましたが、1台あたり88000円弱でした。
しかも、WindowsやOfficeは高額なので、それを考えると利益は
あまり出ないと思います(^^;
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
昨年のXPサポート終了&増税の頃、パソコン販売の仕事してました。(今は携帯屋さんですけどw)
半端なく忙しかったのを覚えてますw
ただ、忙しかったのも夏前迄で、それ以降は目標販売台数にと届かない日々&詰められる日々...あぁ、辛い思い出。

あの頃、法人営業の方は儲かってるって話しはみみにしたことがありますが、やっぱ厳しいんですね?
たしかに、OSばかり先行して企業さんが苦労して開発した独自システムが対応せず...的な?感じですかね。
パソコン販売してた頃もWindows10が噂されてましたが、法人さんが求めてるのはwindows7でしたからね...
うちは、NECではないlenovoですw

最近のパソコンは壊れないですね
XPまでは、ほぼ3年で壊れていましたが
今使ってるパソコンは、もう4年ぐらい使っている気がします
今年Win10にアップグレードしたし、壊れなければ使い続けます

あと、売れない最大の理由は、消費税です
消費税のせいで景気が悪くなり、生活費も圧迫されているのに
壊れないものを買い替える人はいません
Win7で満足している人が多いですよ

でも、きっとスマホは別なんでしょうねw
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
>Kanon好き さん
>今の所Win7の方が安定性・操作性共に上の場合が多いですから。(^^;

>しらけん(2号) さん
>法人さんが求めてるのはwindows7でしたからね...

>バギンズ さん
>Win7で満足している人が多いですよ

Windowsは使っていないのでよく分かりませんが、皆さんから異口同音にWin7で満足されているというコメントを頂いたのには驚きました。

しかし、Win10へ無料アップデートできる期間がWin10の発売後1年間に限定されているというのが、いかにもマイクロソフトらしい嫌らしさですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
パソコンの立ち上がりが非常に遅くなってしまったため、週に1回くらいしか使わなくなりました。
iPhoneとiPadで十分快適です。amazonプライム会員なので、動画と音楽が無料です。音楽はオフラインでも楽しめるのでこの前購入したshv31で聞いてます。mineoも含めて格安で色々楽しめる素晴らしい時代です!
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
モモンガさん快調ですね。

私もSSD以外のパソコンは使わなくなりました。
SSDだと終了させずにスリープで一ヶ月くらいそのまま使えるので、蓋を開けるとすぐに使えてストレスフリーです。

特にMacBook12インチは軽くて使いやすいため、私の場合はタブレット(iPad mini2)を手放してしまいました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ASUSでは「Windowsタブレット」にBluetoothキーボードが付属すると「ノートPC」に分類されるそうです。
これも集計に入ってるんですかね(笑)
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
多分入ってないのでは?

2015-01-07_09.48.12.jpg

昨年末に購入したショップPCは、ドンガラで10万円くらいでした。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
自分もパソコンはショップPC…と言うか自作です。
ショップ巡りしてちょっとでも安いパーツ集めて…
相性問題でてもそん時はそん時で考える感じですね。

IntelMacになった頃iMacかいましたが、それ以降は部品でしか買ってないなぁ
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
ドンガラとか自作とか、皆さん楽しそうですね。

そうした楽しみ方はスマホやタブレットでは難しそう…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ずーっとAMD信者でしたが、約2年前(RAM価格高騰前)にIntelに乗り換えました。
やはりIntel CPUの安定度は素晴らしいです。
AMDが勝てない理由を身を以て実感しました。

現在はタブレットPCがメインで、デスクトップ機は滅多に起動しません。
3D CADやHD動画編集以外ならタブレットPCで十分です。
すごい時代です。
sorasumiwataru
sorasumiwataruさん・投稿者
Gマスター
スケッチアップがタブレットに対応するのも時間の問題ですよね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。