掲示板

モバイルとITのニュースを取り扱うスレッド

調べる気が無い人とか、考える事が嫌いな人、与えられたものだけを享受する人を避けたいので、新規でスレッドを上げずに以前、下書きをしていた未公開のスレッドを再利用させてもらいました。

タイトルの通り「モバイルとITのニュースを取り扱うスレッド」です。時事ネタで雑談してください。

原則質問はQ&Aへ。

「まいぴょんのお気に入り」については、申請しないでください。理由は先に書いた通り。

掲載された場合は、無警告で削除します。

UG2.png


1251 件のコメント
152 - 201 / 1251
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
微減予想は外れました。(^^;

電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表
(令和3年度第4四半期(3月末))
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000206.html

で、いつものpdfより計算すると、mineoは全四半期と比べて1万回線弱増加(8000ぐらい?)です。キャンペーン頑張った!

多分ADSL廃止特需が大きかったのでは。次回調査も似た結果で、楽天特需だと思いますが。


まあ業界全体としてみれば楽天mvnoが店じまいしている影響はあるものの、simカード型販売は全く成長しておらず、通信モジュール販売で食っていている状態がますますはっきりしてきました。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

多分、足りないのは技術力でも調整力でもなく、事なかれ主義で、おかしいところは時間薬でフェードアウトさせたいのでしょう。そういう企業体質と見ています。かといってその真逆は楽天の三木谷さんですので、やりすぎもよくないんだよね。w

話によれば(ウソがなければ)以前のプリフィックス事業者と今の放題のプリフィックス事業者は乗り換えているとの事ですから、少なくとも二社にまたがっている状態では微妙な差異は発生しても仕方がないかなと。いきなりmineo電話廃止出来ないだろうし。私個人は、アプリ未使用(廃止)で1円値上がりしますと言い切って押し付けて逃げると思います。

これはこれで炎上させたいクラスタが発生しそうですが。w
(え、アプリ導入が無料でインストールできるからタダと思っているのかな? 容量も電気も食うよ、厳密には)


マイグレはだいたい血を吐くと相場が決まっています。涙の数だけ強くなれるのです。苦労はしない方がよいに決まっていますが。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
言い訳じみた事を追加で書いておくと、プリフィックス方式による値下げはやむを得ない手段であって、本来は日本通信のようにキャリアとの交渉で値下げするべきものだと思っています。

キャリアが意地悪して交渉に応じないという現実はあると思います。
それでも屋上屋を架すよりマシと考える次第です。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2206/19/news032.html

楽天モバイルとpovoのゼロ円プランは価格圧搾なのか――MVNOがゼロ円を展開しているので圧搾にはならない?

--

石川さんの記事です。彼もその時の事情により結構主張が変わるので参考まで。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

私には趣旨がよくわからない記事ですね。

一般論として官が価格を決めるなという話ですが、それは私みたいなおっさんでも言える話なので、プロとしてもう一歩突っ込んでほしかった気が。

あと、よくわからないのが今回の石川氏に限らずマイネ王の一般ユーザーも同じ主張をたまに目にしますが、キャンペーン価格はボーナス(事業者からすれば販促)だから、平時の価格と混ぜて考える性質のものではないと私は考えますが。

言葉悪いけど販促で赤字が出たら詰腹切るのは営業だけで十分だと思いますが。そうしないと営業部門が暴走しますから。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1418472.html

楽天モバイルはシェア2.4%、5G契約数4500万件に、総務省

--

楽天とmineoの数字が少し気になります。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
「GIMP」がMicrosoft Storeに登場 ~ストアに蔓延する偽物対策
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1418370.html


MSに限らずストア形式でのアプリ配布とフリーのアプリ(に限らない)との相性って激悪なんですよね。ハッキリ言ってはダメなのかもしれないけど、kindleのアプリでGoogle非公式の何某とかいっぱいありますから。

