デスクトップPC 無線化やってみた
無線LANアダプターを増設してデスクトップPCもWi-Fi環境で使用できるようになりました。
スピードテストしたところ良好な結果となりました。
OSはCloudReady (ChromiumOS)をTranscend USB 3.1(8GB)より起動してChromium Web Browerにて計測してます。
QTnet 100M 親機 tp-link Ather C1200 見通し距離約4メートル
ブロードバンドスピードテスト bspeedtest.jp
(ダウンロード)90.57Mbps
(アップロード)96.83Mbps
Google(検索窓で”インターネット 速度”として計測)
(ダウンロード)80.2Mbps
(アップロード)91.6Mbps
☆構成パーツ
CPU Intel Core i3-4130
メモリー Transcend 4GB×2=8GB
マザーボード ASUS H81M-E (Micro ATX)
CPUクーラー Intel付属のモノ
ストレージ SSD Crucial MX500 250GB
PCケース ミドルタワーKEIAN KT-M18-PS52
電源 KT-520RS(ケースに付属)520W
無線LANアダプター tp-link AX3000E PCI-E
光学ドライブとマルチメディアインターフェイスを付けていた所がポカンと空いていて見た目が悪いので、アイスを買った時貰ったオマケのクリアファイルを切り取って塞いでいます🤣
CPU、電源、メモリー、マザーボードの最小構成でモニターに繋いで起動。問題なくBIOSも表示されました。
CloudReadyをUSBから起動して、無線LAN PCI-E Adapter挿してインターネット接続できるかテスト。ドライバー不要でSSIDを認識して繋がりました。
しばらくこの状態でPCオーディオを楽しみました。キャンドルライト風スピーカーから出る音は癒されますね〜♪
ケース付属の安い電源なので配線がごちゃごちゃ(汗)中身は見せないので適当に収めます。とりあえず、SSDは見やすい位置に付けました。光学ドライブもハードディスクもないので軽いです。電源ボタン押すとファンの音とビープ音のみで静かに起動します。通常時はファンはCPUクーラー、電源とケースと3つありますが、静かで音楽を聴いても気になりません。
因みに、他のディストロでも試しましたが、Wi-FiとBluetoothはDebian系、Arch系、独立系、RedHat系などで繋がりました。光回線は100Mbpsもあれば非常に快適なので、コース変更は考えていません。
光回線なのに速度が出ないとお悩みの場合は接続されている機器の規格が古いのが原因かと思います。このチャンスに新しいWiFi6対応の無線LANルータやパソコン、スマートフォンの無線LANに対応したものに変更するなどの見直しをしてみる機会になればと思います。
https://www.sony.jp/active-speaker/special/glass-sound/
このスピーカー使っているのですかね・・・
ただ、、、親機がAC1200(5Ghz/11ac)ですとそこがボトルネックになったりしそうな気がしないでもないですし、そもそもRouterに繋がっている回線[QTnet 100M]自体のスピードも...💦
CloudReadyをUSBメモリ(リムーバブルディスク)ではなく、スティック型SSD(ローカルディスク)からbootしてみるのも面白そうですね(^^♪
>> pasorin さん
試しにやってみたらすんなりできてしまいました。ドライバーも不要😁取り付けも簡単です。新規格の Wi-Fi6にも対応してます。>> 永芳 さん
IEEE 802.11axをサポートしています。私の環境では100M回線で親機が11ac規格ですが有線LANと変わらないくらい速いです。1G契約で11ax対応のルータに交換したらその恩恵を十分に発揮できるでしょうね。
ミドルタワーかな?だと余裕があるからケース付属電源でもいけますね。
ミニタワーだとプラグイン式で最小限にしないと厳しいです。
>> jyoro@人類最下位 さん
ですです。おしゃれでいい音しますよ♪♫♬デスクトップPCからブルートゥース5.0で繋がります。更新ご予定の無線LANルーターはメッシュWi-Fiシステム機能対応のハイエンドモデルですね。
>> ぺりどっと さん
はい、ミドルタワーです。光学ドライブ無し、ストレージは2.5インチSSDのみですから中身はスカスカです(笑)
このtp-linkのWi-Fiカードはロープロファイル用のブラケットが付属してますから取り付けは可能かと思いますよ。
https://subcash.info/archer-tx3000e-extension/
>> SASEBO さん
無線でも有線と同等の速度が安定して出るなら安心ですね(^^♪>> 永芳 さん
>SSD(ローカルディスク)からboot↑やってみました。
SSDだとインストール数分で終了しシャットダウンします。
USBスティックを抜いて電源ボタンONで10秒でセットアップ画面。
Wi-Fiに接続して、言語とキーボードの項目で日本語を選択、Googleアカウントでログインすると使えるようになりました。
>> SASEBO さん
SSDはやはり早いですね。ローカルディスク扱いとなるという事で、マシンは内蔵Diskless(or データ用のSSDのみ)構成とし、複数のスティックSSDで起動OSを使い分ける何てことも出来そうで面白そうですね。きっとパフォーマンスも良好でしょうし(^^♪
デスクトップPC 無線化、御自分でされたのですねえ❗❗
大変、器用ですねえ👏👋
パソコンが使用しやすくなって良かったですねえ🤗。
>> タケシ28 さん
はい、自分でがんばってみました(笑)好きこそなんとかって言うことですかね。
無線LANだけでも便利ですけど、この拡張カード、もう一つオマケでBluetoothの機能まで付いててSONYのBluetoothスピーカーも良い音で楽しめました。
ブラケットの固定金具を紛失してたことに気付き結束用のムスビタイ(カット針金)で固定した事は内緒です(笑)
>> 永芳 さん
訂正です。ブートドライブはスティック型SSDではなくSATA6G接続の2.5インチのSSDです。USB3.0接続では若干遅いかと思います。贅沢は敵です。
私はRyzen 5 5600X + GeForce GTX1650です。これでゲームやらないんだから贅沢w
>> SASEBO さん
そうなんですね。。。(まあ、まだスティック型のSSDは難しいですよね)
USB3.1(Gen2)([Type-A]ですかね?!)からboot出来れば、、、(若しくはUSB3.2[Typs-C]があるマザーボードならより好条件でしょうが...💦)と期待してしまいます(^^♪
>> pasorin さん
> Ryzen 5 5600X + GeForce GTX1650です。これでゲームやらないんだから贅沢wゲームやらなくてもこのくらいのスペックあると4k動画も快適にみれますね。
※本気で4kモニタ買うなら37インチぐらいになっちゃう!
2Kモニタ4台並べた方が安上がりw