百均(200円)の60W LED電球。
mineoユーザーさんなら自宅は全てLED電球とLED直管LEDシーリングライトに換装済み、と言う方も多いかも知れません。
拙宅は、未だ白熱灯と蛍光灯が半分程残ってまして小まめな消灯をサボれません。
LED化すると気分の問題として節電消灯をサボってもお財布的&精神的に楽と言うのか有ります。
そんなこんなで、数年ぶりにホームセンターのLED照明売場を覗いたり、はたまた百均へGO…
安くなりましたね。
OHMやアイリスオーヤマの格安品で400円〜600円くらいでしょうか?
今日購入したのは60Wが200円!。
さすがにメーカー品が定格寿命40000時間に対して、百均のは20000時間と控えめです。
これを拙宅のトイレの照明として使う予定なのですが、
さてと、この7.3Wの電球型LEDを24時間×30日点けっ放しにした場合の電気代を計算してみます。
7.3W × 24 × 30 = 5256Wh
= 5.256kWhですね。
TEPCOの電気代請求書から計算すると、ざっくりですが1kWh当たりの電気料金が、約19円と計算出来ますから
5.256 × 19 = 99.864円。
1か月連続で100円程の電気代ですか、
コンビニのコーヒー(S)くらい?やっぱり小まめに消灯して節電に努めましょう。
17 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
熱による短寿命が前提の設計なんですかね。
![Screenshot_20210130-190025_kindlephoto-96691427.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/693/388/M_image.jpg?1612001138)
うちは廊下やキッチンのダウンライトを切れたのものから(今まではパルックボールスパイラルとかいうやつ。これがまた高い!)IKEA99円LEDに切り替えていってます。485ルーメンで40ワットくらいなんでしょうか。少し暗いかもですが、廊下で本を読むわけではないので特に不都合に感じることはありません。
でもまだリビングのペンダントは蛍光灯なんです^^;
![download.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/693/413/M_image.jpg?1612002665)
LED電球といえば、東芝の広告が思い出します。『寿命10年 LEDは東芝』でしたっけ。
今年10年目で記念すべき年なんですけど、その間に電球よりも東芝が保たなかったんで…
東芝
https://pressnet.or.jp/adarc/ex/ex.html?dno=c0480
寿命はダイソーだからではなく、ダイソーにも値段の違う2パターンのLED電球があって、高い方は通常のメーカー品と変わらなかった記憶があります。
ダイソーは蛍光灯にはあまりいい印象は残っていませんが(はっきり言えばモノがかなり悪かった)LED電球は意外にいいイメージです。
若干ですが形状やサイズなどでは技術的な遅れ程度の制約はありますが、意外なお買い得のイメージです。
>> wagami さん
たしかに出始めの頃は熱的に弱い印象が有りましたね、特にLEDチップよりも、定電圧回路基盤?が熱で駄目になった印象が有ります。
>> ninnin80s さん
普通は今ある物の交換時期が来たらと考えますね、でも家庭用の白熱電球とか蛍光灯菅て中々寿命が尽きません(笑)よ、
会社の40Wの直管蛍光灯なんて次から次へと黒ずんだりチラついたりして毎年相当数交換するのに…
特に直管蛍光灯型のLEDは値段も少々貼りますので、この購入費用を電気代で取り戻せるか?とか考えると結局手が出ません。
>> amiyy さん
サザエさんもびっくり(@_@;)>> amiyy さん
サザエさんもびっくり(@_@;)つい最近、ガレージに人感センサー付きのLED電球入れました。うちのガレージ電球のスイッチがガレージにないのでつけっぱなしにはできず不便だったのです。
※センサー範囲の調整にカバーをつけました……厚紙を切ってテープで止めただけですw
よくある人感センサーの問題点の解消策として「イキナリ消灯せずに、減光予告が入る」のがいい感じです。
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000024841/
高価ですが、部屋の照明なら国産メーカーをオススメします。
今までは蛍光灯型使ってましたが、トイレのようにON/OFFを繰り返す用途では蛍光灯は寿命が縮みます。LEDの方が向くのですよね
電球色のもあるんでしょうか?今度覗いてみようかな
普段はAmazonで6個入り1800円とかのを買ってます
>> いいや見てない@眺めただけだ。 さん
中華LEDヘッドライトを入れていたのですが、毎年切れてます。※ファンレスなのはいいんだけどねぇ
ということで、中華LEDヘッドライトを買いなおしましたが「4300k」にしました。
>> pasorin さん
私も球切れするなら色温度を下げて正解と思います。だいぶと下げましたね。
暗さが問題なら、車を買ったお店に相談するのが良いかなぁ?
>> pmaker さん
今回の交換前のトイレ照明がこれです、東芝のネオボールの多分20数年物なんでしょう。何しろ点灯から3分ほどはとても暗い(笑)、いわゆる蛍光灯と言う点灯の仕方以上に明るくなるまで時間が掛かっておりまして、性能劣化でしようか?
中に細い蛍光管がとぐろを巻いている、東芝のネオボールですね。
既に消費電力も製造コストもLED電球に追い越されていると思うのですが、
今もそこそこ売れるようです。