隙間商売でそれがまっとうであればgoodですが、ストア側も含めて保証がないので実際どうなのか分からないのですよね。

こういう形で防衛的にストアに登録せざる得ないと思います。

>> eq.18 さん

『「Microsoft Store」から「GIMP」をインストールする場合は、開発元から提供されている公式のパッケージを使用すべきだろう。』

Microsoft Storeのものなら安心と言うことではなく,Storeのものでもよく確かめてと言うことなのですね(^^ゞ

アプリに限らず,一般的なネット検索結果もかなり怪しいものが紛れ込んでいることが多々あります。

目の前には落とし穴が並んでいます…。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
ソフトバンクが「過去最高ラッシュ」の決算、NTT・KDDIより増収が続く訳 通信業界決算報(2022年1~3月四半期編)
https://diamond.jp/articles/-/305005

会員制の記事なので、会員制の部分は著作権に抵触しない程度に要約して記載します。
-----
NTT
総合ICT事業では減収、それ以外(不動産やエネルギーを含む)では増益。
ソフトバンク
モバイルサービスで減収、でんきサービスで大増収、LINEとの連結決算も増収要因。
KDDI
増収。
-----

3大キャリアについてはKDDIは不明なものの、関連サービスやら統廃合で収益が上がっている模様ですね。特にエネルギーは原油問題とウクライナ問題の二重でこういう結果になっていると思われます。

まあ、そりゃ通信関係はどうであれ全体的に値下げしているので、収益が下がる事自体はなんら不思議ではないですが。

ここから勝手な推測ですが、本来は何処の会社であってもどのセグメントも儲からないと不味い訳です。なので言い訳としてはシナジー効果を謳うのでしょう。そうすると、通信事業は他のところで稼いだお金で殴り合いをする事になるでしょう。

要するに今の1円iPhoneは総務省がつぶさない限り継続するという事です。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2206/21/news107.html

iPhoneの激安販売は「望ましい競争形態ではない」 ドコモ井伊社長が主張する“値引きの上限”

--

関連記事と言うことで。

今回自分でいろいろ計算してみて,総額似たような金額を端末のみに支払うか,通信量込みで支払うかと言う違いのようにも見えます…。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
【考察】
サブスクリプションが成立する条件。
サブスク提供者がオールインワンでサービス提供できること。
月額設定、可処分所得内であるか。

通信も一応この条件を満たせるんで、通信機材含めてのサブスクはあり得るんですよね。

問題はオールインワンサービス提供者ということは、資本が大きくないとできない事だし、サービスロックも発生するし。そもそもどんぶり勘定で不明瞭会計になるし。

docomoの主張も、それ以外のキャリアの行為も、mvnoには不利な部分が大きいかなと。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> eq.18 さん

続報というか、ムジナ発見の話。

>PuTTY偽物大変だなぁ~と思いながら「CrystalDisk」で検索したら、CrystalDiskInfoとCrystalDiskMarkもバッチリ偽物が登録されていました!コレは酷い。

ということで、普遍的に悪さをやられている模様ですね。ダメだこりゃ…。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
「不適切な販売どうして放置?」「5Gで特徴的なサービスがない」 KDDI株主総会で指摘、高橋社長の答えは?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2206/23/news093.html

敢えてKDDIのプラス的ポジティブな言葉だけを記事から拾うとする。するとこの会見記事は主語がKDDIじゃなくてもいけそうな気がしませんか。例えば楽天とか。w


なお私個人は、Androidにおいては「不適切な販売」されている端末をまず買った記憶がないので、別にそれを止められても問題はないです。iPhoneは以下省略。w

逆に言えば、iPhoneの様な寡占市場はゆがみぱねーって事です。消費者が利口であればと思いますが、安くて良い品を買うのは利口の一形態ですから、法律的に利口でない人でもお手軽にお利口出来るのが常なのかなあと。(どうしようもないか)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1419812.html

MVNOの独自サービス型SIMの契約数が下げ止まりか――MM総研の調査レポート

--

IIJ mioがmineoのおよそ2倍,BIGLOBEモバイルもmineoに肉薄した契約数であることに少し驚きました。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

基本的に統計調査は総務省派ですが、MM総研はまだ信用できる民間調査の方かなと。

下げ止まりについては、アフター何とか時代の影響かなと。同じ理由でmvno各社が今春、混雑時間帯の速度が遅くなっているとみています。

iijとocnと言えば端末セールですが、biglobeは今までの王国内の会話を見ていると月額ステルス値引きなのかな。上位4社とも色々工夫している様に思えます。


通勤で学生さんを観察していますと、youtubeやtiktokの動画をザッピンングで見ている事が分かります。で、言葉悪いですが、あんな狭いスマホ画面で画質(解像度)が極端に良い必要はないんですよね。
シェア向上はbiglobeの放題系サービスが利いているのかなという感想です。

mineoは制御を一律1.5Mbpsにしてアプリ依存はしない方針(これはこれで利口)と解釈できます。私は使わないですが、必要な人にとっては相当強みかと。

逆に私の考えに近いのがiijとocnで、パケットは使ったら払え派。その観点から見ればライトユーザー向きなのかも。(利用者の知識度は別問題として)

とりあえず、移行期が始まっている気がしますが、まだ方向性が分からないです。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
これを言うと、愛国心が強い人(日本では普段目立たないが)が噛みつくんだけど。

国産OS・Webサービス望む声も、NTTの株主総会
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1419843.html

強いて言うなら20世紀は国民国家の時代。だから日本が発展(と言っても江戸時代からのご先祖様の積み上げあってこそ)した故に、自尊心にリンケージした愛国心も満たされたわけだ。

では今はなんの時代か。アフターコロ助の問題もあるが少なくとも今までの21世紀はグローバル化の時代であり、力の源は知力とお金に前世紀と問題にならないぐらいに極端に集約されている。

(非軍事の意味で)中国の台頭が気に食わない、そりゃそうかもしれない。が、上海人と競争すれば平均的日本人は負けてしまうだろうけど、あの国の地方はまだ貧しいままだ。国内での貧富の差が激しいともいう。

つまり、実際は中国の台頭なんかじゃない。知力とお金がある側とない側に世界が割れつつあるって事だ。ただ、そういうのは都合の悪い真実だから、見ないふりをすれば代わりに叩きやすい何かを持ち出しているだけというか。

ネットの時代だからプロコトルさえ合えば独自OSは可能だけど、世界という数の論理にローカルな日本一国がどうやってまともに勝ちうるというのだろうか。何処かの独裁制でも採用すれば出来るかもしれないが。それより花より団子で勝ち馬に乗っていればいいのではと思うんだけど。

ちょっと株主が懐古主義的すぎる気がします。というか、そういう昭和おじいさんしか株を持っていないのが貧富の差の実情かなと。

先日、高速道路を走っていたらAmazon物流センターの従業員バスが爆走していました。従業員バスは世の中たくさんありますが、高速道路を走っているのは中々ない気がします(当然毎シフト、毎日でしょう)。規模感が一つ上なんですよ、褒めているんではなく実際に。

>> eq.18 さん

>株主が懐古主義的すぎる気がします。というか、そういう昭和おじいさんしか株を持っていない

出自が電電公社だし、暇なOBが…
宗主国には逆らえないから、このリストに載ってる企業は…と海の向こうから言われると、霞が関に呼びつけられて…
総会は見てないですが、渋谷副社長?がしたとされる答弁はかなりいけてないというか、東会社社長就任だけに(なんでそこにいる?)最後っ屁の感が否めない。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
LINE Payのコード読み取りは「PayPayで」 QRコードを統一
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1420252.html

>なお7月1日以降でも、「LINE Payも使えます」の目印がないPayPay加盟店や自動販売機などでは、一部利用できない場合がある。
>スマートフォン側でQRコードを表示して店舗側に読み取ってもらう決済方式は、7月以降も「LINE Payで」と声をかけて支払う。

えっとね、条件がややこしすぎるのでは。w
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
ワイモバイルやLINEMO、ソフトバンク回線のMVNOも「+メッセージ」利用可能に
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1420533.html

良く勘違いされるややこしい話だけど、回線とアプリが対応するだけでは+メッセージは使えません。

(ストアで)アプリを導入する際に機種縛りをしている為です。mvnoだから使えない…って話じゃないですが、勘違い続出しそうな。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

まあNTTが革新とは始めたらそれはそれで驚くので、そういうものごと担当でいいのではないでしょうか…、とうそぶいているけど。

NTT東は確実に、NTT西は追従程度の噂ですが、社員がデフォルトでリモート勤務(出社は出張扱い)に移行するそうです。通信事業者なのでこれぐらいアバンギャルドでもいいんですけど、ちょっとびっくりしています。NTTが保守ってうそやん。w
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
“ファンベース”ってなに? 愛してくれる”ファン”と一緒に成長する
https://media.kepco.co.jp/_ct/17537074

何処かで見た事があると既に王国内でも話のネタになっていますが、まあ間違いなく2代目のあの人が噛んでいるんでしょう。これの是非はまあ置いといて。

>ここでいう「ファン」とは、いわゆる商品やサービスなどの“機能”だけに惹かれている人ではなく、企業が大切にしている“価値”を支持してくれる人たちのことです。

mineoを一旦忘れて、この文章を読んでみて(個人の思想感の限界を感じつつ)解釈してみる。


まずパタゴニアとかイケアは安いとかギアとして優秀だけで選ばれている訳じゃないだろう。多分ファンビジネスが発生している。

で、ロクシタンやearth music&ecologyあたりになると、ファンビジネスというよりもっとふわふわ感を感じてしまう。それでも好きに8以上のポイントを選択すればファンビジネス成立というか。極論言えばニュートリライトでも成立はするだろう(敢えてニュートリが何かは指摘しないが)。

ただ私にもちっぽけながら人生経験があって、ボランティア活動とか素晴らしいとか思っていた時もあったけど、会社の価値は(保守的かもしれないが)その会社がちゃんと製品で社会貢献しているか否か、横文字でいうステークホルダに対する還元が出来ているかが全てと思うんですよ。それこそが継続的な活動であり、夢見がちな人々から見れば「しょーもない日常」こそがその源だと思っているんですよね。

関西電力グループを褒めるとすれば、口先だけで能力のない第三の電力取り扱い事業者と比べると、あり得ない位の安心感と安定感がありますよね。これはその会社の能力(機能)が支持されている訳です。

それだけでは十分ではないのかな、という疑問がずっとついて回ります。

個性の時代に、反旗を翻しているなあ、儂。w
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1420743.html

HTC、新スマホ「Desire 22 pro」を発表

--

HTC,実は陰ながら応援しています(^o^)

>> eq.18 さん

かつて(なのかよく知らんけど)近畿エリアの光回線シェアの成功体験あって、その成功体験は「ファン」とか「価値」とか持ち出さないと説明不能だったんじゃないかと。でも過去の栄光かも。

「企業が大切にする価値」と言われると曖昧模糊なので、「ブランドイメージ」とか言い換えてみるのですが、心に焼き付くようなブランド訴求する企業って、トヨタ、任天堂、ソニー(≠ソニーグループ)あたりしか思い浮かばないです。赤とか、橙とか、緑とか、色から攻めるのは邪道。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

私個人の解釈では、eo光の成功はフレッツ(とISP)より安かったからが大きいかと。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
<独自>楽天0円廃止で3割が他社に乗り換えへ 民間調査
https://www.iza.ne.jp/article/20220629-XRGGQ2MYTVP5RKDTMB2BO2QFPI/

>契約者の29%が他の携帯電話会社に乗り換える意向を示していることが29日、民間調査で明らかになった。一方、約6割は継続利用の意向を示しており、現時点では0円料金廃止の影響は限定的ともいえそうだ。

>今回の調査結果は、民間調査会社のMMD研究所が今月10~13日にインターネット上で18~69歳の2万5千人を対象に実施したアンケートを基にまとめた。

数字の解釈は任せますが、100万回線単位で契約が移動しているのではないかと思われますね。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
【会員制】日経 格安スマホ、料金「0円」乱立 楽天狙い撃ちで消耗戦
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21B5X0R20C22A6000000/

>Y.U-mobile(ワイユーモバイル)は7月から新規契約者を対象にすべての料金プランを2カ月間無料にする。

LINEMOも半年間だけ実質無料とか楽天への攻勢が強まっていますね。mineoも10分カケホが半年無料らしい。

日経の記事内でも出ている、既出の民間調査会社の数値はこれ。

Rakuten UN-LIMITの他社乗り換え移行先のサービス、メイン利用は「povo」が36.8%、次いで「UQ mobile」が9.1%、サブ利用は「povo」が44.0%、次いで「LINEMO(3GB)」が11.2%
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2078.html

mineoは4.7%らしいです。で、仮に100万回線が異動するとすれば、mineoは5万ですか。今時そこそこ大きいと思ったり。元々無料期待層が多いので、povoがトップなのは納得。

で、日経の記事が言いたいのは
>だが、0円競争が長期化すれば、格安スマホ各社は消耗戦に突入することは避けられそうにない。

>だが、安さのためなら乗り換えをいとわないユーザーをつなぎ留められるのかは不透明だ。高速通信規格「5G」の普及前に、格安スマホ各社の経営環境は一段と厳しさを増しそうだ。

mineoが見かけの費用が高く、お茶に濁しだけ安くしているのは、多分事業としては正解かも。元々規模が大きいので。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
IIJmioで新規契約/端末購入ができない状況、他社システムの障害が原因
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1421743.html

いやや、mineoも。

【障害情報】新規お申し込み時のお支払い方法登録に関する障害のお知らせ
https://king.mineo.jp/informations/466

どうしようもない話ですけどね。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2207/02/news039.html

炎天下にスマホ置き去りはNG? 「スマホ熱中症」にKDDIが注意喚起 バッテリー劣化のリスクも

--

今回の障害は通信機器が熱中症になったからです(違います)。

本日の記事と言うのがなんだか切ないです。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
「謝って済む話じゃない」怒る客 通常の4倍来店も au通信障害
https://mainichi.jp/articles/20220702/k00/00m/040/143000c

いや、多分謝って済む問題ですよ。(by 約款)

まあ大手三大キャリアが止まる事は想定している人は少ないので、致し方がないのでしょうけど、でも現実たまに止まるよね。w

先に予言しておきますが、今年の夏、電気が止まった時にも同じように言う人は出てくるでしょうね。自己防衛おじさんの精神で行きたいものですね。というか来週は本州、台風ですよね…。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

今年の猛暑は異様なレベルで。

我が家は熱が籠りやすいもんで帰宅すると、ちょっとしたサウナ状態です。おいてある端末もバッテリ膨張始めたり大変です。家にいないときも空調入れた方がいいのかなと思わず思ったり。

家の通信機器は可能な限り金属筐体を選択しているのですが、端末はそういうわけにいかないんでねえ。
どこもかしこも誤っても謝って済まされる覚悟で

準備万端を意識していきたい..常に..できる範囲で..。
大規模障害は日経クロステックの説明でほぼ腑に落ち。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13226/

VoLTEでは通信が発生していなくても約50分に1回位置登録が発生
 ↓
加入者データベースに登録した位置情報をVoLTE交換機に反映できず、加入者データベースでデータの不一致が発生
 ↓
切り戻し後に再接続要求が多発する

最後の「切り戻し後」ってダウトと思うけど、「不一致」だとひたすら再接続要求されつづけ、不要かもしれない位置情報アップデートで交換機のリソースを食い尽くすと。
iPadだとアンテナピクト残って、iPhoneだとアンテナピクト消失するのも位置情報絡みとか?
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
私もモバイルエンジニアでないので知らなかったが、本気で論理構成図を書くとこのpdfの様にとんでもない事になるみたいです。若干馴染みの単語が含まれていましたが、専門外なのでいちいち機能なんて覚えている訳がない。w

要約すると専門家でないと対応は無理、です。

実際には一つの装置の中で複数の機能を含んでいるケースがありますよね?

前にmineoで電話が出来なかったトラブルの際に思ったのは、普段マイネ王で話されている構造は極めて抽象化されているという事です。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

iOSにおいては以前からiPhoneはデータsimを挿入した場合、アンテナピクトが表示されなくなるバグというか仕様があります。勿論データ通信は(設定が間違っていなければ)行えます。iPadも同様の仕様と思われます。

どうも通話レイヤーの接続が成立しない場合にピクトを出さない仕様なのかな?(事業者側は関係なく)


(具体的な話は無視して)モバイル通信のシステムでは制御の為に位置登録が行われているのは事実です。勿論、これを管理するのに何らかのデータベースが用いられいるだろうし、データベースなので世間のデータベースがぶっ潰れるのと同じ理由で潰れると思われます。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
会見をリアルタイムで仕事しながら聞いていましたが、クロステックの記事にあるように、社長の発言で「MVNO(仮想移動体通信事業者)向け回線が同約140万回線」というのは記憶しておく数字かと思います。

まあ、今はuqはMVNOカウントではない(未だにuqやauのサイトに記述が残っていて勘違いさせがち)ですが、そうなると

biglobe
J-COM
iijmio-a
mineo-a
nuro

の合計がおそらく130万以上を占めているという事でしょうね。
鶴亀算の原材料となる資料ですわ。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
参考ニュース記事

「au大規模通信障害」はKDDIだけの問題ではない
https://toyokeizai.net/articles/-/601668

クロステックの記事と重複する箇所はありますが、平行して読む価値ありです。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
ニュースではないですが、ちゃんとしたまとめと思われるので。

KDDIの通話・通信障害メモ
https://yuyarin.hatenablog.com/entry/2022/07/03/121130

私のOppo端末では通信だけは出来ていたので謎でしたが、一応私だけではないらしいと判明。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2207/07/news031.html

フルMVNOを活用したGPSトラッキングシステムをスポーツ大会に採用

--

IIJです。一般ユーザーだけでなく様々に取り組んでいますね。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

セイコーエプソンさん主催のイベントなので、eSIM対応デバイスをセイコーエプソンさんが作れば、本来のeSIMの様なその場での使いきり契約にはもってこいですよね。

mineoでのeSIM期待論はどちらかと言えば人間の使い勝手と好奇心に基づくので、ちょっと意味あいが違うのかもね。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
愛知県警捜査車両に位置情報機器 暴力団関与か
https://www.sankei.com/article/20220706-7E6JDE4XCNOOVCKRVONKCFKG44/

タグの設計に精通した技術者か経営者がAppleのエアタグに昔、Twitterで(ストーキングツールとして転用できるので)噛みついていた記憶が。実は、その後Androidでエアタグの存在の有無だけを調べるアプリが純正で出ていますので、忘れた頃にたまにこのアプリを動かしてやるとよいかもです。

トラッカー検出
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.apple.trackerdetect&hl=ja&gl=US
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> eq.18 さん

備考

iOS製品からだと、当然のごとくエアタグは検出できるそうです。Androidしかない人向けのアプリということで。

>> eq.18 さん

そうですね。

当初eSIMはもっと小回りが効くのかと思っていました。まだ本領発揮していないのか,いるのか…。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
足元から。

【メンテナンス情報】2022/07/06 【NEW】mineoキャリア決済 新規利用受付停止および設定変更受付停止のお知らせ
https://king.mineo.jp/informations/471

要するに廃止ではないけど、廃止したいような…。w
というか、当初から👹子的存在と思っていたけど、継続性が維持できなかったのかな。

キャリア決済ってサービスはインフラの一種なので、あまり芳しくないかも。この切羽ずまり感もなんだか怖い。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
日経新聞と言えば、株には強いが技術には弱そうというイメージがありますが…、あ、記事を書いているの何処かの温さんだ。w

KDDI通信障害で露呈 緊急通報に他社回線使えない理由
ITジャーナリスト 石川 温
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC064BJ0W2A700C2000000/

>技術的にはすぐにでもローミング対応は実現できそうなのだが、ここで壁となるのが法律だ。「事業用電気通信設備規則」にある条文が該当する。法制度が緊急通報に求める要件は3つ存在する。ローミング対応は、この要件を満たすのが困難なのだ。

>1と2に関しては問題なさそうだが、3の「呼び返し」に関して少々厄介となる。

との事らしい。更に

>(IIJ)の技術広報担当である堂前清隆氏は「最終的には都道府県警察や市町村の消防部局、海上保安庁といった緊急通報機関の運用変更につながるので、法律を改正すれば解決というわけではない」と指摘

らしい。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
3Gからの買い替え装いiPhoneなど詐取容疑 内縁の夫妻を逮捕
https://mainichi.jp/articles/20220707/k00/00m/040/208000c

スクープかつ良記事。

>2人は4G用のSIMカードを入れたガラケーを携帯電話販売店に持参し、3Gの契約者を装って不正に値引きさせていたとみられる。

一時期ネットで言われていたやり方です。マイネ王でも出ていた記憶があります。当時私は代理店側で確認しないのもダメだからなあと思っていましたが。

>同課は21年7月のサイバーパトロールで、池田容疑者のツイッターアカウントにこうした手口の解説が投稿されているのを発見し、捜査していた。

警視庁直轄での捜査で逮捕。ただこの記事の真骨頂は後半の「ケーコジ」や「手配師」の部分。今回は関係なかったけど「移動機」が入れば大体フルコースのような気が。

マイネ王でも触法すれすれの人がいるので、まあ他人事ですが興味深いですね。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
オープンソースアプリの販売を禁止? Microsoft Storeのポリシー改定が物議を醸す
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1423240.html

ストアでアプリを有償で取り扱うのは、MS的にはドネーションなのか販売なのか区別がつかないから、オープンソース系アプリは全部有償扱い禁止と言う措置。

この対応はMS側に善意があるのは確かだけど、立ち位置が違うからオープンソース側からすれば違う!感って奴かな。
まあドネーションを販売エンジン使って取り扱うなという事、というかAndroidでおなじみの有償版は別アプリみたいな方式を取るとか、やりようはあると思うけど。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2207/08/news036.html

中国で第4のキャリア「China Broadnet」がサービス開始 ゼロからどこまでユーザーを獲得できる?

--

日本と同じキャリア数なのが意外です。
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター
朝三暮四が愚かだと言われる割に未だに存在する手法なのは、それが有効な手法である証拠なんだろうなと。

◆ お知らせ | 新規契約事務手数料改定のお知らせ
https://linksmate.jp/news/474/

◆ お知らせ | プラン解約手数料改定のお知らせ
https://linksmate.jp/news/473/

要するに、Linksmateのプラン解約手数料が余りにも一般人には分かりづらい為か廃止になって、代わりに一般的な事業者が行う様に事務手数料を取るようにしたという事。金額は変わらず。

相変わらずここは言葉足らずなリリースが多いんだけど、多分新規事務手数料はグループ単位だよね?(シェアsim追加時は関係ないよね?)
eq.18
eq.18さん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

会社数は競争原理上の問題で各国3~4になっているのでは、とか?

エリアを広げるという意味では、一人当たりの売り上げと人数の多寡で決まるので国土の大きさは(十分な人口があれば)無関係とか。

>> eq.18 さん

情報ありがとうございます。

これは始めにくいけど止めやすいと言った方向性なのでしょうかね(^^ゞ

すでに5回線使っている私としては,今後状況が悪化しても0円で解約できるのはありがたいです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。